クリニック
ある方から、クリニックを紹介していただきました。
私よりも1つ上のDRです。
数年前に、事業継承して、現在奮闘中です。
決算書を見させていただきました。
私としては違和感を覚えました。
売上(収入)、費用、利益のバランスが取れていない。
どうしてこういう決算になるのか分からない・・・・。
どうやら、顧問税理士は、クリニックの会計・税務があまり得意ではないようです。
さらに、普段は何もしてくれないようです・・・。
やっていることは、自計化されたデータを持ちかえることぐらい。
決算書の数値もほぼそのままなのかもしれません。
まず、決算に関する私としての見解をお話しました。
(私は他の税理士をけなすようなことは絶対に言いません)
その後、税理士法人アクアのサービスの説明をしました。
簡単に言うと、会計・税務・経営の立場からの「持続的発展の支援」です。
・月次監査
毎月1回以上訪問し、データをチェックします。
間違いがあればその場で訂正し、不明点も確認します。
もちろん、アクアで入力(記帳代行)するときも、帳簿類は全て確認します。
・四半期ごとの業績・予算検討会、決算検討会
期首前に決めた予算と現状を比較します。
現状がどうなっていて、今後どうなるのかを把握してもらいます。
その上で、今後の事業展開を中期・長期的視点で一緒に考えます。
多くの関与先様から喜ばれます。
旧来型の会計事務所と一番違うところです
・節税
合法的な節税を指導・提案します。
(脱税・粉飾は会社の成長を妨げるので、やりません。)
・書面添付
決算には、税理士書面添付をいたします。
当方で責任をもって関与させていただいたことの証です。
課税庁・金融機関に信頼される会社になります。
・その他いろいろ
人事・総務などのお手伝いをします。
話は戻り、
そのDRも税理士を見極めるために、アクア以外にも数人(10人ぐらい?)の税理士とお会いしたそうです。
でも、私は感じました。
このDRは、税理士法人アクア(私)を選んでくださると。
苦労して頑張ってきたことや、クリニックをもっといい方向に持っていきたいというのが、
痛いぐらいに伝わってきてました。
DRと私の波長も合っていると感じました。
DRはとても前向きで、私としても顧問させていただき、応援したくなりました。
一緒にクリニックを盛り上げていきたいと強く感じました。
その結果、
15日金曜日に、顧問契約を結んでいただけることになりました!
とても一生懸命だったので、選んでくれたそうです。
ありがたいことです。
税理法人アクアを選んで失敗したとならないよに、頑張るのみです
私はいたって普通の税理士なので、一生懸命にやることしか活路はありません。。。
そえじまっさお