こんにちは。
SSA事務局の シャンプーソムリエ こと関川忍です。
いよいよですが、今月からSSA Basicが始まりました。
既に、東京、京都でRound-1が行われました。
Round-1は各ラウンドの中でもかなりの情報量が多いラウンドですので、休憩時間でのフォローは欠かせません。
それでも、情報整理が大変です。
そんな、深い知識を身につけるSSA教育ですが
2つの大きな柱があるんです。
その中で、一貫しているのが「応用力」
つまり、己で考える!
そう、SSAでは基本的な知識をみっちりと叩き込まれるわけですが
最終的には答えは自分で見つけだせる指導方針があるんです。
例えば・・・
A=Bという型を学んで頂くのではなく
A=Bということは、B=C×2にもなるし、D+E=Aにもなるねっという
様々な発想が出来る基礎知識を学んで頂くことを主としています。
その基礎知識の組み合わせが、実はデザインの幅を大きく広げてくれるんですね。
裏を返せば、そのデザインにするためには沢山のアプローチ方法があるわけです。
その方法論から状況判断しベストの方法を選択出来る応用力を身につけるわけです。
時間がある時、無い時でも方法論が変わって来ます。
お客様の髪や頭皮コンディションでも変わって来ます。
講師メンバーに著名なクリエイターの方々が名を連ねているもの、そんな教育基盤があるからなのではないでしょうか?
さらに、もう一つ「伝える力」にも重きを置いています。
人に伝えられてこそ、自分のものになっている!
それも、難しいことを出来るだけカンタンに伝えられること。
難し事を難しく伝えるのはナンセンス!
全然、楽しく無いですからね~。
こう言った、基礎理論って女子には敬遠されがちですが
女子にも理解していただける様な工夫も考えられています。
ですので、SSAは女子の参加率も高く、さらに授業や懇親会では女子の質問が多いのもSSAの特徴です。
今回は、SSAの教育の柱のご紹介をさせて頂きました。
次週は大阪・東海・沖縄でRound-1が行われますので、エリア参加者の方楽しみにしていて下さいね!