こんにちは 院長 小角です。


今日は晴れて天気も良くなり、気持ちがいい一日です。


この前雨の日に下校途中の小学生が傘もささずに、べちゃべちゃで笑いながら友達と整骨院の前を歩いて行くのを見ました。子供は元気ですね。


多分家に帰ったらお母さんに叱られるのではなんて思います(^-^)


さて、話は変わりまして今回は足関節捻挫のトレーニングについていくつかお話していきます。


受傷後1週~2週

タオルギャザー

タオルを床に敷いて足指の力でたぐりよせます。



ゴムチューブでのトレーニング

屈曲



伸展




外返し




受傷後2~4週

カフレイズ  トゥレイズ

最初は両足で何かにつかまって体重を分散して行い、徐々に負荷量を増やして行く。









筋力がついてきたら片足に変えていく


バランストレーニング(固有受容器促進)

片足立ちでの痛みがなくなってきたら、片足でバランスを取り2~3分キープします。

平地でできるようになれば、不安定板などでの両足、片足と負荷量を上げてのトレーニングに変えていきます。







固有受容器の反応が戻らないまま、スポーツなどに復帰してしまうと、また再受傷しやすいので、必ずトレーニングをおすすめします。


簡単ではありますが、急性期のトレーニングの一部を紹介していきました。


次回は6週目以降のスポーツ復帰に向けた、トレーニングを紹介していきます。



ホームページはこちら

http://www.soenseikotsuin.com/