仙台 美容室 hair&make feel.aレキシントンプラザ店 石沢のブログ美容室での出来事や髪のキレイをお届けするブログです!
おはようございます🌿今日は「せっかくかけたパーマをできるだけ長くキープしたい!」という方に向けて、パーマが長持ちするケア方法をお伝えします💇♀️パーマは、日々のちょっとしたケアで持ちが大きく変わります。うねりが取れやすい、毛先が広がる…そんな悩みを感じている方は、ぜひチェックしてみてください✨🌼 1|洗い方で差が出る!シャンプーの基本パーマ後1〜2日はシャンプーを控えるのが理想的。カールを定着させるための時間をしっかり取ることで、もちがグッと変わります。シャンプーを再開したら、洗浄力の強すぎないアミノ酸系シャンプーを選びましょう🧴泡立ちがやさしいタイプが◎。指の腹で頭皮をマッサージするように洗うと、摩擦を防いでパーマの弾力が長続きします。🌿 2|ドライの仕方を変えるだけで“カール復活”濡れたまま寝てしまうと、せっかくのパーマが伸びやすくなります💦タオルドライ後は毛先をこすらず、やさしく押さえて水分を取ってください。ドライヤーは根元から乾かし、毛先は手のひらでカールを包むように乾かすのがコツ☁️仕上げに冷風でキューティクルを引き締めると、ツヤ感もUPします✨🌸 3|スタイリング剤は“重すぎず保湿力のあるもの”をパーマの形を長く保つには、保湿がとても大切です。おすすめは「軽めのミルクタイプ」や「しっとり系のオイル」。朝のスタイリングは、髪を少し湿らせてからミルクを揉み込み、自然乾燥or軽くドライするだけでOK。手ぐしで整えるくらいのラフさが、いちばん長持ちします💫🌼 4|週1回の集中トリートメントで“内部補修”をパーマは髪の内部構造に変化を与えるので、時間が経つと栄養分が少しずつ抜けていきます。週1回の集中トリートメントで、しっかり内部補修をするのがおすすめ。サロンでのトリートメントを組み合わせると、持ちも質感もぐっと変わります。髪の内部が潤っていると、カールの形も崩れにくくなります🌷🌿 5|夜のケアを少し意識するだけで朝が変わる寝ている間に髪がこすれると、摩擦でパーマが伸びやすくなります。シルクやサテンの枕カバーを使うと、髪への負担が減りおすすめです✨また、寝る前にミルクタイプのアウトバストリートメントを1プッシュ。朝、髪をほぐすときのまとまり感が全然違います💤🌸 まとめパーマを長持ちさせる秘訣は「摩擦を減らす」「保湿を忘れない」「乾かし方を丁寧に」。この3つを続けるだけで、仕上がりのツヤと柔らかさがずっとキープできます✨毎日のケアを少し変えるだけで、パーマスタイルがもっと好きになりますよ😊気になる方は、お気軽にご相談くださいね🌿【9%OFFクーポン/正規販売店】WELLA ウエラ アルタイムスムース ミラクルオイルセラム 100ml アウトバストリートメント ヘアオイル ULTIME SMOOTH アルタイム スムース ダメージケア サロン専売品 美容室専売 美容院 正規品 公式認証店 口コミ ギフト プレゼント楽天市場ウエラ アルタイムスムース【正規販売店】 WELLA インテンスマスク 150ml ULTIME 集中保湿 ヘアケア 美髪 艶 ツヤ スタイリング 美容 美容師 サロン うねり なめらか アルタイム スムース 誕生日 プレゼント ギフト 引越し祝い 入学祝い楽天市場
「朝の時短&ツヤ見せ!大人女性におすすめの“モイスト&グロッシー”パーマ」💇♀️朝5分でキマる!大人女性におすすめの「モイスト&グロッシー」パーマについて解説します✨おはようございます☀️仙台も十一月!寒いですね!最近「朝のスタイリングが大変…」「パーマでパサつきが気になる」といったご相談をよくいただきます。そこで今日は、大人の女性にぴったりな“もっちりツヤ感”が続くパーマの選び方とお手入れポイントをまとめました✨◾️パーマの種類と特徴・デジタルパーマ:熱を使ってカールを定着するので、カールの持ちが良くふんわり感が出やすいのが特徴。朝のスタイリングが楽になります。・コールドパーマ(従来のパーマ):柔らかい質感を出しやすく、細かいウェーブが得意。自然な動きを求める方におすすめ。美容師と相談して「髪質」「ダメージ具合」「希望のスタイル」をすり合わせるのが大事です。◾️30〜40代におすすめしたい理由年齢とともに髪が細くなったりハリが落ちると、スタイルが崩れやすくなります。パーマで根元に動きをつけると、トップのボリュームが出て若々しく見えますよ😊◾️“モイスト&グロッシー”に仕上げるポイント1)前処理トリートメントで栄養補給:薬剤の前に保護成分を入れるとダメージを抑えられます。2)低温処理や弱酸性薬剤を選ぶ:なるべくキューティクルに優しい薬剤で施術するのが艶を残すコツ。3)仕上げは保湿重視のスタイリング剤:軽いミルクやオイルを毛先中心につけると、まとまりと光沢が出ます。◾️毎日のケア(簡単で続けやすい)・シャンプーは刺激の弱いものを選んで、洗浄力が強すぎないように。・タオルドライはゴシゴシしない。押さえるように水分を取るだけでOK。・ドライ後、少量のオイルかミルクで保湿→根元はふんわり、毛先はまとまるように整える。・週に1回は集中トリートメントで内部補修を。時間がない日は流さないトリートメントでも効果あり。◾️スタイリングの時短テク(朝の5分でOK)1)根元を軽くドライしてボリュームを出す。2)毛先にフォームやミルクを揉み込むだけでカールが復活。3)仕上げに手のひらで軽く潤いをプラス。◾️最後に(サロンでの相談ポイント)「イメージ写真を見せる」「普段のスタイリング時間」「髪の悩み(パサつき・うねりなど)」を事前に伝えると仕上がりの満足度が上がります。気になる方はお気軽にご相談くださいね🌿feel.aでは髪質改善メニューも多数ご用意しており、お客様の髪質に合わせた髪質改善メニューやデザインカラーをご提案させていただきます。ホットペッパーのご予約はこちらから!石沢 知康|フィールエー レキシントンプラザ店(feel.a)の美容師・スタイリスト|ホットペッパービューティー【ホットペッパービューティー】フィールエー レキシントンプラザ店(feel.a)の美容師・スタイリスト:石沢 知康さんをご紹介。一言コメントやヘアスタイルを見て得意な技術を確認したら、そのまま指名予約も可能です。24時間いつでもOKなネット予約を活用しよう!beauty.hotpepper.jp『【秋冬の艶髪】トレンドカラーと色持ちを叶える「ヘッドスパ」の秘訣』🍂季節の変わり目、髪の「くすみ」と「マンネリ」を解消しませんか?新しい季節の訪れは、ファッションやメイクを変えるのに絶好のチャンスです。特にヘアカラーは、印象…ameblo.jp前回のブログもぜひ!土日祝日出荷 ミルボン ニゼル ドレシアコレクション フォーム クラッチフィズ 200g (MILBON ミルボン ニゼル ムース 美容院 美容室 サロン専売品 salon スタイリング剤 ヘアムース )楽天市場パーマのスタイリングにはこちらのニゼルムースが使いやすいと思ってます!
🍂季節の変わり目、髪の「くすみ」と「マンネリ」を解消しませんか?新しい季節の訪れは、ファッションやメイクを変えるのに絶好のチャンスです。特にヘアカラーは、印象をガラリと変え、あなたの魅力を最大限に引き出してくれる、最も手軽で効果的な方法です。しかし、こんなお悩みはありませんか?「いつも同じような色で、なんだかマンネリ…」「夏の紫外線ダメージで、髪色がすぐに抜けてパサつく…」「季節の変わり目で頭皮が乾燥したり、髪にハリがなくなってきた気がする…」せっかく時間とお金をかけて手に入れた理想の髪色も、ダメージや頭皮の不調ですぐに色褪せてしまっては、本当にもったいないですよね。今回は、これからの時期に挑戦したいトレンドカラーの提案と、その美しい色味を長くキープするための特別な秘訣をご紹介します。✨ Section 1:周りに差をつける!この秋冬トライしたい注目トレンドカラー3選ファッションが深みのあるトーンにシフトする秋冬は、「ツヤ感」と「深み」を意識したカラーが主流です。1. 🍫 深みとツヤが鍵!「チョコレート&ココアブラウン」系近年の髪質改善ブームからもわかるように、「髪そのものがキレイに見える色」への注目は継続しています。特におすすめなのが、こっくりとした深みのあるブラウン。自然の温かみを感じるチョコレートブラウンやココアブラウンは、光に当たるとほんのり赤みが透け、髪に極上のツヤを与えます。ブリーチなしでも上品に仕上がり、オフィスシーンでも浮きにくい万能カラーです。2. ❤️ 血色感をプラス!「ワインレッド&くすみピンク」系秋冬の定番である暖色系は、深みを増して今年もトレンド入り。ブラウンに赤みをミックスしたワインレッドや、落ち着いたトーンのくすみピンクブラウンは、顔色をパッと明るく見せてくれる血色感アップ効果が魅力です。顔色がくすみがちな寒い季節にも、女性らしさと優しい印象をプラスしてくれます。3. 🥛 柔らかさNo.1!「ヘーゼル&ミルクティーベージュ」系暗くなりすぎず、軽やかなニュアンスを出したい方には、柔らかく透明感のあるベージュ系が人気です。赤みを抑えたヘーゼルベージュやミルクティーベージュは、光を取り込んでふんわりとした柔らかさを演出します。重たくなりがちな秋冬のコーディネートに抜け感を出したい方にぴったりです。🚨 Section 2:その色落ち、もしかして「頭皮環境」が原因かも?せっかく最新トレンドカラーに染めても、すぐに色が抜けたり、パサついたりしてしまっては残念ですよね。色落ちの最大の原因の一つは、「頭皮環境の悪化と血行不良」にあることをご存知でしょうか?髪の毛にハリやツヤ、そして色を長くとどめておくには、毛根に十分な栄養が届き、健康な髪が生えてくる土壌(頭皮)が必要です。頭皮の血行が滞ると、カラーを支える健康な髪が育たず、ダメージが進行しやすくなります。「高いトリートメントを使っているのに効果を感じない」という方は、ぜひ頭皮ケアに目を向けてみてください。💆♀️ Section 3:【究極の解決策】カラー後の新常識!ヘッドスパという名のWケア美しい髪色を長持ちさせ、同時に美髪を育む。その両方を叶えるのが、サロンでのヘッドスパです。1. 色持ちを格段にアップさせる土壌づくりヘッドスパでは、普段のシャンプーでは落ちにくい毛穴の詰まりや古い皮脂をしっかりと除去します。清潔な頭皮は健康な髪を育み、次に生えてくる髪にハリとコシを与え、カラーの定着をサポート。健康的な髪はキューティクルが整い、色素をしっかり抱え込むため、色落ちを防ぐ効果が期待できます。2. 脳の疲れを癒やし、顔の印象もアップ頭皮は顔の皮膚と一枚で繋がっています。ヘッドスパによる心地よいマッサージは、頭皮の血行を促進するだけでなく、目の疲れや肩こりの改善、そして気になるリフトアップ効果も期待できるのです。また、水やアロマの香りに包まれながらの施術は、日々のストレスや疲労で緊張した自律神経を整え、極上のリラックスをもたらします。心身ともに満たされる体験は、ポジティブな気持ちを生み出してくれます。🌟 まとめ:今すぐサロンでチェック!あなたの魅力を最大限に引き出すカラー&ケアこの秋冬、最新のトレンドカラーで「なりたい自分」を叶えるとともに、ヘッドスパという一歩進んだケアを取り入れてみませんか?カラーとヘッドスパを同時に行うことで、理想の髪色と健康的な艶髪という、最高のコンビネーションを手に入れることができます。お客様一人ひとりの髪質、肌色、そしてライフスタイルに合わせた最適なカラー提案と、極上のヘッドスパをご用意して、皆様のご来店をお待ちしております。「次はどんな色にしよう?」「色持ちを良くしたい!」そうお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。👇 トレンドカラーのご相談・ヘッドスパのご予約はこちらから!ホットペッパーのご予約はこちら!石沢 知康|フィールエー レキシントンプラザ店(feel.a)の美容師・スタイリスト|ホットペッパービューティー【ホットペッパービューティー】フィールエー レキシントンプラザ店(feel.a)の美容師・スタイリスト:石沢 知康さんをご紹介。一言コメントやヘアスタイルを見て得意な技術を確認したら、そのまま指名予約も可能です。24時間いつでもOKなネット予約を活用しよう!beauty.hotpepper.jpウエラ アルタイムスムース【正規販売店】 WELLA インテンスマスク 150ml ULTIME 集中保湿 ヘアケア 美髪 艶 ツヤ スタイリング 美容 美容師 サロン うねり なめらか アルタイム スムース 誕生日 プレゼント ギフト 引越し祝い 入学祝い楽天市場ヘアケアグッズはこちらがオススメ!
❄️冬こそ楽しみたい透明感カラーと癒しのヘッドスパ✨寒さが増す季節、ファッションだけでなくヘアカラーも冬仕様にチェンジする方が増えています。この時期におすすめなのが、透明感カラー。重く見えがちな冬のスタイルに、やわらかな抜け感をプラスしてくれる人気のトレンドです。 💎冬にぴったり!透明感カラーの魅力冬はコートやニットなど落ち着いたトーンの服が増える季節。そんな中で、髪にほんのり透けるようなツヤ感や柔らかさを加えると、一気に洗練された印象になります。おすすめは、 ベージュ系カラー… 冬でも明るさをキープしたい方に。肌なじみが良く、上品な透明感を演出。 ラベンダーグレージュ… くすみを抑えつつツヤを引き出す大人カラー。光の当たり方で色味が変化します。 ピンクブラウン… 血色感をプラスし、寒い季節に映える温かみカラー。どの色もブリーチなしでも柔らかい質感を表現できるのがポイントです。髪が重く見えがちな冬こそ、透明感カラーで軽やかな印象に仕上げましょう。💆♀️冬の乾燥対策には“ヘッドスパ”がおすすめカラーを楽しむ上で欠かせないのが、頭皮ケア。実は冬は空気が乾燥することで、頭皮のかゆみ・フケ・乾燥トラブルが起きやすい季節なんです。そんな時におすすめなのが、ヘッドスパ。 頭皮の血行促進 カラー後の残留物除去 髪と頭皮の保湿ケア など、施術後すぐに「スッキリ感」+「うるおい」を実感できます。当店ではお客様の頭皮状態に合わせて、保湿系・リフレッシュ系・リフトアップ系など、目的に応じたスパメニューをご用意しています。リラックス効果も高く、1日の疲れをリセットできるのも魅力です✨🌙まとめ冬は「髪色を楽しみたいけど、ダメージも気になる」季節。だからこそ、透明感カラー × ヘッドスパの組み合わせで、見た目も内側もケアしていくのがおすすめです。髪がきれいに整うと、冬のファッションもさらに映えますよ❄️【9%OFFクーポン/正規販売店】WELLA ウエラ アルタイムスムース ミラクルオイルセラム 100ml アウトバストリートメント ヘアオイル ULTIME SMOOTH アルタイム スムース ダメージケア サロン専売品 美容室専売 美容院 正規品 公式認証店 口コミ ギフト プレゼント楽天市場4,180円
今日も寒かった!ローソンでスンスンのアイテム見つけました!スンスンとゾンゾンゾンゾン初めてみたわ!笑
🌸肌なじみ抜群!大人可愛いピンクカラー特集💗1|ピンクカラーが人気の理由ピンク系カラーは、柔らかくて血色感を引き出してくれるのが魅力。特に日本人の肌に合わせやすく、くすみを飛ばして明るく見せてくれる効果があります。また、暖かみがある色なので秋冬にもぴったり。季節感を感じながらおしゃれを楽しめる万能カラーです。2|おすすめのピンクカラーバリエーション💕ピンクベージュナチュラルで優しい印象にしたい方におすすめ。光が当たるとふんわり透けて見えるので、上品なツヤ感を出したい方にぴったりです。ブリーチなしでも柔らかい雰囲気に仕上がります。🌷ピンクブラウン落ち着きのあるトーンで、オフィスでも浮かない万能カラー。ブラウンの中にピンクをほんのり混ぜることで、ツヤと女性らしさを両立できます。色持ちも良いので初めての方にもおすすめです。🌸ピンクラベンダートレンド感を出したい方にはこちら。ピンクにラベンダーをプラスすることで、くすみを抑えて透明感をアップ。肌のトーンをきれいに見せたい方にも人気のカラーです。💗ピンクグレージュ韓国風の柔らかい透明感が欲しい方におすすめ。グレージュのくすみを加えることで、甘すぎず大人可愛い印象になります。色落ちしてもベージュっぽく変化するので、長く楽しめるのもポイント。3|ピンクカラーを長く楽しむコツピンク系は色素が繊細なため、シャンプーの選び方と日々のケアが重要です。・カラーケア用のシャンプーを使う・熱を当てすぎない(アイロンは150℃以下が目安)・週1〜2回のトリートメントで保湿これだけで色持ちがぐっと変わります!4|まとめピンクカラーは可愛らしさだけでなく、肌を明るく見せたり、透明感をプラスしたりと大人の女性にも似合う万能カラーです。季節の変わり目や気分を変えたい時に、ぜひ挑戦してみてください✨
✨ 美容師の私が本当に愛用している冬のヘアケアアイテム冬になると、お客様から「朝まとまらない」「毛先の引っかかりが気になる」「静電気で髪が広がる」などの声をよくいただきます。正直に言うと、自分自身も乾燥しやすい髪質で、毎年この季節はヘアケアにかなり気を使っています。今回はそんな自分が、美容師としてではなく“一人の髪悩みを持つ人”として、本当に手放せないと思っている冬のヘアケアアイテムをご紹介します。■ LOA THE OIL(ロア ザ オイル)お気に入りの香り:Neroli & Smoky Tea(ネロリアンドスモークティー)まず絶対に紹介したいのが、LOA THE OIL。冬のケアアイテムと聞かれたら真っ先に浮かぶほど、一番愛用しているオイルです。特にお気に入りなのが「Neroli & Smoky Tea」の香り。ネロリの柔らかなフローラルと、ほのかにスモーキーで落ち着いた香りが重なり、甘すぎず大人っぽい雰囲気で、手に残る香りまで好きだと思えるほどです。LOA THE OILは“マルチオイル”として髪やボディに使えるのですが、頭皮への使用は推奨されていません。そのため自分は、毛先〜中間への保湿やアイロン前のケアに使い、手に残ったオイルはそのままハンドやボディに伸ばす使い方をしています。オイルなのに重すぎず、ベタつかず、サラッと馴染むのにツヤとまとまりがしっかり出るところもお気に入りポイントです。特に冬の静電気やパサつきには本当に効果を感じています。お客様におすすめしたところ、「朝のまとまりが全然違う」「香りが好きで毎日使ってます」とリピートする方も多く、サロンでもかなり人気です。【正規販売店/楽天1位】LOA THE OIL ロアザオイル 100ml ブランシュ シトラスベール ジャスミンドレ ラテローズ ネロリスモークティー ミスティックウッド ブルークレール ペアブランシュ ノワール フレグランス ヘアオイル ロアオイル LOAオイル アウトバス 送料無料楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}■ 週1回の集中トリートメントで内部ケア髪の表面だけではなく中からの保湿も大切なので、私は週に1回、お風呂で集中トリートメントをしています。蒸しタオルを巻いて3〜5分置くだけで、髪の柔らかさと潤いが変わります。LOA THE OILと合わせることで、“内部補修+表面の保湿”のバランスが整い、乾燥に負けない髪になります。■ 頭皮ケアは専用ローションでLOA THE OILは頭皮には使わず、頭皮の乾燥対策には専用のスカルプローションを使用しています。お風呂上がりに軽くマッサージするだけで血流が良くなり、根元のふんわり感も変わります。髪のツヤや生え方まで影響するので、冬こそ頭皮ケアは大事だと感じています。■ おわりに冬は髪も肌も乾燥しやすい季節ですが、アイテム選びと使い方次第で扱いやすさは大きく変わります。中でもLOA THE OILは、香り・質感・使いやすさの全てが揃っていて、私が心から信頼している一本です。冬の髪を綺麗に迎えるためにも、今の季節からぜひケアを見直してみてくださいね。loa the oil【正規販売店】ロア ザ バーム 40g LOA THE BALM ロアザバーム ロアザオイル ロアオイル ネロリスモークティー ミスティックウッド ラテローズ ブランシュ シトラスベール ジャスミン ヘアバーム ハンド ネイルケア フレグランス 誕生日 プレゼント ギフト楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}
おはようございます!マックでご飯する時もありますが基本的にお持ち帰り派の自分です!😛月見が終わったなぁと思ったらストリートファイターコラボ、、イベント早くね!?10月ラストもよろしくお願いします!
今日はお店の周りでハロウィン仮装してる子供がイベントやるみたいですね!お菓子用意してないと、、笑
おはようございます!昨日の勉強会であった内容を皆さんにも広めていきます!笑🕒「1日5分だけやってみる」のすごい力忙しい日が続くと、「やらなきゃいけないのはわかってるけど、なかなか動けない…」そんな気持ちになることってありますよね。でも実は、一日たったの5分でも取り組んでみることには、大きな意味があります。短い時間でも手をつけることで、心と行動に良い変化を起こしてくれるんです。✅ なぜ“5分”が良いのか?始めるハードルが低い「30分やろう」と思うとやる気が出なくても、「5分だけなら…」と気軽にスタートできます。人は始めるまでが一番大変。5分という小さな設定は、その壁をなくしてくれます。続ければ、大きな成果になる毎日5分でも、1ヶ月で約150分、半年で15時間。わずかな時間でも、続けば確実に積み上がります。英語の勉強、読書、ストレッチ、貯金など、すべてに応用できる考え方です。「今日もできた!」が自信になる小さな成功体験が毎日に増えると、自己肯定感が自然と高まります。「やらなきゃ…」のストレスが「今日も進んだ!」というポジティブな感覚に変わります。5分以上できちゃうことも多い不思議と、一度始めると集中して続けられることもあります。「5分だけでいい」と思って始めたのに、気づいたら10分、15分経っていた…なんてこともよくある話です。忙しい日でも続けられるどんなにバタバタした日でも、5分なら取れることがほとんど。“継続できる仕組み”としても、非常に優秀です。🌱 5分習慣がおすすめな人新しいことを始めたいけど、時間がない継続が苦手で、すぐに挫折してしまう自信をつけたい、自己肯定感を高めたい習慣づくりの最初の一歩を踏み出したい💡 まとめ大切なのは、完璧にやることじゃなく、手をつけること。5分という小さな行動が、未来の自分を静かに変えてくれます。「また今日も5分できた」その積み重ねが、やがて大きな自信と成果につながります。「後回し」にしない技術 「すぐやる人」になる20の方法 [ イ・ミンギュ ]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}
おじさん肌になってるので美容液、化粧水をバージョンアップしてみました!って言ってもドンキホーテで購入したトータル3万円がなんと3000円位!笑なぜそんなにやすいのか、、、びっくりするぜ、、
先日、きくや美粧堂さんのイベント、「きくフェス」に参加してきました!普段使ってる商材のメーカーさんとは違う所からお話し聞けて楽しかったです!ダイソンさんもめっちゃラインナップありました😍ネイル商材バリカンなども、、、使ったことがないけど魅力的なアイテム!お試し、試供品もたくさん頂きました!お店でぜひ使わせて頂きます♪😍お客様にとって良いアイテムや施術ができるように努めていきます!
❄️冬の乾燥に負けないツヤ髪ケア術寒さが深まる季節。お肌と同じように、髪も“乾燥”に悩まされる時期です。暖房の風、外気の冷たさ、静電気…気づけば髪がパサついて広がりやすくなっていませんか?冬のツヤ髪をキープするためには、**「保湿」×「補修」**のWケアが欠かせません。🌿ホームケア編|毎日の“潤い習慣”でツヤを守るまず大切なのは、おうちでできる日常の保湿ケアです。シャンプーは洗浄力が強すぎないものを選び、必要な油分を落としすぎないようにしましょう。洗い上がりがしっとりまとまる“アミノ酸系”や“保湿成分入り”のシャンプーがおすすめです。ドライヤー前にはヘアオイルやミルクで潤いを閉じ込めて。熱ダメージを抑えながらキューティクルを守ることで、指通りのよいツヤ髪に仕上がります。また、寝る前のナイトケアもポイント。枕との摩擦を減らすために、シルク素材のナイトキャップや枕カバーを取り入れるのも効果的です✨💇♀️サロンケア編|冬こそ集中補修トリートメントをホームケアで日々の保湿を行いながら、サロンでの集中ケアをプラスすることで、より内側からのツヤを実感できます。おすすめは、酸熱トリートメントや髪質改善系トリートメント。乾燥や静電気で乱れた髪内部の結合を整え、ツヤのベールをまとったような美しさを取り戻します。一度の施術で実感できるうるおい感と、持続する手触りが人気の理由です。定期的に(1〜2ヶ月に1回程度)サロンケアを取り入れることで、冬の乾燥シーズンでもまとまりやすく、うるツヤが長持ちします。✨まとめ|ツヤ髪は“水分バランス”で決まる冬の髪は「乾燥との戦い」。でも、毎日のちょっとした工夫と定期的なサロンケアで、うるおいのあるツヤ髪はちゃんと保てます💫外の寒さにも負けない、“しっとりツヤのある髪”で冬を楽しみましょう❄️
🥑中からもツヤを育てる!食べるヘアケアツヤ髪と聞くと、「トリートメント」「オイル」「ドライの仕方」など外側のケアを思い浮かべる方が多いですよね。でも実は、髪のツヤは“体の中”からもつくられています。髪は肌や爪と同じく、私たちが食べた栄養でできているもの。どんなに高価なヘアケアを使っても、栄養が足りなければツヤは長続きしません。今回は、髪の内側からツヤを育てる「食べるヘアケア」をご紹介します🍽️💡ツヤのもとは「タンパク質」髪の約90%は“ケラチン”というタンパク質でできています。そのため、タンパク質が不足すると髪が細くなり、ハリ・コシ・ツヤが失われてしまいます。特に、ダイエット中で肉や魚を控えている方は要注意!髪に必要な栄養まで減ってしまっているかもしれません。👉おすすめ食材鶏むね肉、卵、豆腐、納豆、ツナなど吸収率の高い「動物性+植物性タンパク質」をバランスよく摂るのが理想です🍗💫潤いを守る「オメガ3脂肪酸」髪のパサつきや乾燥が気になる方には、“オメガ3脂肪酸”がおすすめ。血流を良くして頭皮の新陳代謝を助け、うるおいのある健康な髪を育ててくれます。👉おすすめ食材青魚(サバ・イワシ・サンマ)くるみ、アーモンド、えごま油など特に冬は乾燥による静電気や広がりが起こりやすい季節。外からの保湿と同じくらい、内側からの“脂質ケア”が大切です✨🌿抗酸化でツヤを守る「ビタミンE」紫外線やストレスによって体内に増える活性酸素は、髪の老化を早めてしまいます。それを防いでくれるのが、抗酸化作用のある“ビタミンE”。👉おすすめ食材アボカド、ナッツ類、オリーブオイル、かぼちゃなどこれらの食材は、血流を促進して頭皮に栄養を届けるサポートもしてくれます。「最近ツヤが出にくい」と感じる方は、積極的に摂りたい成分です💫✨内側と外側、両方からケアするのが理想サロンでのトリートメントや酸熱ケアで“外から整え”、バランスの良い食事で“内側から育てる”。このWアプローチこそが、ツヤを長持ちさせる最短ルートです🌿毎日の食事にちょっと意識を加えるだけで、髪はちゃんと応えてくれます。ツヤ髪は“食べる美しさ”から。今日の食卓が、明日の髪の輝きを作ります✨ご覧いただきありがとうございました!
🌿30代からのツヤ髪ケア、20代と何が違う?「なんか最近、前よりツヤが出にくい…」そんなふうに感じたことはありませんか?20代のころは、多少寝不足でも、アイロンをガンガン使っても髪が元気だった。でも30代に入ると、髪のツヤやハリが少しずつ変化していきます。それは“エイジング毛”という、年齢による髪の質の変化が関係しています。💡原因①:髪の内部水分が減る年齢とともに、髪内部の“CMC(脂質や水分を保つ成分)”が減少。その結果、髪の中がスカスカになり、光を反射しにくくなる=ツヤが出にくい状態に。これを防ぐには、保湿力の高いトリートメントが効果的です。特に「髪質改善トリートメント」や「酸熱トリートメント」は、髪の中から潤いを補い、光を通すようなツヤを蘇らせてくれます✨💡原因②:キューティクルの乱れ紫外線・摩擦・カラーなどの影響で、髪表面を守るキューティクルが薄くなっていきます。ツヤはこのキューティクルが整っているほど出やすいので、日々のケアで守ることが大切。乾かす前にアウトバスオイルを1プッシュ、毛先中心に馴染ませるだけでもツヤの持続力がUPします。“オイルはドライ後”ではなく、“ドライ前”がポイントです💧💡原因③:頭皮の環境変化実はツヤの土台は“頭皮”にもあります。30代になるとホルモンバランスの影響で皮脂量が減少し、頭皮が乾燥しやすくなる傾向に。頭皮が硬くなると血行が悪くなり、栄養が毛先まで届きにくくなります。週に1〜2回の頭皮クレンジングやマッサージを取り入れることで、根元からツヤのある髪を育てることができます🌿✨ツヤ髪は「ケアの質」を上げることで生まれる20代の頃は「整える」ケアで十分でしたが、30代からは「補う」ケアが大切になります。髪の中に栄養を戻し、外側を守る習慣を続けることで、自然なツヤは何歳になっても取り戻せます。ツヤ髪は若さではなく、“丁寧さ”から生まれる。明日から少しずつ、ツヤを育てるケアを始めてみませんか?💫
お店のボイラーが故障して復帰しましたが少し心配です。営業中に止まらないことを祈ってます。。。
💫ツヤがあるだけで、髪はもっと可愛く見える「ツヤがある髪って、それだけで清潔感も上品さも出る。」そう感じたこと、ありませんか?でも実際には、朝ツヤツヤだったのに夜になるとパサついてる…なんて経験も多いはず。実は“ツヤが続かない”原因のほとんどは、乾かし方や日々のちょっとした習慣にあります。1️⃣ ドライ前のオイルがツヤを左右するお風呂上がり、タオルドライしたあとに何もつけず乾かしていませんか?実はそれ、ツヤを失う原因のひとつ。濡れた髪はとてもデリケートで、キューティクルが開いたままの状態。このまま乾かすと、熱で水分が一気に蒸発してパサパサに。ドライ前にヘアオイルを1プッシュ、毛先中心に馴染ませるだけで髪表面がコーティングされ、ツヤとまとまりが全然違います。「乾かす前」が大事なポイントです✨【9%OFFクーポン/正規販売店】WELLA ウエラ アルタイムスムース ミラクルオイルセラム 100ml アウトバストリートメント ヘアオイル ULTIME SMOOTH アルタイム スムース ダメージケア サロン専売品 美容室専売 美容院 正規品 公式認証店 口コミ ギフト プレゼント楽天市場2️⃣ 仕上げは“冷風10秒”でツヤを固定ドライの最後に冷風を10秒あててみてください。これだけでキューティクルが閉じ、表面が整ってツヤが長持ちします。「たった10秒?」と思うかもしれませんが、熱で開いたキューティクルを冷風で締めることで、まるでトップコートを塗ったようなツヤが生まれます💫冷風仕上げは夏だけでなく、乾燥が気になる冬にも効果的です。3️⃣ アイロン前の保護スプレーはマスト!毎日のスタイリングでアイロンを使う人も多いですが、“何もつけずにアイロン”はツヤの大敵。180℃前後の熱は髪内部の水分を奪い、表面を焼いてしまうことも…。ツヤを守るためには、アイロン前に熱保護スプレーを。[ 3本セット ] ウエラ カラーモーション+ ルミナススプレー 200mL×3 褪色 防止 静電気 UVカット 湿気 スタイリング ヘアケア トリートメント スプレータイプ ヘアカラー サロン 美容室専売 美容師 おすすめ 送料無料 WELLA ev_pt楽天市場しっかりコーティングしてあげることで、熱ダメージを防ぎながら自然なツヤをキープできます。💡ツヤは「生まれつき」じゃなく「習慣」ツヤ髪は、特別なサロンケアだけで作るものではありません。毎日の“ちょっとした積み重ね”が、明日のツヤを育てます。乾かす前のオイル、冷風仕上げ、アイロン前のケア。この3つを意識するだけで、誰でもツヤのある美しい髪に近づけます。毎日のケアを少し変えて、触れたくなるようなツヤ髪、育てていきましょう🌿
なんか仙台が冷え冷えになってきましたね!お店もあったかくしてお待ちしております!ひざ掛けの貸し出しもありますのでお気軽にスタッフにお声がけください!🙌
仙台旧フォーラス近くの猫カフェさんで!たくさんの猫に囲まれると至福の時間になりますね!えさ持ってるとモテるのも楽しいです!笑
❄️冬目前!乾燥に負けない髪づくりをはじめよう仙台も朝晩の空気がひんやりしてきて、「そろそろ暖房をつけようかな」と感じる季節。実はこの“寒くなり始め”こそ、髪と頭皮が一番ダメージを受けやすい時期なんです。気温の低下とともに空気の湿度も下がり、髪の水分がどんどん奪われていきます。その結果、パサつきや静電気、広がりなどが目立ちやすくなり、「最近まとまりにくいな…」と感じる方が増えてきます。さらに、頭皮も乾燥してバリア機能が低下しやすく、フケやかゆみなどのトラブルも起きやすくなる時期。髪もお肌と同じように“保湿”が大切なんです。💧冬の美髪を守る3つのケアポイント① 保湿力の高いシャンプー・トリートメントを使う洗浄力が強すぎるものは、この時期の髪にとって刺激が強すぎます。アミノ酸系など、やさしく洗えてうるおいを守るタイプを選びましょう。仕上げには、内部補修と表面コーティングの両方を叶えるトリートメントがおすすめです。ミルボン オージュア クエンチ シャンプー 250ml ヘアトリートメント 250g セット【Aujua】 QU楽天市場② ドライ前の“ひと手間オイル”で乾燥予防髪が濡れたままだとキューティクルが開いた状態のため、水分が逃げやすくなります。タオルドライ後にヘアオイルやミルクをなじませてから乾かすことで、うるおいを閉じ込めながらツヤをキープできます。ミルボン オージュア クエンチ ミスト 100ml【Aujua】洗い流さない アウトバスヘアトリートメント QU楽天市場③ 冬こそ“地肌ケア”を意識する乾燥で固くなった頭皮は血行不良を招き、抜け毛やハリ・コシ低下の原因に。週に1~2回のスキャルプケアやマッサージで、健やかな頭皮環境を整えましょう。【正規販売店/送料無料/あす楽】G-ZERO COIL ジーゼロコイル マイクロカレント プロ シャンプーブラシ GHA-G01 マイクロカレントブラシ スカルプブラシ 頭皮ブラシ シリコン 美容室専売 サロン マッサージ 頭皮ケア スカルプケア おすすめ 原末石鹸 shampoo brush gemmatsu楽天市場🌿サロンケアで冬支度を自宅でのケアに加えて、サロンの集中トリートメントや酸熱トリートメントなどの内部補修系メニューを取り入れると、保湿力がぐんとアップします。特にこの季節は、毛髪内部の“水分とたんぱく質のバランス”が乱れがち。サロンケアでしっかり整えることで、指通りやツヤ感が見違えるほど変わります。寒さが本格的になる前の今こそ、“冬仕様のヘアケア”を始めるタイミング。毎日のケアに少し意識を向けるだけで、乾燥に負けないうるおい髪が叶います。ツヤとうるおいをまとった髪で、冬のおしゃれをもっと楽しみましょう✨