めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。 -33ページ目

めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

倉敷クイズ会や某クイズ団体関係者の閲覧や、軍師気取りやスーパーバイザー気取りでの一方的な説教を生き甲斐とする輩の閲覧を堅くお断りしております。
ていうか、ここの文言の意味すら理解できないくらいの知能や人格を持った方の閲覧を禁じます。てか来るな。

 また遅れましたな。まぁ真VVの経過報告は次回やるとして、今回遅れた理由が真VV以外にも腰痛がありました。久しぶりに来ました。元々腰痛とは無縁の身体だったんだが、とある派遣先で腰を痛める装置を担当したあたりから腰をやるようになってなぁ…。そこを辞めて以後もちょくちょくやるようになりました。参った参った。



 まぁ腰をやるといっても大小があったが、今回は大。月曜日に目が覚めたらまず起き上がれないのよ。起きあがろうとすると痛い。ちょっと動かすだけで痛い。寝返りをうったら激痛。トイレ行くだけで大苦痛ですよ。てかトイレに行くって言ってもウチは狭いワンルームマンションだからトイレまで10歩程度だけど、1歩1歩が激痛。そんな感じだから何もかもが大変。激痛で横になってそのまま寝落ちすることも多々あったが、起きたらとりあえずちょっと熱めのシャワーを腰中心に浴びて、風呂から出たら数年前に整形外科でもらった塗り薬(※ラテックスアレルギーなので湿布はNG)を塗って、ちょっとづつちょっとづつ痛みが取れていって、まぁまだちょっと残っているものの日常生活には影響ない程度にまで治って良かったよ。てかあの時に貰った塗り薬もなくなりそうだからまた貰いに行かなきゃな。てか市販の腰痛塗り薬ってすっげぇヒリヒリすっからなぁ…。あれは大変よ?w



 そしてそして、都知事選が良くも悪くも花盛りですなぁ。てか都知事選と言えば毎回カオスな展開がお馴染みとなった感があるが、今回特にヒドい。色物ウケ狙い不審者都知事になりたいと本気で思っていても選挙のせの字も知らずにわけわからん活動を繰り返す者…。狂気に満ちてますな。てかドクター中松が10年ぶり8度目の都知事選出馬(※衆院選とか参院選などを足すと17回目)。そして先日96歳の誕生日を迎えられたそうで、最高齢候補者として話題を集めているが、まぁ出馬の意義うんぬんは一旦置いといて、96歳にもなってまだなお都知事への夢を掴もうと出馬するとか凄い元気だよねぇ。50歳の俺(※病気や精神擦り切れにより満身創痍)なんかよりはるかに元気やわ。すげーわ。トランプバイデンなんかもそうだが、あの年齢になってもなお政界のトップへの執念を燃やし続けられるなんて元気すぎるやろ。



 しかし、政治家とかこういう知事・議員になりたい人ってすげーなって思うんよ。良くも悪くも。自分には政治家として必要な知力体力気力素質やる気その他諸々が足りないから余計に思うのかも知れないが、あんな儲からない、クソめんどくさいことようやる気になるなぁって思うわ。選挙ともなればかなり過酷なことを半月程度やんなきゃいけないとか俺は絶対に耐えられないwあと、ちょいちょい裏金問題とかやってっけど、まぁいいことではないけど、それでも本人の収支が大幅プラスになってる訳でもないやろうに。昭和の頃ならいざ知らず、令和で政治家をやるメリット・デメリットで言うとデメリットの方がデカい気もするが、そんな中で世の中を良くしたいのか権力欲なのかは知らんが、56人もよく出てきたもんだねぇ。



 もちろん、自分が政治家に向いていないし成る気も無いからこそ、政治や政治家を見る目だけは養いたいと思っているし、選挙にも欠かさす行っている。そして推している政治家には頑張っていただきたいから応援もするし投票もする。まぁ20代の頃には投票所自体には行っていたものの『最近どう?』とか『ハズレ』『残念賞』などと選管をおちょくること書いて投票していたのはちょっとした内緒だ。(※良い子はマネしたらアカンで)



 まぁ、当選はなんだかんだで小池百合子でしょう。候補者は56人と多いが、その大半が泡沫トンチキのどちらか(あるいは両方)しかいない。百合子以外がとにかくヒドすぎる。てか百合子の過去政治がヒドい…百合子が都知事になったらヒドいことに…とか言ってる人いるけど、百合子以外になったらそれどころじゃ済まなくなるぞ。あとまぁ今回の都知事選はただのウケ狙い候補がまだ緩く見えるくらいにTwitterでの選挙活動にカコつけた誹謗中傷や妨害行為が目に余るというかなんというか…。さすがに今回のバカ騒ぎをアンチテーゼにして次回以降はこんなことにはならないようにして頂ければとは思うが…まぁ無理なんやろなぁ。まぁ俺、都民じゃないけどね。



 てか、百合子以外の…具体的に誰と誰とは言わないが、あのあたりの泡沫・トンチキが都知事になったら都議会とか都政が止まるよ。いやマジで。96年に青島幸男が都知事になった後の大混乱(※もっともこれは青島幸男ひとりの責任ではなく、まともに運営する気のない都議会やそれを面白おかしく報道するマスコミの責任が大だが)とか酷かったもんなぁ。当選した際にあの時以上の混乱に陥れそうな候補者も複数見受けられるが、そうなった時にそのしがらみを突破できる程の知性も行動力も無くってただグダグダになって仕舞いって結末にしかならなさそうだし、そうならないと信じてるのかそういった候補者を熱烈応援しているのが結構多いのは中々大変な事態だよなぁ。あ、青島幸男都市博中止にしたのは英断だったと思うし(※そもそも96年の都知事選をそのスローガンで戦ってたってのもあるが)、都議会があんな意味わからん『都知事を試すクイーズ!そしてそれを出す俺たち優秀な政治家ー!』みたいなことやらんかったらまた違う未来も見えてたんじゃないかと思うが。



 もっとも岡山も決して他人事では無い。県政については現状特に不満とかない(※知事の金銭問題がごくたまに出てくるが、あれはお父さんが結構大変な人やない?)けど、岡山市長の謎パフォーマンスは市議会に止める人いなかったんやろか。岡山市の新アリーナ問題でも当初は『岡山市に建てるけど、経済波及効果は岡山市より近隣市町村の方が恩恵を受けるんだから県も金出せ』などとユスリタカリに近いこと言ってたし、他にもとにかく県に噛み付くのがポリシーと言わんばかりにやらかしてるが、ヒールレスラーならともかく政治家・ましてや政令指定都市の首長がやる手段では無いと思うのだが、市議会で誰か止める人がいなかったのか、いたけど封じられたのか。…前者な気もするが。



 それでもってテレビ番組の話だが、なんか岡山でもひっそり古畑任三郎の再放送始まったみたいですね。なぜか2期スタートだが。てか2期だけなんかな?他のもやってほしいな〜。



 まぁもっとも2期だけでも楽しいけどね。2期1話(#14)のさんまちゃん回とか痛快だったもんな〜。『あの水差しが花瓶の役割をしていたのは今泉が薔薇をプレゼントしてから被害者が●される間だけなんです!』ですよ。まぁ実際には小清水弁護士(演:明石家さんま)が110番した時点でその音声が録音されてるし、そっからアシが付くらしいがまぁそれはそれで。



 再放送の冒頭には『この作品は1996年1月に放送されたものです』なんてあったが、もうそんななるのか。懐かしいねぇ。もちろん本放送も見ていたともさ。VSクイズ王の回が放送された時とか当時勤めてた会社の川崎研修センターの各個室で見てたもんw当時の研修センターって研修初日の晩はお代はセンター持ちの懇親会(※大体、焼肉かしゃぶしゃぶ。バブルの余韻がまだ残ってた頃ですなw)だったのだが、そこで研修受けてるモン同士で仲良くなって『コレ終わったら●●の部屋でみんなで古畑見て、その後適当に遊ぶー?』なんて話になって5〜6人くらいで見てたwあの人達は今どうしてんやろか。まだいすゞにおるんかな?それとも俺みたいに2000年前後にあった合併等でいなくなったかな?てかあの川崎研修センターも今無くなってしまって全然違うビルになってしまってるんよなぁ。研修センターが藤沢に移転って聞いた時には『うわぁ、あそこから東京に遊びに行くのは骨やなぁ』って思ったけど、その後東急との相互乗り入れなんかもあってだいぶ楽になったんじゃないかな?今、あそこがどういう体制かとか全然知らんけどなwもう辞めて20年以上経つし。



 あ、『その後適当に遊ぶー?』はトランプ等のカードゲーム類でしたね。まだiモードも無かった頃の話ですから。今の若いモンからは理解されない話かも知れないが。てか当時で持ち運びできる麻雀セットなんて、カード麻雀か、ゲームボーイの『役満』を通信ケーブルつないでやるか、あと…コレどれだけわかる人いるか不安だけど、昔、おもちゃ屋とかで売ってた1万円とか1万5千とかで売ってる電子麻雀ゲームってのがあってね。あれでピコピコ2人麻雀やるかとかそんなモンだったもんなぁ。今だったらスマホで一発だもんなー。便利になったものだ。



 おっと、話が少々脱線したような。それと今週の虎に翼『梅子さん意外なトコから再登場』『大庭家の一族は誰も●されなくて良かった』『前作・ブギウギの茨田りつ子がまさかの虎の翼にも登場』でしょうか。いや〜盛りだくさんでしたね。てかここまで結構なエピソードを消化しているのに、まだ3ヶ月残ってるって時点で凄いんやけど。



 特に水曜にやってた『大庭家の一族』と言ってもいい遺産相続問題よ。月曜に出てきたお妾さんは火曜日に偽装遺言がバレて退場。そこから親族のみの純粋な相続争いになるが、長男『俺が全部相続するわー。俺が家の面倒見るしー!』とか言っててネットの反応でも『弁護士のクセに戦前の旧民法に引きづられて…』みたいに言ってる人多かったけど、あれはただの金銭欲権利欲独占欲とかそういう話じゃないかな。てかこないだも書いたけど、戦後50年以上経ってるのに『母親の遺産は俺が全部引き継いで法事の際にはそこから出す!』とか言い出した叔父(※俺の父親の弟)とか居たからなぁwまぁこれは朝ドラの話なんやけどね。



 そして、そこから色々あって梅子さんは相続も権利も義務も捨てて家を出ることに。そして、梅子さんの旦那のお妾さんだった人が意外な形で再登場。三男・光三郎と路チューする場面を寅子に目撃される。ていうかあのお妾さん親子ど…いや、なんでもない。



 あと、前作ブギウギ茨田りつ子がそのまま虎に翼でも登場。月曜のオープニングクレジットに脚本協力・足立紳ってあったから『おおっ⁈これはブギウギ繋がり?でもさっきも書いたお妾さん役の武田梨奈のツイートで撮影日が4月になってたが、クランクアップもなんならブギウギの放送が終わった後にもっかい出演ってすげ…』なんて思ったが、本当にブギウギのキャラクターが虎に翼でも出てくるとは。てかブギウギ福来スズ子のモデルの笠置シヅ子と、虎に翼佐田寅子のモデルの三淵嘉子は同い年生まれだけど。いいモン見れたな〜。てか茨田りつ子が殿様判事・ライアンの知り合いという設定もイイ!



 あと朝ドラBS再放送枠オードリーは相変わらずの地獄ですな。てか開始当初は『狂ったキャラ設定やストーリーを優秀な役者さんが本気で演じるから恐怖感マシマシ』とか書いたが、そうでもない役者さんが大根であのストーリーをなぞるのも別の意味で地獄というか。具体的に誰と誰が大根かは言わないが、凄いモン持ってきたよね。てか10月からの朝ドラBS再放送枠に持ってくるのは良作でありますように。ちむどんどんとか持ってきたら泣くぞ。あと能登復興関連でまれの再放送もちょっと…。まぁあれはNHKも放送するのはためらうか…(※ストーリーとは違う部分の話も含めて)。まぁ能登復興は大事だが、まれ再放送以外でお願いしたい。



 逆に、お昼の朝ドラ再放送枠ちゅらさんは面白いですね。いいですね。楽しいですね。てかちゅらさん見てると朝ドラ・ひよっこや漫画・めぞん一刻を見たり読みたくなりますね(※ちゅらさんもひよっこも脚本・岡田惠和だし、岡田惠和はめぞん一刻の大ファンで、ちゅらさんでもひよっこでもめぞん一刻っぽいアパートが出てくる)



 てか、ひよっこの時も三男(みつお)時子沙織(米子)の三角関係の際に時子がそれっぽい雰囲気だけ出してそれ以上なにもしなくて、それを米子が怒るシーンの時とかはめちゃめちゃ話題になったなぁ。



 まぁ各朝ドラも折り返し地点(※ちゅらさんは土曜日やんないし、飛ぶこともあるからまだ折り返し地点ではないが)残り3ヶ月も楽しみたいものですね。



  まぁ今回はこんな感じで。( °〜°)ノシ

 でもって続きです。1回クリアして、合体事故悪魔3体も確保して、マンセマットルシファーサタンも登録してまだ98%。まぁミカエルとかマリアとかダヌーも登録しないとダメだし、多分他にもいるんだろう。てか将門公を倒すのが至極大変という話も入ってきてるんだが…。まぁそこまで行ってみないとなんとも言えないが。さ、3日かけてブログも書けたので再びメガテン再開しなきゃな。まだまだやることは多いし。てか前作では御厳やマッカがダブりまくって相当貯めてたものだが…


前作の最終形態


 今回は御厳マッカもダブらせることはなさそうですね。創生(※転生方法の方)モードだと骸の隠れ家で値段はお高いけど買いまくっちゃうことになるだろうし、サキミタマも全力で狩り倒さないとね。あと、1周目を1回クリアして全書とか写し身とかストックの配置とかも済ませて、2周目突入。あ、当然創生転生NORMAL創世の女神編です。とりあえず人間ルート(真じゃない方)を済ませときたい。むしろ前作をやり込みまくった人しては真じゃ無い方を済ませて次に行きたい。もちろん創世&復讐の全6ルート制覇はもちろんだし、その他にも色々とやりたいこともある。頑張るぜい。後は、気になった画像でもちらほら入れて終わりにしたい。


現在の様子


黄色はフロスト一家

赤色は猫流獅子烈破組

青色はガチ戦力組

緑色は可愛いマスコット組

まぁ黄色はフロストストーム組でもあるし、イナバシロウサギは●●の香を裏庭でくれるありがたい存在。あとアマビエかわいい。



 あと、フロストストームにしろ、猫流獅子烈破にしろ、レベル依存でダメージを与えると書いてあったが、そのスキルを発動させる悪魔単体のレベルなのか、ストックにいる発動条件の悪魔も合算(もしくは平均)でダメ値が決まるのかが謎だったので調べてみたのだが、キングフロストだけLv150&ネコショウグンやケットシーは素の1ケタLvでやったフロストストームも、3体共Lv150にしたフロストストームをNORMAL&ミタのスライムにかけてみたけど、ダメ値は大して変わらなかったし、これは乱数のイタズラなんだろうけど、ネコショウグンやケットシーが素のレベルの方がダメ値が高かったのは謎だった(別にお互いを100回づつしたとかそんなんじゃなくて、3体共Lv150にした時に劇的にダメ値が伸びるのかのチェックなので1回づつしかしてませんw)



 しかしまぁ、フロスト好き猫好きにはたまらん仕様ですなぁ。あ、猫流獅子烈破に関してはこちらを参照









成人向けになってもいいので一肌脱いでほしいw



やっぱキンフロ君デカいねー。



飛べない便器はただの便器さw




お前は80年代のアイドルかw




君らホンマ仲ええなぁw



俺の父ちゃん刑事やぞ〜!

はん!俺の父ちゃんなんかパイロットやぞ〜!



メタトロンとサンダルフォンの兄弟揃い踏みは圧巻!


 あとまぁ、これは前作(真V)の頃からチョロチョロっと思ってたし、今回特にそう感じたのだが、太宰イチロウって竜星涼っぽくない?てか実写版をやる場合は太宰は竜星涼に演じてもらいたい。てか復讐の女神編は途中から竜星涼にしか見えなかったw真Vの頃は竜星涼はまだそういった役柄をそんな演じてなかったからモチーフにしたとは考えられないが、復讐の女神編の太宰って竜星涼(が演じるあの手の役柄)をイメージした?



  まぁ今回はこんな感じで。( °〜°)ノシ

 はい、つづきです。てかスマホからだと画像が15枚しか載せられないってのがちょっとキツいかな〜。もっといろんな画像を載せたいんやけどね。面白いシーンもたくさんあるのにw



 そんな訳で新宿区(ダアト)では都庁決戦とか諸々が終わって、なんか高い高い場所でモニョモニョあった後は前作(真V・創世の女神編)でも行ける台東区へ。まぁ台東区までくると復讐の女神編ではマップはほぼ一緒なものの、やることは全然変わってくるけどね。あと台東区に限った話ではないが、今作の御魂がマジかてぇ。復讐の女神編・1周目・NORMAL難易度の御魂が力494+物理プレロマ+物理ギガプレロマ+ヤブサメショットでも一撃で倒せないくらい硬い。前作だったら力200とその他同条件で楽勝だったのに。まぁこれはクリア後の周回プレイにも新たなモードが加えられており、その対策もあるんだろうけど、それでも硬い。まぁ1回クリアした後ならどこで中ボス・イベントボスが出てくるかわかるし、御魂狩りonly目的で難易度をsafetyに下げるのもアリだとは思うが。


全日本ナナメ選手権・台東区予選


 そして、割と早くから情報が出ていた新悪魔・ナホビホ君も登場。



 ちなみにナホビホ君はクエストナビにもなってくれるが…、やたら悪魔ばっか掘り起こすし、アイテムもさして良いのを見つけてくれないハズレキャラだった。クエストナビは体感的にはアリスアマビエヤタガラスあたりは結構当たりキャラだと思う。特にアマビエちゃんはかわいいし。



 浄増寺でのやりとりでもそうだが、首を鈍角に曲げたりクエストナビ時に何か見つけた折には凄い勢いでビチビチ跳ねてたり、身体全体で表現をしていてかわいい。尚、本人も魔界のアイドルになりたいと思っているらしく、これもクエストナビ時の話だが、アイテムを見つけてこっちに渡す時には『敏腕マネージャーにボーナスじゃよ〜』とか言うし、たまに悪魔を掘り起こす時もあるけど、『ひょえっ!出待ちのファンか⁈』って言うし、その悪魔を無事倒した時は『いつもスマンのぅ。でもアイドルを守るのもマネージャーの仕事じょよ!』とか言い出してるし、専用スキル良気の流布のスキル演出はモロにアイドルw本当にアイドル気分です。まぁクエストナビでない時に一応アイドルっぽいイベントも用意されてるけどね。







 尚、前回も触れたが、珍獣イナバシロウサギ秘神アマビエ秘神キンマモンは合体事故でしか呼べない(※これもさっき言ったけど、1回呼び出した後なら悪魔全書でOK)のだが、今回の合体事故はなんか法則があるんかな?過去のメガテンの合体事故といえば2体(〜3体)のレベル平均のマイナス●●〜プラス●●あたりからランダムだったが、今回つはもの誕生のボーナスポイントを付けてアマビエを作成しようとそこそこ鍛えた2体を満月時に変質因子をONにして何度も悪魔合体させて、上手くいかなかったらLOADで繰り返したが、合体事故のパターンが結構少なかったような…。まぁ神意・変質因子はソウルハッカーズのコペルニクス・アプリに比べて合体事故率が低く設定されていて、事故を起こさないこともしばしばあったので、もう諦めて余った悪魔に適当に逆引き全書合体で事故が起きようが起きまいが延々事故りまくって、しばらく経ってようやく合体事故専用悪魔が出てきたものだが、そうしないと悪魔全書100%は達成できないので、まだの方はマッカを貯めてぜひチャレンジして頂きたい。あ、イナバシロウサギはストックに常駐させとくのオススメ。もちろん戦力的には箸にも棒にもかからないが、悪魔の裏庭で結構●●の香をくれます。悪魔枠が圧迫してない限りは騙されたと思ってやってほしい。


いや、お前は予定外すぎるやろ…




 あと今回は宝石の交換が楽になりましたね。前作では1個1個ちまちま交換していたものですが、今回は一気に交換できてありがたい限り。宝石をガンガン貯めて●●の香と替えていきたい。



 そして、諸々あって、クリア前にちゃんと当該クエストもこなした後にもう1回新宿1丁目の当該クエストと同じ場所に行くとレベル条件開放クエストに挑戦出来るが…これが大変なクエストでなぁ…。敵が強いのはもちろんだが、すげー時間がかかる。何回も失敗してその分の時間ももちろんだが、リスタートから倒すまでの時間からしてすげーかかる。めっちゃ精神疲弊する。



 ていうか、この時のボスのサタンの仕様がクセモノで、眷属を呼び出すのはいいんだが、呼び出して数ターン経つとその悪魔をサタンが吸い取ってしまう。もちろん吸い取られた悪魔はいなくなるのだが、残HP属性相性スキルマガツヒスキルごと全部吸い取ってしまう。サタン攻撃に気を取られると眷属のHPで回復するし眷属を倒すのに必死になってるとサタンのHPが減らない。これだけでもエグいんだが、その悪魔が持つスキルやマガツヒスキルもカービィみたいにコピーしてしまうのだが、コピーされるとヤバい悪魔もいたりする。スキル的には幽鬼クパンダヤブサメショットが厄介。自分が使う分には便利なのだが、相手が使うと本当にメンドい。相手のプレコンが事実上1個増えるからなぁ。で、これが一番要注意、絶対サタンに吸収させたらいけないのが地母神ハリティー女神サラスヴァティ、あと邪龍ファフニールも危険。ハリティーサラスヴァティのマガツヒスキルはパーティー全員のHP全回復なので、どんだけ削ってもこれをやられた時点でもうアウト。もっかい削るんとか無理やし、アイテムとかも結構使ってるし、何より心が折れるのでホームボタンをポチッとなってなります。あとファフニールのマガツヒスキル・ビッグバンも全員のHPを1000以上一気に持っていくので、これももう喰らったら立て直しはキツい。まぁ他の眷属(悪魔)のスキルやマガツヒスキルもヤバいのが多いのだが、特にハリティーサラスヴァティファフニールは要注意。逆にむしろHPゲージをミリ残した状態で放置させてサタンに吸収させたいのが国津神アラハバキ。スキルのエナジードレインメギドラオンは少々厄介だが、アラハバキ火炎弱点氷結弱点電撃弱点衝撃弱点も引き継いでくれるので、こっちのプレコンが増やせやすくなります。まぁその分物理無効なんだが、サタンが呼び出す眷属に物理弱点がいないので、ここは魔王ロキとか地母神イナンナとかをアクティブメンバーに入れてもいいかも。(特にイナンナは熱りたつ4種スキル+物理無効・破魔無効・呪殺無効で仕込むと戦力になると思う。え?あと1つのスキル?至高の魔弾とかデカジャ・デクンダあたりでいいんじゃないかと)



 まぁできる限り初挑戦はNORMAL以上の難易度で挑んでもらいたい。上手くいかないことがたくさん出てきてすげー腹立つからwでもそこを乗り越えてクリアした時の開放感はすんばらしーです。ええ。あ、あとサタン未制覇状態の戦力だと、バトルスタートから上手くいって倒せたとしても1時間近く、下手したらそれ以上の時間を食うので時間に余裕がある時に挑戦して頂きたい。ちなみに俺が倒した時のメンツでエースアタッカー兼タンク役の前作から引き継ぎキンフロ君の種族が魔王だったので、ストックに適当に魔王を入れてのマガツヒスキル・混沌の豪雨(悪逆たる混沌の霊符)が使えたのも良かった。絶対禍つ霊収奪されたくない悪魔にダメージを与えつつ、次ターンの相手のプレコンを1つ削れるのは大変役に立った。まぁ本人は魔王種族に納得いってないみたいだがw



 えっとまたここで区切ります。