おはようございます太陽



石川です目



食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋という事で



最近患者さんに骨折の方が多いように感じます。



今日は単純に「骨ってなに?」という事を少し説明したいと思います。




まず骨の役割を大きく分けると



①身体を支える


②身体を動かす


③内臓を守る



この①~③までは何となく想像が付くと思います。



④血液を作る


骨の中には「骨髄」というところがあってそこで人間の血液が作られています。



⑤カルシウム・リンなどの貯蔵


骨といえばカルシウムを連想する人も多いと思いますがその通りで、血管の中のカルシウムの量が増えれば骨に蓄え、足りなくなれば骨から血管にカルシウムを出し、血管の中のカルシウムが一定になるように調節しています。




意外かもれませんが、骨は④⑤のような役割も担っているのですほね



整骨院ホームページはこちら

http://www.soenseikotsuin.com/



ちなみに強い骨を作りたいときは、カルシウムだけでなくビタミンD、日光浴、適度な運動も必要ですのでカルシウムだけ取って安心しないようにしてください。



簡単ですが今日はこれで終わります。