消防署見学① | 新宿区の税理士法人アクア 代表の徒然日記

消防署見学①

年に一度、新宿消防署 を見学できます。


坊主と姫と私で見学に行きました。




まず、火災の怖さを写真でみました。

これからの時期、火は気をつけなければいけません旗




そして、人工呼吸や最近街でよく見かけるAED(自動体外式除細動器)の使用方法なども見学しました。


いざと言うときのために、見ておいてよかったです。




その次は、消防車消防車(はしご)や救急車救急車 を間近で見れました。



まず、坊主と姫は、消防服 を着させてもらいましたビックリマーク


坊主は、まだ一歳半なので、消防服が大きすぎました。

みんなに笑われていました。

また、消防服は重いので、バランスがとれず、転んでばかり・・・しょぼん


姫は、「お似合いね~」と言われ、まんざらでもない様子ですニコニコ

最後は、二人ともその気になったようで、ポーズをとってました。



その次は、消防車の運転席に乗せてもらいました。



次は、救急車です。



坊主は、車好きなようなので、興味深々でした。



正直、私も乗ってみたかったです!!


大人になって、そんな経験はなかなか出来ないです。

でも、家に帰ってカミサンに聞いたら、昨年はカミサンは乗ったそうです・・・。



地域住民に、消防署を公開するのって、とてもいいことだと思います。


地域を守ってくれる方との触れ合いは、大切なことです。



子供のころのあこがれの仕事は、おまわりさんや消防署って必ずありました。

今でもそうなのかな?と思いました。



続く・・・。




そえじまっさお