兵役逃れのため「外国人」になった男、国外追放へ

留学してから10年以上帰国せず、カナダの市民権を取得
ソウル中央地裁が執行猶予付き判決、確定すれば国外追放

 軍隊への入隊を逃れるため、外国の市民権を取得し、韓国国籍を放棄した30代の男が、韓国から追放される羽目になった。

 養殖業に従事していた男(37)は1998年「米国に留学する」として、兵務庁から2年間の海外旅行許可を得た。だが、男はそれから10年以上も帰国せず、2011年4月にカナダの市民権を取得して、韓国国籍を放棄した。「外国人」になることで兵役の義務を逃れた男は、ようやく韓国に帰国したが、検察は男を兵役法違反罪で起訴した。男は「米国に留学中、父親が事業に失敗したため、生計を維持するのに必死で帰国できなかった。母親が最近手術を受けて今後扶養しなければならず、また今年1月に結婚した韓国人の妻と韓国で暮らしていくつもりなので、これらの点を考慮してほしい」として寛大な処分を求めた。

 だが、ソウル中央地裁刑事5部(ソン・スジェ裁判長)は、男に対し懲役6月、執行猶予1年の判決を下した。地裁は判決理由について「被告人の行為は今後、新たな兵役逃れの手段として悪用される可能性が非常に高い。兵役の義務を逃れた行為に対し、厳重な処罰が必要」と述べた。出入国管理法に基づき、男に下された執行猶予付きの判決が確定すれば、男は国外に追放されることになる。
---------
日本に入国させるなよな。
仏像手土産にまた恩赦を狙うぞ、こんなやつ。

完全不法投棄。これこそ国際裁判所で「不法投棄」で罰するべき。
テレ朝幹部を真っ青にさせたキムタク主演『宮本武蔵』大コケ
週刊実話 2014年03月31日17時00分

 テレビ朝日上層部がまさかの事態に悲鳴を上げている。開局55周年を記念し木村拓哉を主演に迎えたドラマ『宮本武蔵』が大惨敗を喫したからだ。注目の視聴率は、3月15日が14.2%、16日が12.6%だった。
 「最低でも15%は欲しかった。ちなみに15日は視聴率15.7%を取った『情報7days ニュースキャスター』(TBS)に足元をすくわれました。16日は皮肉にも同じジャニーズに所属するTOKIOの冠番組『ザ!鉄腕!DASH!!スペシャル』が21.9%という高視聴率を叩き出したのが原因です。木村は視聴率を聞き落ち込んでいます。カツラを使わず自毛を伸ばしてとことんリアリティーにこだわるほどでしたからね」(芸能プロ関係者)
------------
こんなミスキャストは笑っちゃいます。

誰がこんな獣臭の無い男をムサシにしたのですか?(笑)
選んだ奴が一番、責任を負うべき。

これね、制作全体のコンセプト決める時に視聴者や世間をバカにしていると思う。
モノづくりはこんないい加減なものではない。

バラエティムサシかよ。

芽体が野生のようにゴツゴツ感があって、体臭がプンプンして、体から威圧感のあるオーラを発している。

どこにバガボンドのイメージが有るんですか?
ムサシは、スネ毛も剃ってないしマンダムギャツビーなんて塗ってないから。(笑)

マックの“朝食プレート”上陸、フォークとナイフでゆっくり楽しむ。
2014/03/31 15:42 Written by Narinari.com編集部

マクドナルドは4月2日から、フォークとナイフでゆっくり楽しめるワンプレートの朝マック「ビッグブレックファスト」「ビッグブレックファスト デラックス」の販売を開始する。販売時間は朝マック時間帯(開店~午前10時30分)。


---------
給食か家畜の餌に619円??

日本人を馬鹿にするなよ。

吉野家のニジマス弁当?シャケ定食?の方が余程まし。

バカにしとるんか?これ。

食う奴がアホ。(笑)
消費増税に踊らされた“余計な買い物”トホホ録

 この3月は多くの小売店で売り上げが伸びた。消費増税に踊らされた“駆け込み”だが、果たしてこの時期に買い物をするのが、合理的な消費行動だろうか。

 中古車を買った都内のサラリーマン氏の弁。

「消費税が3%上がっても、4月から自動車取得税が2%減税になる。それに中古車の値段は総額表示で、増税されても、値札の価格を上げることはまずない。売れ残った中古車は値下げされるので、慌てて買う必要はなかったと思います」

 大手家電店では大型家電が飛ぶように売れた。

「エアコンや空気清浄機などは、季節家電と呼ばれていて、エアコンは冬が終われば、2万~3万円値下がりするのが当たり前だし、空気清浄機も花粉のシーズン過ぎに、ガタンと安くなる」(大手家電店の販売員)

 数千円の税金を節約するより、シーズンオフを狙った方がおトクという。

「液晶テレビは駆け込み需要の反動で、4月以降は在庫が増え、値下がりします。パソコンの価格も同じような動きをします」(同)

 値の張る宝飾品の売れ行きも好調だったが、

「指輪やネックレスの地金に使う金や銀などの相場は長期低落傾向にある」(商品先物市場関係者)

 だから、もう少し待ったほうが賢明かも。大手スーパーでは、まとめ買いに走る消費者も多かった。

「カップ麺を4ダース買いましたが、賞味期限が7月までしかありません。それまでに何とか食べます」
と買い物に来ていた老人が言えば、タバコを大量買いする愛煙家も。風味が落ちないように、カートンごと冷蔵庫で保存するとか。

 経済ジャーナリストの松崎隆司氏はこう語った。

「駆け込み需要を煽るのは売り手の戦略です。必要ないものを慌てて買うのは意味がない。消費税増税で値段が上がると思えても、他の要因で値下がりする商品はたくさんありますよ」
---------------
こんなもん、経済ジャーナリストに聞かなくても分かるわ。
経済ジャーナリストって、結局何も知らない人でしょ?

庶民の方がよく知っている。

これね、毎週月曜日の10%オフに殺到するジジババと同じ。
もうね情弱の権化。

普通の日のほうが玉子や鶏肉、パンなどが15%ほど安い。

消費税導入後、メーカーが工場を遊ばせるわけに行かないので、作り続けて流通在庫が残るから、辛抱できなくなって連休の時に20%オフとかやりますから。(笑)

見ていてください!皆さんもじっと観察してくださいね。
増税の波 揺れる暮らし~中~
2014年03月28日 10:54 大分合同

「無駄がないよう」
 「暮らしが良くなったとは思えない」。賃上げなどを狙った安倍政権の経済政策(アベノミクス)が進められているとはいえ、消費税率引き上げと直面する家庭の台所事情は厳しいまま。「増税後の負担感は予想以上に大きい」との声が聞こえてくる。
 「今の暮らしでもぎりぎり」。そう話すのは大分市内の会社員Aさん(35)。専業主婦の妻(33)と小学2年生の長女(8)、次女(3)の4人で暮らす。年収440万円ほどのサラリーマン世帯だ。月々の収入は30万円弱。社会保険料と老後のための貯蓄などを除いた手取りは20万円を割る。「それぞれの支出額をあらかじめ決め、無駄がないようにしてきたつもり」とやりくりを説明した。
 支出の項目を見ると、食費3万円、光熱費2万円、電話やパソコンなどの通信費1万3千円…。家計管理に詳しい専門家も「理想的な支出構成」と評価する節約ぶりだ。支出の中で最大の住宅ローン5万円を払い続けながらも、毎月1万5千円前後の「黒字」を確保。目いっぱい切り詰めて生んだ成果でもある。「だがそれも、急な出費に備えた『予備費』の性格が強い。あっという間になくなってしまう」

年間7万円の負担
 消費税引き上げ後について、大銀経済経営研究所は「税率3%のアップは全体的な物価を2%程度押し上げる」と説明。「みずほ総合研究所」(東京都)の試算によれば、消費税負担額は年収400万円の4人家族(夫婦・子ども2人)で年間7万4704円増えるという。
--------------
首都圏と地方の物価に本来差があっても良いのではないか?と思うが。

全国チェーンやフランチャイズコンビニなどの物価は、首都圏とは変わらない。
本来は地方の土地の価格が低ければ物価が下がるはずだけども、
チェーンフランチャイズは首都圏と同じだ。

物流費などが嵩んでいるからというのも否めないが、地方はもっと物価が低くなければ暮らし向きは良くならないだろう。

神戸の経済力と東京の経済力を比べると、もう神戸は田舎と同じレベル出し、負債となる老人人口も多い。そのため、更に活力が無くなるという構造だ。
では、本来なら土地の価格は首都圏の半分か?いや、せいぜい八掛けだ。

消費税が10%になれば、差額は半分で吹き飛ぶ。

だから、地方に住んでいる人は、地元に本社のある地元の企業の食べ物やメーカーのものを愉しむようにする。些細な話だが本社所在地は納税の拠点だ。

間違っても「得体のしれない美味しくない楽天の食材」をお取り寄せするよりも地元の個人商店や地元のメーカーのものを愉しむというライフスタイルのほうが、良いのではないか。

消費税が上がってもお金を使わずに愉しめる中古本「読書」や「散歩やウォーキング」などでゆったり過ごして乗り切ろう!
2014-03-01 緊急報告:ウラン混合石炭の恐怖

中国大気汚染の元凶は「ウラン混合石炭」だというのである。「ウラン混合石炭」とは、数年前に内モンゴルなど北方地域で、火力発電所の周辺で異常に高い放射線が検出されたことに始まる。

線量は規制値の数百倍にもあたり、専門家が石炭から放射線が出ていることを突き止めた。その原因はウラン鉱脈と石炭の鉱脈が混ざり合った鉱脈らしいというのだが、学者によると太古の昔に混合して同化しないとは言いきれないとの結論だったという。

悪いことにここで生産された“石炭”は全土に流通しているから、使用地区からは「拡輻射」
「放射線被害」が出てもおかしくない。勿論このまま継続していくと、生態系はおろか、
人類の滅亡さえ起きかねない。福島原発どころの騒ぎじゃないのである。
-------------
これで中国の肺がん患者は10秒間に1人、200万人が死亡しているらしい。

まあ、中国の総人口から言うとごく僅かで誤差の範囲の5%にも満たない(笑)
それぐらいでないと世界的な食糧難を克服できないし。

これが黄砂とともに日本に降り注ぐ。
関西も放射能汚染が激しいエリアとなってしまう。

喫煙をする私は、それでもタバコよりはマシなんじゃない?と皮肉に考えてしまう。

もともとタバコを吸う私が外を歩く時にマスクなんてねえ・・。
たまにマスクをずらして喫煙場でなんて滑稽だしねえ。(笑)
「一蘭はラーメンのロールスロイス」なぜ中国人は豚骨ラーメンが好きなの?
太田元子  [2014/03/26]

ラーメン、特に豚骨を好む理由は……
中国人が日本旅行に魅力を感じる大きな理由のひとつが食べ物。寿司、刺身、天ぷらなどといったものに加え、人気なのがラーメンである。中国版ツイッター「ウェイボー」のツイートでも、日本旅行の思い出にラーメンをあげている人はとても多い。

沖縄名物にラーメンが並ぶ!?

中でも豚骨ラーメンに人気が集中! 初めて沖縄旅行に行った人も、「沖縄名物のゴーヤ、パイナップル、沖縄豆腐、豚骨ラーメンが超おいしかった」と、うっかり豚骨ラーメンを沖縄名物に加えてしまっているほどである。

正統派ラーメンは豚骨

なぜ中国人は、ラーメンといえば豚骨なのか? それは、豚骨ベースの九州ラーメンが中国国内で積極展開をしていることが大きいようだ。熊本の「味千ラーメン」は香港資本の会社と提携して、1997年から中国全国に店舗展開している。中国の中でも特に日本料理店が多い上海でも、ラーメンは豚骨系が目立つ。
-----------
中国は4本足のものは机と椅子以外全部食べると昔から言われているが、そんな味覚の人間と比べて日本のラーメンが美味しいと言われて嬉しいかね?

当たり前の話だし、とんこつは換気扇から出る出汁の匂いが臭すぎる。

もうね、45歳過ぎたらあんまり食べたらダメだよ、こんな食べ物。
ロシア閣僚の端末、アップルからサムスンに切り替え スパイ警戒
AFP=時事 3月27日(木)12時4分配信

ロシア政府関係者が米アップル(Apple)のタブレット型端末「iPad(アイパッド)」の使用をやめ、韓国サムスン電子(Samsung Electronics)の端末に切り替えたことが明らかになった。26日、ニコライ・ニキフォロフ通信情報相が認めた。セキュリティー強化のためという。

メドベージェフ露首相は生前のジョブズ氏からiPhone4を贈られている

 これに先立ち、閣議に出席した閣僚たちがそれまで使っていたiPadを使用していないことに記者たちが気付いた。その後、ニキフォロフ通信情報相が「少し前に(変更を)実施した」と確認した。

 同相によると、導入されたサムスンのタブレット型端末は「特別に保護された端末で、機密情報も扱える」という。

 ただ、ニキフォロフ通信情報相は今回の対応について、ロシアがウクライナ・クリミア(Crimea)半島を自国に編入したことを受けて欧米が強化した対露制裁への対抗措置ではなく、米IT企業への締め付けを強化する意図はないと明言した。
----------
唯の間抜けやろ。(笑)

サムソンに変えた途端、米国だけでなく、中国にも米国にも筒抜けだわ(笑)
ほんま。
真央SP首位、鈴木明子4位 世界選手権
日刊スポーツ 3月27日(木)20時42分配信

<フィギュアスケート:世界選手権>◇27日◇さいたまスーパーアリーナ

 女子ショートプログラム(SP)はソチ冬季五輪6位の浅田真央(23=中京大)が、歴代世界最高得点となる78・66点をたたき出し、4年ぶり3度目の優勝へ首位スタートを切った。

 冒頭のトリプルアクセルを決めるとスピン、コンビネーションジャンプなど、そつなくまとめた。

 浅田は、2010年バンクーバー五輪でキム・ヨナ(韓国)がマークした78・50点と自己ベスト(75・84点)を大きく上回った。
---------
すごい演技だ!
スピード、緩急、柔らかさ、演出すべて最高だった。

実力ナンバーワンだ。

ある意味トリノの時の荒川選手と同じ何かが乗り移ったようなオーラがにじみ出ていた。

この演技力、何故オリンピックで出なかったのか?
きっと周りのマスコミのキム・ヨナとの比較がプレッシャーなのだろう。

しかしそれに打ち勝たなければならないだろう。

引退なんてまだまだ早いが、次は平昌だからなあ。
食あたりか何かで体調不良になってしまうだろうね。(笑)
【速報】錦織が逆転でフェデラー破る大金星、初の4強入り<ソニー・オープン男子>

男子テニスツアーのソニー・オープン男子(アメリカ/マイアミ、ハード)は26日、シングルス準々決勝が行われ、第20シードの錦織圭(日本)が第5シードのR・フェデラー(スイス)を3-6, 7-5, 6-4 の逆転で破り、大会初のベスト4進出を決めた。

両者は今回が通算3度目の対戦で、錦織はフェデラーとの対戦成績を2勝1敗とした。昨年のムチュア・マドリッド・オープン男子では錦織がフェデラーをフルセットで下す大金星をあげていた。
---------------
最近では世界と互角に戦える若い選手が出てきていて、いいことですねえ。

本当によかった。素晴らしい!

これからも頑張れ!