イギリス政府 日本国内の排外デモを自国民に注意喚起
2014年02月07日 14時22分
提供:アメーバニュース/政治・社会

 昨今海外メディアが日本の「右傾化」を報じるようになっているが、旅行者に対しては政治状況をどのように呼びかけているのだろうか。外務省では「渡航情報」を掲載し、その国の政治情勢や危険度などを示しているが、諸外国でも同国民に対し、外国の情報を伝えている。たとえば、イギリス政府の日本への渡航情報には「政治状況」という欄がある。そこにはこう書かれてある。

「日本は安定した民主主義国家である。暴動や暴力的なデモは滅多に発生しない。だが、時々ナショナリストが諸外国に敵意を向けるデモを行うことはある。こうした事態の発生有無については常に注意を払い、そのデモが実施されていることに気づいたらすぐさまその場を離れるように」

 諸外国の日本に対する批判的報道は政府や政府高官に対するものが多いと思われがちだが、一般の日本人の行動にも上記のように注意を呼びかける国もあるようだ。
--------------------
イギリスの列車や金融街もIRAからいつ爆破されるかわからないので要注意!!!(笑)

これねえ、江戸末期と同じレベルでしょ。
生麦事件と同じ。

そりゃ、デモに乱入したらそりゃ殺されるし、日本人でも避けるわ。(笑)
①対日鯨肉輸出、条約違反の恐れ=アイスランドに制裁検討-米内務省
2014/02/07-09:55 jijiドットコム

【ワシントン時事】米内務省は6日、アイスランドの商業捕鯨と日本への鯨肉輸出について、希少な野生動植物の保護を定めたワシントン条約の実効性を傷つけていると認定したと発表した。米国内法に基づき、大統領は60日以内に、アイスランドへの経済制裁の是非を含め、対応策を決定する。

 内務省によれば、アイスランドは2006年に商業捕鯨を再開し、08~12年にナガスクジラの肉や製品計1600トンを日本に輸出。13年も6月中旬~9月末に計134頭のナガスクジラを殺害したという。

 ジュエル内務長官は声明で「アイスランドの捕鯨は、世界規模のクジラ保護の取り組みを台無しにする」と非難した。ナガスクジラはワシントン条約により、商業目的の輸出入を禁じられている。

②イルカ漁禁止訴え書簡 ケネディ大使に米芸能人ら
2014年02月07日金曜日 河北新報

【ワシントン共同】AP通信によると、米国の音楽関係者が有名芸能人らの賛同を得て、環太平洋連携協定(TPP)と絡め、日本のイルカ漁をやめさせるようキャロライン・ケネディ駐日米大使に書簡で訴えた。書簡は5日付。
 ヒップホップ音楽プロデューサーのラッセル・シモンズさんが中心となり、俳優のショーン・ペンさんやスーザン・サランドンさん、ウィリアム・シャトナーさんらが賛同した。
 書簡は、和歌山県太地町で行われているイルカ漁を日本が禁止しない場合、オバマ大統領がTPPに署名しないようケネディ大使に働き掛けを求める内容。
----------------
安部首相というリトマス試験紙は、米国の本音を引き出すのに見事成功した立派な首相だ。

都合の悪いことはオブラートに包み、横柄なビジネス通商主義で守銭奴国家の米国が、どのような態度をとるのか見事わかってきた良い見本だ。

TPPってそんな軽いレベルのものだったの?米国産牛肉に重税を掛けて、吉野家の牛丼一気に値上がりさせたら、ちょっとばかりインフレ気味になりますよね。(笑)
TPPって米国人と中国人が我が国に入国する時に入国税という重税をかける法律じゃなかったの??(笑)

日本人は牛肉なんて食べなくていいのですよ。豚と鶏で十分。
後は鳥インフルにかからないように韓国人の入国禁止令を出すだけ。
あいつらが、産地見学して菌をまき散らしているんじゃないかと疑いたくなるよね。
以前の九州の鳥インフル事件見ていたら。

ということはいちごも危ないな。

オバマは日本に来なくて良いし、来るなら広島に行けよ。

韓国のお杜は直接どうぞ。日本は東南アジアの資源を中心に外交します。
これ太平洋戦争の時のフィリピンルート死守と同じシナリオですね。

ウソでも良いので「核実験もじつは終わってまして、来月にも実弾搭載できます!」
って全世界に発表したら、イラクのように米国から無差別殺人被害を被るのだろうか。(笑)

沈黙の艦隊は面白かったねえ、ほんと。
アストンマーチンが大規模リコール、中国製部品に不具合
2014.02.06 Thu posted at 17:00 JST CNN

英高級車メーカー、アストンマーチンは6日までにスロットペダルに不具合が見つかったとして全世界で1万7590台をリコール(無償点検・修理)すると発表した。

2007年から昨年末にかけて製造された大多数の車が対象。ただ、「Vanquish」、トヨタのサイオンiQをベースにした「Cygnet」や小数限定で製造された特別タイプは除かれている。1万7590台のうち5001台は米国内にある。

リコールの原因は、中国企業が製造したスロットペダルの一部にアストンマーチン社が指定する材質とは異なるものが使われていたのが判明したため。ペダルが破損した場合、加速や速度維持が出来なくなる恐れがあるという。

同社は以前にも同様の問題が原因でリコールを強いられたことがあるが、対象の車の数はより少なかった。しかし、指定以外の材質を使ったスロットペダルが大規模に製造されていたことが今回新たに判明したという。

アストンマーチンによると、問題の部品の製造は中国企業に頼るのを止め、今後は英国内で生産することを決めた。
米国内で販売されるアストンマーチンの車の値段はV8Vantageが11万7000ドル(約1193万円)、Vanquishが24万ドルなどとなっている。
-----------------
これが、米国流ブランディングというブランドマーケティングの一環なんですね。
ブランドを築き上げたら安物の部品を使っても誰も気が付かない。
裸の王様、はだかのおうさま!!(笑)

車の事知らん奴しか乗らないね、これ。

ほんま、値段だけで安物やなあ。こんなハリボテを載ってる奴の顔みたい。
近所にもガンメタが1台居るけどね。(笑)
さすがに地に落ちるね。

米国フォードと石油成金がオーナーになるとこれだわ。
1000万円も出して中国製。(笑)

儲け主義でブランドの名を借りて暴利を貪ってるんでしょう。

V12エンジンなんて、日本の山道走っていたら、すぐに警告エンジンチェックランプつくから。(笑)

どこを走る車なのか分からん。英国の最北あたりの大自然の道しか走れんだろ、これ。
連載・データサイエンティストの視点:[平野健児(ReceReco),ITmedia]

「きのこの山」VS.「たけのこの里」戦争に決着!? 購買データ分析で“大差”あり

データ分析の専門家・データサイエンティストが身近な話題をテーマに分析結果を紹介していく本企画。
第2回は、ネットでもしばしば論争を巻き起こす「きのこの山」「たけのこの里」の勝敗について。


 そろそろバレンタインデーですね。バレンタインといえばチョコレート――ということで、全国民を巻き込みかねない「きのこの山」「たけのこの里」“どっち派”戦争について、無料家計簿アプリ「ReceReco」(レシレコ)の購買データ分析を通じて考察してみたいと思います。


 常に並び称され、ネット上でもよく比較される明治の2大ブランド「きのこの山」と「たけのこの里」ですが、今回の調査ではダブルスコアで「たけのこの里」が圧勝しています。

 地域別でもまんべんなく「たけのこの里」が優勢となっており、これは一般的なイメージ以上の差がついているといえるでしょう。
・・・・中略

「大人」シリーズ集計グラフ
 また「大人のきのこの山」と「大人のたけのこの里」の購買比率(図の下段)を見ると、通常版よりきのこ陣営が健闘していることが見てとれます。このあたりが、今後の「きのこの山」VS「たけのこの里」戦争の行く末を左右するポイントになりそうです。
------------
だからどうしたの?
データサイエンティストってチンケな職業だね?
おむつとビールの方が余程説得力有るわ。

何?このビッグデータという流行りに乗ってのデータ遊び。

こんなもの昔から、ポイントカードデータとPOSレジデータで出来るじゃないの。
もうね20年前の話だよ。

しかも単純クロス集計。良くて単相関(一次相関)分析。(笑)エクセルでできるわ。

しかも、棚割りが店舗で違ってたり、棚の段数が違ってたら、子供と大人の目線が違うじゃない。

大人の場合、代理購買だってありえるし。
他の何と併買しているか、とか単価が高いとかの方が余程意味がある。

こんなものはデータ遊びであって、過去から脈々と流れる分析の流れで、企業の利益を左右する「データーマイナー」とか、「データクエスト」とか「データ陰陽師」の方が格好良いわ。

なんやったら、このブラックジャックが手本見せたろか??
慰安婦:「日本から圧力あった」 仏漫画祭組織委員長

「慰安婦企画展は隠されてきた歴史を知らせるもの」
慰安婦:「日本から圧力あった」 仏漫画祭組織委員長

 フランスのアングレーム国際漫画祭の組織委員会は、旧日本軍従軍慰安婦の実状を明らかにした韓国の展示会は許可したが、「慰安婦の強制動員はなかった」と主張する日本側の展示ブースは強制的に撤去した。

 同国際漫画祭のフランク・ボンドゥ組織委員長=写真=は先月30日、記者会見で「韓国の慰安婦の企画展は、これまで隠されてきた歴史を知らせるもの。これを政治的な問題とは言えない」と述べた。だが、その一方で「日本の展示は歴史を歪曲(わいきょく)したものであり、政治的だ」と不許可の理由を明らかにした。「慰安婦動員に強制性はなかった」という日本側の主張を一蹴(いっしゅう)したものだ。ボンドゥ委員長はまた「慰安婦は政治的問題ではなく、戦時の女性に対する暴力。私たちは戦争に対し批判的な見解を持っており、今回の展示は過去の過ちを反省する機会になるだろう」とも語った。

 ボンドゥ委員長は慰安婦企画展について、「日本から韓国の慰安婦企画展を撤去せよという圧力があったのか」という質問に、「あった。しかし、慰安婦の漫画は平和のためのものなので、私たちは韓国と同じ声を上げることにした」と答え、日本側の執拗(しつよう)な妨害工作があったことを認めた。

アングレーム(フランス)=李性勲(イ・ソンフン)特派員
-------------------
笑うしか無いでしょ。これ。(笑)

フランス人って実はアホです。フランスの車乗ってますけど、アホしか乗れません。

こんな民族の作ったワイン飲んで喜んでる外務省のアホどもが、もっとアホですわ。(笑)

外務省の奴らってマヌケな顔して、商事や物産の脳筋野郎と毎日ワイン飲んで喜んどるからなあ!
だからイザという時に役に立たなくなる。

日本酒飲めよ、日本酒。
猛然と走って逃げた朝日新聞「慰安婦」記者
2014.2.2 18:00[花田紀凱の週刊誌ウォッチング]

このところ精力的に韓国批判を続けている『週刊文春』(2月6日号)は今週もワイド型式で「韓国の『暗部』を撃て!」。なかでも注目は「“慰安婦捏造(ねつぞう)”朝日新聞記者がお嬢様女子大教授に」。

 日本軍による慰安婦強制連行があったとする一連の記事を書いた植村隆記者が今年3月で朝日を早期退社、神戸松蔭女子学院大学の教授になるのだという。

〈大学で研究活動に入る前に自らの誤報について検証すべきではないか〉
〈「記者だったら、自分が書いた記事ぐらいきちんと説明してもらえませんか」
小誌記者の呼びかけに、その男は五十過ぎとは思えないほどの勢いで猛然と走り出し、タクシーに乗って逃げた〉という。

こんな記者が、女子大でいったい何を教えることやら。

(『WiLL』編集長)
---------------
しゃーないやん、二流の大学やから。
捏造記事の書き方でマスコミ就職を斡旋するつもりでしょ。

さて、自分は代わりに何を斡旋してもらうつもりんんだろうね。
マスコミってこういう下衆い告げ口野郎がいっぱいいるから。

NHKにも似た奴が居たね、性格が。
ピューリッツァー賞とかもう上昇志向の塊で、捏造なんていとわないからねえ。
神戸の地震の時もNHK神戸支局で奔走したらしいけど、手もみごますりが過ぎるから干されたんだろうなあ。

すぐに手のひら返すからねえ、こういう奴らは。
六甲で見かけたら指さしてくすくす笑ってやろう。(笑)
大丸にも影響か 顧客ぶんぶり合いが激化する大阪駅前百貨店戦争
掲載日時 2014年02月02日 11時00分週刊実話

 2011年5月のJR大阪駅・大阪ステーションシティの開業に始まった“大阪駅百貨店戦争”が新しい局面を迎えた。1月21日、『JR大阪三越伊勢丹』が売り場の大幅縮小を発表したからだ。同店は今夏から全面改装に入り、隣接する専門店街『ルクア』と一体化した形を目指すというが、事実上の撤退に等しい。
 「JR大阪・梅田駅周辺には、百貨店だけで4店(阪急・阪神・大丸・三越伊勢丹)、大型商業施設(ヨドバシカメラ、ルクア、グランフロント大阪)を含めると7カ所がしのぎを削り、誰が見てもオーバーストア状態。そのため昨今は、どこが最初に脱落するかに注目が集まっていました」(流通ライター)

 その中で、ついに『三越伊勢丹』が“決断”したというわけだ。
 『三越伊勢丹』は高級感を全面に出し、大阪駅ビルの新しい顔として華々しくオープンした。しかし、肝心の売り上げは低迷が続き、'12年度の売上高は303億円と、ライバルの『阪急うめだ本店』(1446億円)、『阪神梅田本店』(892億円)にはるかに及ばない。
 「結局、三越伊勢丹の高級イメージが、大阪・梅田には馴染まなかったということでしょ。普通の買い物なら阪神の方が気楽やしね。三越いうだけで、何か敷居が高い感じがします」(豊中市在住の主婦)

////中略

最後に笑うのはどこか。
---------------
週刊実話やなあ、「顧客ぶんどり合い」の間違いでしょ!・・って私もよく誤植しますから。

しかし、オーバーストア状態はよくわかっていたことで、大阪の経済は東京ほど良くないし、規模が小さい。持つはずがないでしょ。

なんか疲れますよ、最近大阪歩いていて。
階段の昇り降りを多くさせられるし。

あまり必要なしですよね、多くのストア。
結局、テナントも同じ所ばかりだから、ストアがあっても差異化を図ると、収益に影響するでしょ?

何となくO2Oを無視した流通ばかりだし、美味しい食べ物やさんがないし。

家から近いところで飲み食いしたほうが良いですね。
エドウイン破綻で「ジーンズ業界」消滅
5大ブランド中4つが経営破綻


 国内最大手のジーンズメーカー、エドウインが11月26日に事業再生ADR(裁判以外の紛争解決)を申請した。エドウインは、昨年8月に投資に伴う200億円超に上る巨額の損失が発覚していた。

 事業再生ADRは私的整理に位置付けられる措置で、倒産ではない。現時点でもエドウインの営業活動は継続している。しかしながら、これで国内の大手ジーンズナショナルブランド(NB)、特に5大ブランドと言われた各社は、リーバイ・ストラウス・ジャパンを除いてすべて経営破綻したことになる。「ジーンズ業界」という枠組みは本当に過去の遺物になってしまった。

リーバイス以外はすべて破綻

 1990年代半ば頃までは、大手ナショナルブランドはジーンズ5大ブランドと呼ばれていた。エドウイン、リーバイス、ビッグジョン、ボブソン、ラングラーである。このうち、ラングラーを展開していたラングラージャパンは99年にVFジャパンとなったが、その翌年には解散。ラングラーブランドはエドウイン傘下のリー・ジャパンが取得した。昨年末に再出発したとはいえ、ボブソンは2012年6月に一度倒産している。

 今年4月に官民ファンドで経営再建を目指すことを発表したのがビッグジョン。そして7カ月後の11月にエドウインである。
-------------------
少しブランドのことをレポートするキオ会があったので、昨年の古い記事を取り上げてみる。これは、日経の記事であるが、まあ、破綻するのも仕方がないと・。

リーバイス、リー、ラングラー以外は本場米国のジーンズブランドではない。
リーとラングラーがエドウィンの傘下に入ったのも、エドウィン自体が本物ブランドを持てなかったためのジレンマを解消しただけ。

私はエドウィンという伊藤忠商事におんぶにだっこで、安物ジーンズというイメージのブランドは嫌いだった。
名前の由来は「江戸で勝つ」。ジーンズの産地が岡山であるのに対し、東京を本社にして勝つという田舎もんの代名詞みたいな会社だったし、不正経理で投資をしていて穴を開けた怠慢経営者だったから、良いものづくりが出来るわけがない。

ボブソン、ビッグジョンは共に岡山のデニムの織布、染色、縫製、後加工まで一貫して産地産業とともに守るために出ることはなかった。そのため、香港・中国などでの生産に遅れをきたし、価格維持ができなくなったのが敗因と明確だ。

そして高品質の製造管理を持ちながら、日本のデザイナーがデニムという素材に高品質を要望せず、中国で安物を製造し、暴利を貪ったためにデニムのラグジェラリーブランドが日本国内からRNAやエビスを覗いて育たなかった。

RNAのジーンズはデザイン力が有り、エビスはリーバイスのモロコピー。
ヨーロッパのジェノバから藍染めのサテンが輸出されたから、ジーンズと言う名称になったのが発祥で、ドニームさんがその生地の作り手として有名だったため、デニムという呼び名がついた。

モノづくりを誤魔化し、上辺だけのブランディングで暴利を貪り、博打のような金融業界に持ち上げられ唆され、大穴開けた顛末は国産デニムの絶滅。

まあ、made in USAのリーバイス501なんて、その昔はグアム生産(米国製だから)今では中国産だよ。

岡山、児島、貝原織布かクラボウのデニムを履きたいものだ。8900円しても大事に履くけどね。
農薬混入事件企業の手取りが判明!1か月14万弱で安すぎるとの声も。
2014年01月25日22:01 秒刊サンデー

食品大手「マルハニチロホールディングス」の子会社の「アクリフーズ」で発生した農薬混入事件で、49歳の従業員「阿部容疑者」が偽計業務妨害の疑いで逮捕されました。

阿部容疑者は「ふだんから給料が安くてやってられない」と周囲に愚痴をこぼしていたこともあり、この企業の給料に注目が集まりました。するとどうやら時給900円で1か月はおおよそ14万ほど。社会保険なども差っ引いた場合おおよそ12万弱となります。
-----------
で、風評から会社潰れました、とか売れなくなって群馬工場閉鎖になりました、という結果を期待してたんですよね、このアホ。(笑)

49歳って、私と幾つも変わらないんですが・・。
あのバイクねえ・・・。
あの画像の出で立ちと目つきがねえ・・・。

もう就職できませんね、こいつは。出所してもトラック運ちゃんか、新聞専売店ぐらいですかね。

製造関係はもう無理。

会社潰れると雇用もなくなり、給料安いどころか働けませんけど。しかも会社の全員の職を奪ったことになる。
アクリフーズに勤めていたというだけで、他の会社は雇用しにくくなるでしょうね。
共犯者という、いわば給料安いからテロでも仕掛けろよ!という幇助を陰でしていたと思われても仕方がないですからねえ。

で、社員全員生活保護のほうが楽ですか。

親の顔が見たい。脳タリン育てた親の。
慰安婦「戦争国どこにも」

NHK新会長が暴言 2014年1月26日(日)しんぶん赤旗

 NHKの籾井(もみい)勝人新会長は25日の就任記者会見で、旧日本軍の「慰安婦」問題について「日本だけがやってたようなことをいわれる。戦争をしているどこの国にもあった」と述べ、旧日本軍の歴史的犯罪行為である「慰安婦」の存在を合理化し当然視しました。「慰安婦は必要」と発言し国内外で批判を浴びた日本維新の会の橋下徹共同代表と同じ発想で、日本の公共放送を担う責任者として許されない重大な暴言です。

 籾井氏は、ドイツ、フランスなどの国名を挙げた上で、「欧州はどこだってあったでしょう」と発言。さらに「韓国が、日本だけが強制連行したみたいなことを言っているから話がややこしい。(補償問題などは)日韓条約で解決している。それをなぜ蒸し返されるのか」などと述べました。

 日本政府は1993年の河野官房長官談話で、「慰安婦」について旧日本軍の関与を認め、「強制的な状況の下での痛ましいものであった」ことを認めており、この見解にも逆行する発言です。

 また、第2次世界大戦で軍が組織的・系統的に「慰安婦」制度をつくっていたのは日本とナチス・ドイツだけとされる歴史的事実にも反します。

 籾井氏は昨年12月、安倍晋三首相の意向に沿う人物で固めたNHK経営委員会でNHK会長に選出されました。籾井氏から国際的にも批判を受ける暴言が飛び出したことで、問題の経営委員を送り込んだ安倍首相の責任が問われます。
---------
こいつらは、あさま山荘事件やよど号乗っ取りなどテロを発生させた根本的な党だ。
事実は事実。
言論の自由を勝手な時だけ認めない党なんて、国民が潰さなければならない。

偽善の代表だから、施しという詐欺行為で成り立っているだけ。

こんなの見方を変えたらオウムと同じだ。