SSA 美容アカデミー ブログ -21ページ目
こんにちは、SSA事務局の平松です


SSA名古屋アドバンスコースの会場である美容メーカームコタさんの
名古屋スタジオへの道順をお知らせ致します

名古屋ムコタスタジオ
〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内3-21-25
TEL 052-228-7034



まずは名古屋地下鉄【久屋大通駅】で下車、【西改札口】を出てください


突き当たったら右に曲がりエスカレーターで地上方面へ


エスカレーターを昇りきったら【出口1】方面左に曲がります


するとこの出口から地上に出ます


出口を背に道路を直進、右手にスターバックスが見えます


さらに進むとサイゼリアの看板


道路を渡るとコンビニエンスストアサークルK、その先にはコメダもあります


そしてこの建物が見えたら階段を上がり



この自動扉から建物内へ




自動ドアを入ったらすぐ左にあるこの扉からスタジオ内へ



1Fがムコタスタジオになります




もしこの看板を見たら行き過ぎです
後ろを向いてちょっと戻って頂き左手に見える自動扉で建物内へどうぞ~


名古屋ムコタスタジオ
〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内3-21-25
TEL 052-228-7034




初回は迷う可能性のありますので余裕を持って会場近くへ移動お願いします
こんにちは、SSA事務局の平松です


今日はSSA京都ベーシック、アドバンス会場への道順をご説明します

会場株式会社ガモウ関西京都本社
住所:京都府京都市中京区釜座通二条下る上松屋町690-1
電話:075-221-4152


まずは地下鉄「烏丸御池」で下車 2番出口から地上へ


地上に出たら道路沿いまっすぐ直進


そしてホテルシャトレイン京都を見つけてください


その角から曲がると右へ一方通行の釜座通なので右に直進


道路の右側を歩きながらさらに直進


タイムズパーキングがある交差点まで来たらあと少し


このかっこいい建物がガモウ関西京都本社ビルです





階段を上がって3階会場までお越し下さい



初回は迷う可能性のありますので余裕を持って会場近くへ移動お願いします
こんにちは、SSA事務局の平松です


今日はSSA大阪アドバンス開催会場案内です


会場株式会社ガモウ関西大阪支社
住所:大阪市福島区福島1-1-51 ほたるまち 堂島クロスウォーク2F
電話:06-6346-1700











初回は迷う可能性のありますので余裕を持って会場近くへ移動お願いします
こんにちは、SSA事務局の平松です


今日はSSA福岡ベーシック会場への道順をご説明します

会場:アリミノ福岡センター
住所:福岡県福岡市中央区渡辺通4丁目8-28 6F
電話:092-721-2727



まずは渡辺通り添いにある三越デパートを目指してください


地下鉄を利用される方は12番街南広場方面へ


次に西12C出口から地上に出てください


右手にLOFTを見ながらそのまま直進


さらにリッチモンドホテルが見えたらその隣


Cassinaがある建物が見えたら中には入らず


ビルの左側をさらに直進


こちらの自動ドアからエレベーターホールへ


奥のエレベーターで


6階アリミノ福岡スタジオへ


エレベーターで6階までお越し下さい





初回は迷う可能性のありますので余裕を持って会場近くへ移動お願いします
こんにちは。
SSA事務局兼講師のシャンプーソムリエの関川忍です。


2015年のSSAの募集が専用のサイトで始まりました。
>>>SSAHP


2015年はコースが2コース新設されました。

「デザインとケミカル」の融合したSSA教育の集大成的なコース
SSA ADVANCEコース

ケミカルが苦手なデザイン大好きな人が受ける
基本中の基本のケミカルを学ぶ
Jr-Basicコース

どちらのコースもSSAならではの内容構成です。


その中の『Jr-Basicコース』について徹底解説しちゃいます!


トン・・・トン・・・トン


トン・・トン・・トン


トン・トン・トン



始めて包丁を持って野菜を切った時って
指を切るんじゃないかって怖くて
使い慣れなくって包丁さばきも見ていられない状態。

それが毎日毎日やっていると
もう手が勝手に動くようなリズムで野菜が切られて行くようになっています。

SSAの各コースは正にそのまんま。


ADVANCEは完成した料理です。

それも体に優しい栄養バランスが取れて
食材の旨味を上手に活かし盛りつけも芸術品!

カリスマシェフが作った料理を自分で作れるようなものです。

でも・・・
今現在は「トン・・・トン・・・トン」

包丁の使い方も、火の入れ方
食材の知識や相性等全く我流。

何度やってもカリスマシェフのようには行きません。

そこで、学ぶんですね~
食材の事
調味料の事
熱の入れ方
それらの組み合わせ

だって、カリスマシェフはこれら全ての特性を把握して
手際良く味も、見た目も一級品を作り上げるのですから。

その中間に値するのが2014年に開講したBasicコース。

ある程度の基礎知識や経験があっても
どうしても何処かに不安がある方。

そんな方が受講されていました。





この図はあくまでもボクの思考の中での
各コースのボリュームになっております。

Basicはかなりハードな内容になていて
Jr-Basicはそのポイントを凝縮した内容。

さらにそれら全てを含み
そこにデザインやクリエイションの要素が加わるのが
Advanceになっています。

何処を学ぼうがJr-Basicで学ぶ内容が絡んできます。

言い換えるならば、SSAの授業の幹の部分とも言えるかと思います。

つまりは、この幹の部分がしっかりしていれば
Basicもさほど難しいとは感じずに
学んだ新情報がそこに足されるという効率の良い学習が出来るってことですね。


これはボクの経験上ですが
どうしても「有機化学」を勉強しなくてはいけなくなったときがあります。

まあ、シャンプー剤等を作るにあたって知っておいた方が
なにかと良いと言う理由からです。

結局、独学で学ぶ事になり本を買ってはみたものの
必要なページだけを読んでも何か理解が出来ません。

早く理解したいという気持ちが優先していました。
でも、ドンドン読んで行くに従って頭の中が「?」だらけ。

結局1ページ目の原子や電子から再度読み始めたわけです。

すると、次々にでてくる難解な言葉がわかってくるんです。
不思議ですよね~

そう言う事で、何故SSAでJr-Basicが開設されたかと言いますと
Basic・・・内容的には言葉が合っていないくらい深いですが
この内容を理解するにはもう少し手前

・・・一般的にはBasic的な内容を学んで頂いた方が良い。

そんなところからJr-Basicが2105年に開講するんですね。

名前がJr(ジュニア)ってついておりますが
ベテランスタイリストの方

特に、デザインは大好き
でも、ケミカルは小難しくって・・・

って、今迄あまり学ばれてこなかった方等には
SSAの入り口としてはベストなコース選択かと思います。

詳しくは>>>SSA HP


人を感動させる料理を作るには
人を魅了するヘアデザインを作るには

どうしてもこの軸が不可欠ですね。

そうそう、もう大分募集枠が無くなって来ております。
既に全国の各コースの応募人数は200名を超えております。

もう一度基本を見直したい方
沢山勉強して情報が混乱している方
スタッフ教育のカリキュラムを作りたいと考えている方
だれよりも人気美容師になりたいと思っている方

今直ぐ!応募して下さいね。

申し込みは>>>SSA HP