今日庵茶道稽古場案内からの方は こちらをクリックして下さい。

https://ameblo.jp/sofo-myousyukuann-ameba/entry-12462819506.html

 

  軸は虫干しがてら

 

蘭画賛です。

 詳しくは こちら へ 

https://ameblo.jp/sofo-myousyukuann-ameba/entry-12761354735.html

 

花 

 詳しくは こちら へ 

https://ameblo.jp/sofo-myousyukuann-ameba/entry-12761391051.html

 

香合

虫籠 竹遊作

 

御菓子

虫の音 喜久乃家製

虫、香合とかぶりましたね。

秋の野、野の月、亭主自分で銘をつけます。

 

ケース毎銘々皿で運び出し、

客が自分で開けているところで写真を撮りました。

 

土曜日は菓子鉢にケース毎複数個の御菓子をもり、

黒文字の扱いの練習もしました。

 

干菓子 

茶箱のお菓子は 

振出に入れた金平糖(緑寿庵製)ですが

寂しいので 和三盆(一幸庵製) や

 土産洋菓子も出しました。

 

8月③

8.25(木)

087 13:00~ 茶箱卯の花拝見あり*2

042 10:30~ 茶箱雪拝見なし.あり

 

8.26(金)

067 13:00~ 茶箱雪拝見なし

089 13:00~ 茶箱和敬点客2人

062 13:00~ 茶箱和敬点客3人 糸瓜の絵から正岡子規の話

 

8.27(土)

094 10:30~ 薄茶平点前あり.なし

086 10:30~ 茶箱卯の花拝見あり

043 11:00~ 茶箱雪拝見あり

079 11:00~ 薄茶平点前あり.茶箱卯の花拝見なし 

084 13:00~ デ 茶箱卯の花拝見あり 

090 13:00~ 茶箱卯の花拝見あり*2(実況中継.普通稽古)

092 14:00~ 薄茶平点前あり*2 宗廣先生

077 14:30~ 茶箱月拝見あり

 

花を入れる

床拝見

  

痛くならない          痛くならない         痛くなる   

踵が開く人は痺れないし足の甲も痛くならないのです。

座り慣れない方、若い方は足がまっすぐな方が多いですね。

 

茶箱 卯の花

 

茶を掬い                 湯を注ぐところ

 

雪点前

道具を展開したところと

茶巾の位置 正解です。

 

和敬点

二碗目を点てて出したところ

 

帛紗をもう少し右に置いてほしいです。

実はうちの和敬板は

むか~し、宗旦忌か無限忌にお家元訪問の折に頂いたものです。

ぴったり利休型茶箱の大きさで、

裏返して隅切り部分を帛紗で隠して用います。

 

その後に伺ったときは男子懐紙くらいの大きさでした。

最近はご無沙汰してます。

 

和敬板の隅が切れているのはうちだけですよ>お弟子さんへ

 

自宅待機中のお弟子さん Lineビデオ通話で デ稽古できます。

(リモート稽古が一般的ですが、うちでは出稽古をもじってデ稽古)