新宿ではたらく部長のブログ -9ページ目

共感

知人がブログを通じてオフ会をした。


面白かったみたい。


共感するものがあって


会ってみたい


話してみたい


というところかな。


うーん・・・・・


共感


いいかも。



ちょっと使ってみる。


目標がある。


共感できる目標がある。


ただの目標より


共感できる目標


の方が良いな。



私のダイエット企画
目標体重50.0kg

10/15開始の体重66.5kg
11/23現在の体重63.0kg

会社の人間関係

会社は人間の集合体でもあります。

人数が多ければいろんな価値観や考え方や知識や知恵が集まるかと思います。

ただし会社を軸にして集まっていることは肝に銘じておくべきでしょう。

そして会社は人と人が協力して力強く前進していかなければなりません。

そのために必要なものもいろいろある。

理念、目標、規則、環境、信頼、組織などなど。

それら自体も多様でさらにその方法論なども多様です。

またそれらのバランスも重要だと思います。

絶対にコレで万事上手くいくというものは存在しないでしょう。

ただしそれらが上手くいっている会社とそうでない会社などがあります。

お世辞にも弊社は多くの問題を抱えていると感じています。

上記にも挙げたとおり様々な人や事情などが複雑に絡み合っています。

一筋縄にはいきません。

様々な創意工夫や努力や行動が必要です。

またバランスについてはひとつの例を挙げておきます。

何かひとつの目標意識だけが強かったりするとします。

そうすると多くの活発な意見が生まれることも多いでしょう。

また同時に激しくぶつかり合うこともあるでしょう。

そういった中で不満も高まり問題が起きることもあると思います。

ぶつかり合うこと自体は悪いことではないと思います。

しかしそれが殴りあいになるのなら避けなくてはなりません。

そのためには規則や環境なども重要になるのだと思います。

それらの関わりあいやバランスが大切だと考えています。


それと個人的に意識していることがあります。

それは人に対して疑うことからではなく信用することから始めるようにすること。

信頼して欲しい相手であればなおさらです。

自分から相手を信頼するようにしています。

お互い信頼するためには相手がどう思うかは相手次第の面が大きい。

しかし自分が相手をどう思うかは自分次第です。

お互いの信頼に近づけるのであれば自分だけでも信頼してみます。

そして「裏切られた」と思うことはあります。

ただしそれは「私がそう思っただけ」で相手は裏切ろうと思ってないことも多い。

相手からすればそんな風に思われてると思ってなかった。

そんなことは十分にありえるのです。

それは時として裏切られるだけでなく裏切っていることもあるということです。

それはギャップです。

思い込みが強いとギャップの広がる可能性は高まります。

ギャップを埋めるのはコミュニケーションです。

もちろん裏切ろうとして裏切った度合いが高ければ許しませんけどね。

その度合いを量るのにもコミュニケーションです。

またそれは価値観などのすり合わせや確認という意味でも大切。

それと信頼を築くのは大変で壊すのは簡単・・・これ要注意。

また「思いやる」ということも大切だと思っています。


私の基本はギブ&テイクです。

順番が逆でテイク&ギブという人もいるでしょう。

またギブ&ギブといった人もいるようです。

さらにはテイク&テイクという人もいるでしょうね。


いろいろ書きましたが・・・・

とにかく今はあきらめずに良い方向へと常に前進。

また価値観や距離感などで良いバランスを築く努力を続けます。



私のダイエット企画
目標体重50.0kg

10/15開始の体重66.5kg
11/22現在の体重63.0kg



以下は「人間関係」で検索して気になった本。

西野 浩輝
5日で身につく「伝える技術」 ビジネスで成功するプレゼンテーションの奥義
青木 仁志
伝達力 話すプロの「伝わる技術」
斎藤 茂太
会社、仕事、人間関係が「もうイヤだ!」と思ったとき読む本
生井 利幸
「話し方」の達人―その、『人』を魅了する技術に学ぶ
ナカタニD., 衛藤 信之
マンガでわかる上司と部下の職場系心理学

部下との面談

新宿社員全員の面談もあと1名。


今回は1名30分の予定で実施。


合計すると結構な時間。


せっかくだから出来るだけ話をして出来るだけ話を聞きたい。


そして予定時間が狂うことも多く・・・・


すまぬ。。。



いろいろ見えた問題や課題は解決していくぞ!



私のダイエット企画
目標体重50.0kg

10/15開始の体重66.5kg
11/21現在の体重63.0kg

朝は62.5kgだったし良い感じだぞ。

攻略本の買取と販売

弊社のゲームソフトの新品&中古販売と買い取り。

多くのお客様にご利用いただいています。

また収益の柱としても重要な位置付けと認識しています。

そこで始めたいのが攻略本の買い取りと古本販売。

ずいぶん昔にやっていて何かの問題で中止になったような気もします。

覚えてない・・・知っている人もいるかどうか。。。

しかし古本業界トップのブックオフさんは素晴らしい業績。

ただし買い取りが安すぎるなど課題もあるようです。

私どもは中古パソコンや中古ゲームソフトを軸にした中古ビジネス。

ブックオフさんとは状況や環境が違います。

本という本すべてを扱う古本屋さんをやるにはリスクが高い。

そこで関連性の非常に高い攻略本のみを扱う。

中古は原則として専用DBを使い買い取り&販売価格を管理。

しかし専用DBは製作・維持・管理などが大変で結構なコストがかかる。

古本は単価が単価なのでコストは抑えないと。

よってある方法(秘密:大したものでもありませんが)で価格を決定する。

専用DBが無くとも旬なものは高く買い取る仕組み。

お客様からすればゲームを買って攻略本も買ったとする。

ゲームはソフマップに売れるがその攻略本は売れない。

これはどうかと思う。

また中古で割安なゲームは買えるが中古で割安な攻略本は買えない。

買えたら便利。

「攻略本はないのですか?」といったお客様からの問い合わせもあります。

これは中古というわけではありませんが、それはそれで話を進めています。

ソフマップの中でも扱ってるお店はありますが、出版業界はちと手強いのです。

また社内でやりたいといった声を少なからず聞くこともありました。

ということで改めて社内の意見などを募ることにしました。

私はぜひ実現して結果を出したいと考えています。



私のダイエット企画
目標体重50.0kg

10/15開始の体重66.5kg
11/20現在の体重63.0kg

ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か

本を書く人。

しかもベストセラー。

頭が良いと思う。

良いものは参考になる。

参考にすべきこと。

ステップ1
ボトルネックを見つける。

ステップ2

ボトルネックをどう活用するか決める。


ステップ3

他のすべてをステップ2の決定に従わせる。


ステップ4

ボトルネックの能力を高める。


ステップ5

ステップ4でボトルネックが解消したらステップ1に戻る。


ボトルネックを制約条件に置き換えてみる。


小説なので詳しく書いてあります。

なるほどねー。


エリヤフ ゴールドラット, 三本木 亮
ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か

次読むのはこちら。

エリヤフ ゴールドラット, 三本木 亮
ザ・ゴール 2 ― 思考プロセス

私のダイエット企画
目標体重50.0kg

10/15開始の体重66.5kg
11/19現在の体重64.0kg

社長からの電話

社長からの電話がありました。


そこで直近の方針をお伝えしました。

その後に頭を整理しながらこのブログを書いています。


ではまず新宿の特性。

地代家賃は高い。

街にいる人の数は多い。

競合店は強い。

これは以前からもわかっていたこと。

そして会社の現況を察して新宿の特性から得られやすい成果。

取るべきの直近の方針は?

キャッシュフローを重視して経費は抑える。

少し表現を変えると

商品を回転させ経費を増やさないよう努める。

さらには

部分的な粗利率を下げてでも売上高(粗利高)向上に努め経費率を下げる。

そして

キャッシュフローで得られた運転資金を活用する。

それは

必要なモノを仕入れて必要なことをするために使う。


経費は売上に応じて上がる項目があるがそればかりではない。

新宿は地代家賃は経費に占める割合も高い。

しかしこの経費は売上が上がっても比例して上がる経費ではない。

そのような経費は他にもたくさんある。

よって売上高(粗利高)の向上が得られれば目指す分岐点を突破する。


これは簡単に言えば粗利率と経費率の勝負。

粗利率よりも経費率の方が高ければ負けであり赤字だ。

モノが売れない時代などという話も良く聞く。

確かにモノ余りになってきていると思うことは多い。

しかし売っているお店はたくさん存在する。

多くの人は常に何かを求めている。

売れないはずはない。


この方針は会社の全体感や他の営業部とは少々足並みが異なると考えている。

部分的な粗利率だけを比べれば低い結果になるのは目に見えているので。

粗利率の高い結果だけを得ることは難しくはない。

ただし間違いなく売上高は下がり利益高も下がる。

お客様は競合店を選択するだけ。

新宿の特性を活かすことにはならない。

また店舗によっては回転率を上げることが非常に困難と思われる店舗もある。

それは現状では店舗により特性が異なることを示していると思う。

とうぜん活かし方は違ってくるだろう。

そういったことは以前から考えていたことでもある。

それをさらに突き進めたい。


このような方向性で突き進んだときにお客様の支持が得られるのか。

目指す分岐点は超えられるのか。

正直わからない。

わからないから答えを出すために突き進めてみたい。

12月一杯まではこの方針で突っ走ってみます。

中古の日スペシャル!

11/18(金)~?


中古パソコンなどが最大2万円引き!


買い替えなら買い取り15%アップ!


他にお買い得品イロイロ!


液晶付きポータブルDVDプレイヤーが¥1○,800?


ホームベーカリーが¥○,480?


とにかくイロイロご用意しています!



私のダイエット企画
目標体重50.0kg

10/15開始の体重66.5kg
11/17現在の体重64.0kg

腕立て&スクワット&腹筋&背筋を各30回がんばろ。

今日の昼食よく噛んで食べるの忘れてた。。。

武器を持て!

武器を持て!

この言葉は会社で使い古された言葉。

今は使われていない。

でもけっこう好き。

言葉の正しい理解の仕方は今となっては不明。

たぶんこんな意味。

武器はある。

良く周りを見ろ。

まず武器を見つけろ。

武器を手に持て。

それを活かせ。

そんな感じ。

武器の例えは・・・

「キャンペーン」

「販促品」

「お客様への特典」

「会員カード」

などなどそのようなもの。

活かそうとしているか。

活かしているか。

といったことが大事。

それを常に問うような言葉。

武器を持て!

少し表現が野蛮かな?



私のダイエット企画
目標体重50.0kg

10/15開始の体重66.5kg
11/16現在の体重64.0kg

変なモノ

ここ最近は変なモノを取り扱うのに躍起です。

変なモノというと例えが悪い。

もう少し具体的に言うと・・・

「オモシロアイテム」や「ベンリアイテム」です。

低単価で買いやすく、ちょっとベンリ、ちょっとオモシロイ。

そういったモノ。

中心としているモノはパソコンやゲームソフトなどです。

そこから外れすぎると何屋なんだかよくわからない。

しかしながら大きなくくりで表現してみると・・・

生活を豊かにするモノです。

また商売をする以上は流行やニーズには敏感に反応しないと。

お客様に選ばれるお店にならないと。

となれば少し中心としているモノから外れるモノだって扱う。

しかも買いやすいモノで。

ぶっちゃけ?

大きなコストを掛けずに競合店にコテンパンにされないようなモノ。


競合しにくいということは・・・?


(前の記事でぶっちゃけたいとか書いてるけどぶっちゃけてねー)


ビックリする様な価格の商品もお店に並べられるように頑張ります。

体脂肪計が税込980円とか。

毎日がんばろう!

腹筋と背筋を30回!!


私のダイエット企画
目標体重50.0kg

10/15開始の体重66.5kg
11/15現在の体重64.0kg