義援金に関する税務上の取扱いFAQ
東北地方太平洋沖地震で被災された方に皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
このブログでも、義援金の寄付と税金について、書いてきました。
本日、国税庁より「義援金に関する税務上の取扱いFAQ」が発表されました。
14枚に渡りますが、充実した内容です。
http://www.nta.go.jp/sonota/sonota/osirase/data/h23/jishin/gienkin/gien_faq.pdf
寄付金控除を受ける際の必要書類も緩和されました。
今までは、寄付金控除証明書や受領証が必要でした。
それが、かなり簡略されました。
例えば、銀行振込の場合です。
銀行振込票の控え と、
寄付団体の概要や募金要綱などが明確にできるように
その団体のHPを印刷しておくなどでも構いません。
これは画期的であり、ありがたい限りです!
義援金もかなり増えると思います。
寄付をすると税金が安くなることに関して、矛盾を感じる方もいるかもしれません。
でも、国はそれでも構わないのです。
税収は減るかもしれませんが、義援金(寄付金)という形でお金が入り、
復興に使うことができるからです。
その他情報も順次記載していきます。
そえじまっさお