めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。 -31ページ目

めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

倉敷クイズ会や某クイズ団体関係者の閲覧や、軍師気取りやスーパーバイザー気取りでの一方的な説教を生き甲斐とする輩の閲覧を堅くお断りしております。
ていうか、ここの文言の意味すら理解できないくらいの知能や人格を持った方の閲覧を禁じます。てか来るな。

 えっと、真VV経過ブログも書いてるんですが、その前にビッグニュースが入ってきたんでねぇ。てか28日は海野ゆかりが女子王座直前のFってのを見て『マジか…』って思ってたよ。④茅原がインが鬼強い大村で4コースからSG優勝て。凄いなー。てか大河見ながら『ん?もうすぐ8:40か、つべライブで見てみるかー』って見たら、『え?チルト+1.0?まくるん?』って思ったら1周1Mでイン①山口に引っかかって『あ、チルト上げてるってことは周り足は弱めのはず。これはヤバい。てかコレ2004年の賞金王での上瀧パターンちゃうん?』って思ってたら、①山口⑤椎名でやり合った隙間を差して優勝。まぁ凄かったなぁ。てか優勝者表彰で④茅原『決まり手は椎名君です』って言ってたけど、上手いことハマったな〜。




 これからの活躍も期待できますなぁ。え?舟券?買ってないです。所持金ヤバいんで児島まで行くのも大変。バス代+マリンライナー代って路銀だけでくるものがあってだな…。え?天満屋から無料バスあるやんって?あれはなるべく夏場は乗りたくないんよ。すげぇ臭い人が乗ってくるのよ。もう本当にこっちの体調が崩れるレベルの人が乗ってくることがあるんよ。まぁ家がない方々ですな。いや別に特定の人は乗るななんて言うつもりは無いんやけど、前日の夜か当日の朝にどっかでシャワーを浴びて綺麗になってから来てほしい。あと荷物もやたら多いしそれも臭うんでどっかのコインロッカーに預けてほしい。まぁそんな余裕なんてないのかも知れないが、冬場でもまぁまぁキツいが夏場は大変。本当にこっちの体調が崩れるレベルなんよ。大変だ。



 まぁ行っても舟券が当たってるかどうかはわからんけどね。てか4-5-1236とか4-2-56とか買いそうやもん俺w



 あとね、大河見終わった後にBSフジを付けたら地上波ゲスト(BSゲスト)土屋圭市がいてビックリしたわ。てか10年前に茅原が勝った平和島GPの時の地上波ゲストにも土屋圭市いたんよ。そこで『僕たち(ボートレースを見慣れた)玄人からしたらぁ〜』なんてイケスカナイこと言ってたのを未だに覚えてるwてか今回呼ばれたのは大村オーシャン頭文字Dとコラボしてるからなのね(※コラボ情報は優勝戦が終わった後に知ったwそんくらい全然見てないw成績もオフィシャルの文字情報しか見てないw)。ぜひ今年のGPの地上波ゲストでも出てほしいw



 そういや8月のMB記念丸亀か。往復運賃のサービスも無くなったから行くのにハードルめっちゃ上がったし、児島丸亀いっせーのーで!で運賃支払いサービスを無くしてるし、往復運賃が無くなるってツイートを俺がRTしたあたりで消す謎仕様。一体何があったんやろうね。ま、よっぽどのことがない限り行かないほうがいいんだろうなぁ。



 あとまぁ、丸亀のナイターレースを最後まで見てそこから岡山に帰るのって大変。SGレースだと特に。てか、過去に何回かやったことあるけど本当に大変。岡山行きの最終特急は丸亀駅を21:17には出てしまう。相当急がないといけないし(※SGレースとかだと渋滞で無料送迎バスが中々動かないからまず無理だし、歩いて行けば…まぁ間に合わなくはないんだろうが、優勝者表彰とか見てたら確実に無理。)、それを逃すと坂出まで出てそこから快速マリンライナーに乗るしかないのだが、さすがにその時間になると丸亀から坂出に行く普通列車は少ない。一応その間も高松行きの特急列車が丸亀に停まるし、その特急は坂出にも停まるけど、丸亀→坂出程度で特急料金を払うのもバカバカしいけど、普通列車を待つとなると無駄に長時間待たないといけないし、そんなこんなで岡山駅に到着するのは23時過ぎwウチの最寄りのバス停まで行くバスも最終が出てそこそこ経ってる。2千円以上払ってタクシー拾うか、1時間かけて歩くしかない。まぁ大変なんよ。



 とにもかくにも茅原クンSGオーシャンカップ優勝おめでとうございます。デビュー間もない頃から応援し続けている身としては嬉しく思います。デビューの頃からとんでもないターンスピードで走るのを見て見惚れたものでした。最近はいろいろあって競艇のレースをそんな見ることも無くなったものの、レース結果はチェックしてます。



 てか児島VRレースも年末に行ったっきりやな。てかあの兄ちゃんまだ俺のこと覚えてんのかな?出来れば忘れてもらいたいんだがw別になんかあった訳じゃないけどなんとなくw



 …まぁ今回はこんな感じで。( °〜°)ノシ









 どうもこんにちは。梅雨が明けるところも出てきて夏本番って感じですな。まぁ私はこの時期は夕方6時以降でないと買い物にも行けない程衰弱した身体には堪える日々ではございますが、普段はまぁなんとかエアコンが効いた部屋で過ごすことで生命を維持してる感はありますね。そしてこの1ヶ月は真・女神転生Vvengeanceをやりまくっております。まぁその経過報告は次回やるとして、すげー面白いな。そして前作の無印をよくここまでブラッシュアップできたものだなと感心しきりです。ただ、骸の隠れ家のラインナップは周回プレイ時にはフルオープンで良くないかなぁ。



 どうしても写せ身とか売ってる範囲がチョロチョロとしか増えないから使いどころがイマイチ感があるんよなぁ。特に創生転生だと初手からフルオープンでいい気がするんですがどうだろう。まぁもうやりこんでる人はとっくに骸の隠れ家の写せ身ラインナップなんかどうでもいいフェーズに入ってるだろうし、私もその段階ではありますがw




 それはそうと、ファミコン国民投票も無事終了しましたね。1年間楽しかったですねぇ。いろんな質問があっていろんな解答があって、納得できる順位からそうでもないのまで様々な結果がありましたね。てかウチにファミコンが来たのが84年4月だからウチのファミコン歴も40年になるのか。はええモンだよなぁ。そしてその40年でいろいろあったものですよ。そういや今本屋に並んでるファミコン40年生ってのは…あれは実際どうなん?いや、発売日こそ某フリマサイトでアホみたいな金額で転売するアホもたくさんいたものだが、時間が経つにつれ読んだ人の評価が…ん?あれ?みたいになってるのはどうなんだろう。てか近所の本屋にも未だにそこそこ積まれている状態なのだが、あれは買った方がいいのかどうなんだろうねぇ。資金が潤沢にあるんなら迷いもなく買うんだけどそうでもないのが痛い所。てか見出しをみる限り面白そうではあるんだがなぁ…。う〜ん。



 おっと脱線したような。ファミコン国民投票の残りの結果を全部貼っていきましょう。ええ。



◎第44回:「レースゲーム」といえば?

私の回答:「マッハライダー」(第5位)



 ♪テテテン♪テテテン♪テテテン♪テテテン♪テテテテテテ〜ン♪子供の頃にウチでは持ってなかったけど近所の子が持っててちょくちょく遊ばせてもらったが、楽しかったな〜。バイクを走らせながら弾を撃って前を走る敵機を倒して、で、ちょっとしたギア設定もあって、メンドいのはメンドいんだけど、ちょびっとオトナな設定のバイクで操作してる感覚で楽しかったし、ギアを上げての走行中にコースから外れて大幅に減速してそこからコースに戻ってもギアを上げたままの状態では全然スピードが上がらなくて苦労したりとしたものだが、先日nintendo switch onlineでプレイ可になったので数十年ぶりにやってみたのだが…、こんなに操作性の悪いゲームだったのか。ていうか当時のファミコンカセットの中ではこれが割と普通だったというか。50のオジサンには少々キツかったにょろよ…。



◎第45回:「黄色いカセット」といえば?

私の回答:「超浮遊要塞エグゼドエグゼス」(第10位)



 コレは今でもウチにあるからよく覚えてるwなんかずっとチカチカするゲーム画面ってイメージがあったが、こないだつべでゲーム動画見たらそうでも無かったのは結構謎だった。


 尚、トップ3はスーパーマリオロードランナーピンボールだった。まぁそらそうか。



◎第46回:「RPG」といえば?

私の回答:「デジタルデビル物語 女神転生Ⅱ」(第15位)



 15位って!15位って!低すぎ!嘘やろ!てか上位陣を見ても納得できるのがたくさんとイマイチ納得できないチョイスがいくつか。ていうか3位よ。いや、てか知ってるのよあれが選ばれた理由も。でもそれが3位ってどうなん?w



 BGMといえば?でもそうだったけど、女神転生の評価低すぎやろ!マジで!んー。これは少々残念ですなぁ。


 てか、世界の皆様に女神転生の良さを知ってもらう為にもバンナムさんはswitchで遊べるようにしてほしい。もちろんの方。はすでにあるからね。まぁも難易度やエグさが高めなのがやっぱ万人に受け入れられない理由なのかねぇ。



◎第47回:「ロボット」といえば?

私の回答:「トランスフォーマー コンボイの謎」(第3位)


 皆様ご存知、理不尽さ満開でよく知られてるゲームですな。てか簡単なテストプレイすらしなかったのかアレは。背景とよく似た色の弾を敵が撃ってくるとか凄まじすぎるんだがw



 もちろん自分ではクリアとか不可なんでつべでクリア動画をいつだったか見たんだが、最後らへんにメトロイドっぽいステージがあったのは気のせいか。まぁ発売日は数ヶ月しか違わないから多分違うとは思うのだが。



◎第48回:「おとうさん」といえば?

私の回答:「ドンキーコングJR.」(第5位)



 ドンキーコング・ジェイアールではない。てかいつだったかコバヤシ玩具店でアシスタントが素で「ドンキーコング・ジェイアール」って呼び出したのは笑わせて頂きましたwまぁジュニアだとJr.って表記が多いからそう読んじゃったのかも知れないけど。


 前作のドンキーコングではドンキーコング彼女(レディ)を攫われたのをジャンプマン(マリオ)が助けに行く話だったが、今回ではマリオドンキーコングを捕らえたのをドンキーコングの息子が助けに行く話。前にも言ったけど、3面の画面や音楽が近未来感あるので1度やってみてほしい。


 そしてランキング上位はまぁそうなるわなって感じのラインナップだが、麻雀とかゴルフが入ってるのはちょっと笑ったwまぁオヤジっぽいイメージあるもんなぁw



◎第49回:「敵キャラクターが良かった」といえば?

私の回答:「デジタルデビル物語 女神転生Ⅱ」(第12位)



 ちょっとゴリ推しすぎますかね?でも本当に良かったのよ。この回から悪魔絵師・金子一馬が参加されたこともあってグラフィックも登場するキャラの幅も相当広がったし、ルシファーなんか前作だと年老いた魔王って感じだったが、全然違うカッコいい感じになっていたし、その他にもクーフーリンエンジェルアリアンロッドエリゴールのグラも良かった。(※もちろん前作もネコマタやクリシュナあたりは良かったが…)あとみんな大好きマーラ様の初登場もこの作品。当時からヤバいグラだったwww


 そして上位も…、まぁそうなるだろうなって感じのラインナップ。てか好きなソフト順でもたいして変わらないんじゃって感じの。



◎第50回:「海/船」といえば?

私の回答:「日本一周すちゃらかトレイン 桃太郎電鉄」(第55位)



 55位ってマジなん?w海も船も出てくるやんw船っていうか1年間身動き取れない上に港が釧路千葉長崎しか無かったフェリーの旅が。電話代だけで200万くらい飛んでいって『Q2ダイヤルでも掛けまくったんか?』などと言われたアレをみんなわすれたのかw


 そういや、ファミコン全国一斉クイズ『ユーミソ・だぐろう・こっせつ・あみーん問題出るかな』とか過去に言ってたけど、結局出なかったなw尚、ファミコン版桃鉄でのコンサートイベントでのギャラが多い順。さっき上げた通りの順番です。


 そして上位にはやっぱりドラクエⅡが。まぁそらそうだよなぁとは思いつつも全51回の中で何回20位以内に入ってるんやろう。すげーな…。あと20位以内にはふしぎの海のナディアもあったが、それはノーチラス号のことかw



◎第51回:「ファミコン」といえば?

私の回答:「スーパーマリオブラザーズ」(第1位)



 もう純粋にファミコンといえばスーマリでしょう。子供の頃にファミコンで遊んだ世代ならこれしかないよね。実際に得票率49.7%と半分以上の支持を受けて堂々の最終回1位に。


 まー本当に凄かったもんねぇ。84年くらいからファミコンブームがあってその最中に更にスーパーマリオという絶大な煽り風を受けて更に燃え上がるファミコンブーム。あの頃に子供としてファミコンで遊んでその渦中にいたのはマジで良かったって思ってるもん。猫も杓子もファミコン・ファミコン。子供の話題の中心が自然とファミコンになるそんな雰囲気。そして大人達からの『ファミコンばかりやってるとバカになるよ!』という何の根拠のない批判叱責。まぁもちろん理解のある親もいたと思うが、ただ、ウチのオカンは外道親だが、ファミコンに対してそこまでどうこうとは言わなかったのはありがたかったし、なによりウチら兄弟が2階で寝静まった深夜に1階でボンバーマン全クリしてたりしたしなw



 そして、ファミコン40周年の企画がこれで無事終わったみたいです。1年間楽しかったですね。そして40年経ってもこれだけ盛り上がれるファミコンの人気と性能は素晴らしかったし、まぁあと、ブームの時の小学生が丁度第2次ベビーブームという人口ボーナス期だったのも大きかっただろう。それでもその人口ボーナス期に世に出たゲームハードはたくさんある中でファミコンが特に愛されたのは特筆すべき事実だし、今なお遊んでて楽しいのも魅力。



 実際めっちゃ遊んでますwまぁswitchのファミコンやスーファミは何十というゲームの集合体だからってのもあるんだけど、それでも40年前のゲームが令和の今でも全然遊べるって凄いことだよねぇ。まぁブームの裏では一部にとんでもないファミコンカセットなんてのもあったりしたし、当時のファミコンカセットを扱うおもちゃ屋や小売店は人情味のあるいいおもちゃ屋から、そうでもないおもちゃ屋なんてのもいたりして、本当に黎明期って感じだったが楽しかったねぇ。



 任天堂さん、楽しい企画を1年間もありがとうございました。大変楽しませていただきました。m(_ _)m



 …まぁ今回はこんな感じで。( °〜°)ノシ

 昨年の甲子園ベスト8のおかやま山陽慶應八戸学院光星沖縄尚学がすでに地方大会の時点で姿を消したそうで…。毎年毎年世代も代わり戦力も代わりゆく中で連続出場や連覇なんてとてつもなく難しい話ですなぁ。そう思うとKKがいた頃のPL学園とかもう奇跡としか。春夏5回出場優勝2回準優勝2回ベスト4が1回、もっといえば清原の甲子園通算本塁打13本(※歴代1位)桑田の甲子園投手成績が20勝3敗(※勝利回数通算1位)&甲子園通算本塁打6本(※歴代2位タイ)とか今後塗り替える高校があるのかどうか。KKが居た頃の甲子園は俺は小学生だったが子供心に衝撃だったもんな〜。実況の人が『甲子園は清原の為にあるのか!?』って言うくらいだったものでして。てかPLは野球部廃部して数年経ったし、そもそも学園の生徒数自体がピンチなんだが、アレはどうすんやろな。



 さて、ファミコン全国一斉クイズの最終七夕決戦も無事終わり最終結果が出ましたね。とりあえず第12回の結果を。




 ハイ、最高段位ウルトラ博士頂きました!点数ギリギリではあるものの、最高段位には変わりないのだよ明智君。諦めずに完走した甲斐がございました。あ、一応皆勤賞でし。てか1200点満点が1人いるってのが中々ビックリなんだがwマジかw実力で満点なら当然凄いことなんだが、どうしても良からぬ邪推をしてしまうのは人間が出来ていない証拠なのだろうか。30秒じゃ解答しきれないエグい問題もあったはずだが、そこを全部潜り抜けていたとしたら凄い。



 あ、上位者の得点状況だったりその他諸々の情報が任天堂から出ているので気になる方は見られたし。



 各回の平均値最頻値なども出てるけど、やっぱ第5回は魔の第5回やな。あの問題群のエグさは異常。あとまぁ、正解率が高い順5問と低い順5問も発表されたが…、低い方の2位問題は嘘やろ。いや、ゲームはやったことなくても、隠れてる文字数3文字以下確定で、選択肢に3文字以下は1つしか無かったやんwあれで正解率8.5%ってマジか。そんな本気でやってる人なんて少なかったんかなぁ。



 それと、第2回〜第3回あたりからその兆候は出ていたが、毎回頑張ってる俺みたいな人はどうも少数派みたい。まぁ忙しくて出来なかったとか、初期の頃はいろんなアカウントで多角的に宣伝してなかった(※途中から改善)り、特に初回は挑戦期間が1時間しか無かったこともあって、得点分布グラフを見るに皆勤賞自体の割合が少なそうな気もした(※これも後に3時間に拡大)まぁお前みたいな暇人とは違うと言われたらぐぅの音も出ないがwww



 で、今回の引っかかった問題や、面白い問題などを挙げてきませう。



 これはwww楽勝すぎますわwwwリムルダール近辺で何万回出会ったことやらwwwマドハンド延々狩りまくって経験値どこまで伸びるかチャレンジとかしたなぁw



 ハイ、これも楽勝。何百時間・何千時間やったと思ってるんwなお、収入は入らないんだけど、ユニットの数や燃料・弾数は補給されるし、なにより防御効果が高いので、もう情勢は決した後で全都市・全工場を占めるプレイの際には工場に戦車Aを置いて近隣で生産されるユニットを滅ぼしたりも出来ます。もちろんちょっと離れた都市からの自走砲Aによる爆撃や、占拠した港からの戦艦からの砲撃なども有効。まぁそこまでやらかす物好きはそうそういないとは思うが、俺はよくやるwww



 これは詳しくは知らんかったし、ゲーム自体も難しくてそんな進んでないからわからんかったが、なんとなく下っぽそうな語感の選択肢から選んだら当たったの巻。ラッキー♪



 ハイ、これはファミコンソフトでは遊んでないものの、nintendo switch onlineでしこたま遊んでるんで分かります。キノピオです。ワリオは敵キャラだし、マリオピーチ姫も出てこないのよ。で、無事255面クリアして、TIME RACEでも全ステージSILVER認定も貰いました。



 え?SILVERがあるんならGOLDもあるんじゃないかって?あるよ。すげームズいから無理やけど。



 くにお君問題やたら多いなw今回に限らずよく見た気がするのだが、問題制作者の好みなのか、むしろ興味がなかったからこそ難問だと思ったのか。そして当然不正解。知らねーよー。マジで。



 まぁ、以前書いた兄弟デスマッチ以外にもちゃんと遊んでますし、nintendo switch onlineBALOON TRIPたまにやってるんで普通に知ってます。今やっても楽しいんよな。コレ。



 だからくにお君問題多いてwまぁみすずは有名だから知ってたし、それ以前に女性の名前をスケバンっぽい容姿に合わせれば残りは1/2なんだが…、当たって良かった♪



 まぁ…、もう説明とかせんでええやろコレwファミコン時代にも楽しませてもらったし、switchでも買って遊んだしね。それにしても、たいまつ聖水はそれっぽい使い方なんだが、キメラのつばさで決まった場所に飛んでいけるってのはどういう発想なんだろうか。何気に凄くないかなコレ。



 一応ゲーム画面だけど実際はただの引き算wいや面白かったけどw



 いやぁ、さすがにこのイチゴに騙される訳にはいきませんよ。ツインビーだったのはピン!と来たよね。尚、ツインビーの腕前については聞かないでくれ。



 ホーガンズアレイはやったことないけど、左下以外は全員ワイルドガンマンのキャラちゃう?(※以前にも言ったがワイルドガンマンは子供の頃に結構遊んでいる)ってことで残りの半裸を選んだら当たったでござる。(※半裸のヤツはひょっとしたら全裸で銃火器持ってるいろいろヤバいヤツなのかも知れないがw)



 パックマンは割と早めに買ってたし、84年85年のクリスマスに遊んだ記憶があったし、85年って言ったら他のゲームがもっと増えてて違うゲームしてただろうし、なにより、これも以前言ったけど、パックマンをファミコンの十字キーでやると4面くらいで親指痛くなるのもあって、そんなに長いこと遊んでなかったってのもあって84年。83年はまだサードパーティなんて制度無かったし、そもそも任天堂サイドも当初はその予定も無かったからねぇ。



 そんな訳で全12回皆勤賞で1,012/1,200で正解率84.3%のファミコンエリートファミコンクイズウルトラ博士となりました。こんなに面白い企画に参加できてありがたいものですなぁ。任天堂には感謝しかありませんな。ありがとうございました。



 ちなみに1番思い出に残ってる回はやっぱ第1回ですかね。こんな楽しい企画に参加し始めたってのもあるし、第1回の時って入院中だったから、1日の最後に行われる20時バイタルチェックを看護師さんにやってもらった後に大河ドラマ見ながらスマホで頑張って解いてたのがもう1年前なのかと思うと非常に感慨深いですなぁ。あと、第5回も違う意味で思い出ですかね。あのエグい問題群よwあれは無理だってw



 あ、ファミコン国民投票の残りの解答は次回やります。いや〜この1年間は本当に楽しかったな〜。



 …まぁ今回はこんな感じで。( °〜°)ノシ