遺伝子博士でダイエット | The daily life of Seiko

The daily life of Seiko

長年の婚活を経て結婚。夫婦2人暮らし。器やスイーツ好き。ミニチュアも大好き。最近こっそり大胆にリカ活シル活してます。⇦最近は飽きてきました。飽き性で困っています。生き方考え直さなければと思いながらぐうたら過ごしてしまい自己嫌悪に陥る毎日‥。

 

お買い物マラソン中?の半額の時に買いました。

 

肥満になる原因は、遺伝による要因が3割、環境による要因が7割といわれています。
生活環境は努力次第で変えることができますが、遺伝はどうしようもありません。
肥満遺伝子検査をすることで、自分の体質に合ったダイエットに取り組むことができる?!ということで、
遺伝子博士をやってみました。
 
私の特徴。

やはり、お腹にクルタイプでした。

炭水化物で太る体質なのかぁ。

炭水化物て一番おいしいのに。やな感じಠ_ಠ

 

 

 

糖代謝リスクとたんぱく質リスクあり。

 

 
3大リスクの内容は下記の通り。
 
  1. 糖代謝リスクが高い⇒炭水化物や甘いものなどを食べると太りやすい
  2. たんぱく質リスクが高い⇒筋肉不足による肥満になりやすい
  3. 脂質代謝リスクが高い⇒揚げ物やクリームなどを食べると太りやすい
 
 

血糖値の上昇を抑えるために、長らく野菜を先に食べてきました。

ですが、私の場合は野菜より先にタンパク質を食べた方がいいそうです。

今まで食物繊維に阻害されて栄養吸収していなかったということ?!ネガティブ

 

 

 

元々炭水化物はあまり量を摂っていないところ、

デブ薬ミルタザピンを飲みだしてからはさらに減らしていました。

これまでの人生、甘いものを一日3食食べても体重が増えたことがありませんでした。

まさか甘いもので太る体質だったなんてもやもや

 

 

私の生きるよろこび、お菓子‥

遺伝子検査する前からお菓子を一日三食から2食に減らしてはいましたが。

一日一回にすべきでしょうか。

 

でも、今日のお昼ご飯は、プリンパイとコーヒーゼリーパフェ。

プラス、シュークリーム〜。

 

ミスドの祇園辻利第二弾も食べなければいけない。

食べなければならない甘い物が続々出て来るのでやめられません。

 

遺伝子検査の結果は頭の片隅に置いておこうと思います。