めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。 -23ページ目

めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

倉敷クイズ会や某クイズ団体関係者の閲覧や、軍師気取りやスーパーバイザー気取りでの一方的な説教を生き甲斐とする輩の閲覧を堅くお断りしております。
ていうか、ここの文言の意味すら理解できないくらいの知能や人格を持った方の閲覧を禁じます。てか来るな。

 先日、肌荒れクリーム薬用リップスティックを買いました。これからどんどん寒く乾いた時期になるからねぇ。てか冬冬春春夏夏夏夏夏夏冬冬みたいな感じになってんだが、日本の四季は一体どこに行ったのやら。



 あ、コンビニ薬局等で売ってる薬用リップスティックって大半が使用期限半年くらいだから気をつけた方がいいのだが、前回のリップスティックはもう塗れなくなるまで3年近く使ってた俺が言ってもあんま説得力ないですけどね。てか3年使い続けた後に新品買うと全然感触が違いますねw



 あと、前々回くらいにねほりんぱほりんの話をしましたが、NHKオンデマンドだと過去回の大半が今でも見れる(※NHKオンデマンドでねほりんぱほりんで検索かけたら91件ってあったのでいくつかは欠品になってるっぽい。)ので気になる方は✅でし。あ、俺はNHKオンデマンド会員じゃないけどね。月額990円はちょっと…w尚、俺はねほりんぱほりんは全シーズン全エピソードBlu-rayに残してあるんでいつでも無料で見れます。なんなら英雄たちの選択も第1回から全部残してますw






 それにしても、朝ドラ・虎に翼が終わって2週間ですか。大変良い朝ドラだっただけにポッカリ穴があいた感じですなぁ。10月からの朝ドラ・おむすびは今現在はまだどっちにも転びそうな感じだからなんともって感じだし。てか視聴率なども良く、NHK+NHKオンデマンドでの視聴率は歴代最高だった模様。まぁ当然ですな。



 てか朝ドラの歴代視聴率を見てると100%じゃないけどほぼほぼ如実に出来不出来が現れてんなとは。カムカムエヴリバディで上げた視聴率がちむどんどん舞いあがれ!でカクン!と落ちてるのはもうどうにも。てか舞いあがれなにわバードマンのあたりまでは良かったんやけど、その後で脚本家が何回かバトンタッチしてて、そのたんびにキャラ設定のバグが起きまくっててもうどうにも。ちょっともったいなかったよね。まぁちむどんどんは…、もう大変だったなとは。あれだけヘイトを集めまくった朝ドラも珍しいやろってレベルで。ただ、ブギウギで視聴率落ちてるのは謎。あれは良かったやろ。確かにモデルとなった笠置シヅ子の人生は悲惨な出来事が多く、そこをなぞる訳だから暗くなりがちなのはあったが、そこは暗くなりすぎないように上手く立ち回ってたと思うのだが…。



 それはそうと虎に翼だが、初週から良かったもんなぁ。ひょんなことから明律大学の夜学に通う下宿人に弁当を持って行った時に法律に触れ、その道に進もうと思うものの、母親に反対された上に甘味処竹もとにいる桂場『時期尚早』『女性にはまだ〜』などと言われたが、その場には聞き耳を立てていた母親のはるさんもいて、はるさん大激怒して桂場に大説教した後に寅子を連れて本屋に行き六法全書を買い与えた上で『地獄を見る覚悟はあるの?』と問う。割とこういうドラマだとこれから法律を駆使した明るい未来だの、誰かの為に〜みたいになりがちだが、そこで『地獄を見る覚悟はあるの?』と言い、当時の女性としてのステレオタイプの幸せは捨てて男社会の中で生きていく、しかも当時はまだ女性弁護士が1人もいない状態なのもあって、そんな中で女性が法曹の世界に進むことを『地獄』と例えた訳だが、あの時点で良ドラマの予感を見た人も多かったんじゃなかろうか。



 そして明律大学女子法科に受かって進学したんだが、そこで会う同級生のキャラクターもいい感じにバランス取れてたよね。明るくとにかく突き進む主人公寅子に、クールで斜に構えつつあるけどそれには深い理由があったよねさん、容姿も抜群な上に華族令嬢という超ハイスペックだが家庭内部は…の涼子さまに、弁護士夫人だが家庭事情や法科女子に通う理由も結構エグい梅子さんに、韓国からの留学生ヒャンちゃん。それにしてもヒャンちゃんを演じたハ・ヨンスはすっげぇ小顔だし、もっと若いものかと思ったら今月10日で34歳とは。てか演じてる人の実年齢で言うと、寅子やよねより年上なんね。そして日本語もアンパンマンなどのアニメで覚えたとかすげぇな。



 あと男の方の同級生もいい感じにバランス取れてたな。イケメンで女性に対する思いやりもあるようにみせて実はクセありの花岡に、最初はツッケンドンな面もあったし、当初はよねと険悪だったが後によねと法律事務所をやることになった、あと女子法科の劇の途中で邪魔をしてエグかったが、金的を蹴られてまともになったのかなんなのかな発芽玄米に同じく稲垣。あと、寅子を法曹の世界に導いた穂高先生も一筋縄ではいかない人というかなんというか…。てか寅子や女学生に対する思いやり自体はあるんだけど、女子部廃部に関してはしれっと無言で進めるし、女子部の演劇を煽る男子学生には何も言わないのに女子部が噛みついたあたりで叱り始めたり、割とこの手のドラマの恩師設定ではありがちな万能感は薄く、妙に人間くさい感じでその後も結構ちぐはぐになってしまって穂高先生の退任記念祝賀会でも騒動が起きてしまう。てかこの手の指導者役ってヘタしたら完全無欠の存在になりがちで、弟子が悪いから直せ的な感じになったりもするんだが、正味そのへんの押し引きの具合が見事というか何というか。



 …てかこのペースで全部語り出したらブログ3回分とか4回分とかになりそう。明日は明日で別ブログの予定もあるし巻いてこう。それにしても、真面目パートユーモアパートのバランスもいいというかなんというか。毒饅頭事件の回では石田ゆり子がまさかの犬の着ぐるみwいいコントラストだったし、その中で帝人事件をモデルとした共亜事件に巻き込まれたり、戦前の女性弁護士の重責や多忙なども、それこそ穂積先生に対しての辟易なんかもあったり、戦中は割と他の朝ドラみたいな悲劇的なシーンは少なかった(※とはいえ、優三や直道の赤紙&戦死・戦病死な上に、父親も戦後すぐ亡くなってしまってるのはもう…)のだが、むしろ戦後すぐの貧困期や混乱期をよりリアルに描かれていたりして、そんな中で苦難の中で設立した家庭裁判所の話だったり、特に終盤では少年法改正尊属殺人問題(※てかあの殺人事件を朝ドラで取り上げること自体もビックリしたし、変な逃げ道とかも作らずに真面目に向き合っていたのは本当に凄かったなぁ…。)原爆裁判など、本当に重い話もたくさんあったが、そんな中でも面白い場面というのもあって、原爆裁判を引き受けた雲野先生(演:塚地武雅)がおにぎりを持って『ボクはおにぎりが大好きなんだ』などと短パンランニングキャラを彷彿とさせるセリフを言わせたりとか(※まぁそのシーンの直後に倒れて帰らぬ人となってしまうのだが…)



 本当にシリアスユニークキャラバランスその他諸々がピンと張った糸の上を上手く渡るような見事なストーリー見事な演技見事な演出見事なスタッフ陣だったなぁと。素晴らしい朝ドラでした。



 ただ、概ね好評な朝ドラではあったものの、まぁ一部で不評もあったし、シーンによっては怒り出す人もいたのはなんとも。もちろん好き嫌いは個々人で違うからそこはいいんだけど、寅子星航一と再婚した時に苗字を変えない事実婚にしたシーンに『史実と違う!なんでそこを改変するんだ!』って怒りだす人がやたら多かったんだが、大体これはノンフィクションドラマでもないし、なんならそこに至るまでのシーンでもモデルとなった三淵嘉子の人生とは違う解釈・違うシーン・違う家族構成なんて結構あったはずなのに、なんでそこにだけ噛み付くのか。ドラマ見慣れてないんかな?てかTwitterで怒ってる人ってそういう演出はどうかとかじゃなくて、史実と違う!ってのがやたら多かったしな。じゃあそこまでに結構あった史実と違うシーンはなんだと思ってたのか(※そもそも、劇中では寅子と星航一が赴任先の新潟で結ばれたけど、三淵さんの新潟赴任のタイミングからして全然違うのはスルー?)。残念ですなぁ。



 半年間、大変素晴らしい朝ドラをありがとうございました。終わって2週間経った今でも少々ロス気味です。てか、さっきも書いたけど、10月から始まった朝ドラ・おむすび現段階だと良作・不作のどっちに転んでもおかしくない感じだからなぁ。てかあまり良く捉えてない人もそこそこいるみたいだが、まだダメって決め打ちするのは早くないかなぁ。ひよっこだってスタート1ヶ月くらいはそんな評価だったけど、結果としてスピンオフが作られるほどの人気作に化けた訳だし。もちろん、好き嫌いや許せる許せないの判断基準は人それぞれなので絶対ではないですが。



 てかそれを思うと初週から名言を出して自らハードルを上げていって、その上げたハードルのまま毎週飛び越えていって最後には多くの高評価を集めた朝ドラ・虎に翼ってすげーな。



 …まぁ今回はこんな感じで。( °〜°)ノシ

 まぁ大変なことになりましたな。ただ、真夏の昼間とかは本当にエアコンの効いた部屋を出てそこそこの時間ですら無理(近所のスーパーに買い物に歩いて行く程度でバテます)ですが、とりあえず今年はそのあたりを超えたので一安心。まぁだからと言って自由にほっつけ歩くほどの金も体力もありませんがね。



 若い子は年取ってこんなことになる前に大いに遊び回ってほしいものですな。もちろんお金や時間との兼ね合いもあるけど、若いウチにやっとかないと身体が動かなくなってからじゃ取り戻すことは不可能だからねぇ。え?俺?まぁそこそこ遊んだ方だと思うよ。もちろん以前言った事情でお金は無かったからいろんな寝台特急とか各地の名物列車とかは乗れなかったが、貧乏旅行はすげー行きまくったからなぁ。夜勤・夜勤・夜勤・夜勤・夜勤・夜勤ときて、次の日の12時頃には家を出て18きっぷで岡山から大垣まで行って、夕方から大垣駅5番ホームで全車自由席の方の大垣夜行を待って、それに乗って東京に行って、コミケに行って、アキバにも行って、夕方3時までには品川駅に向かって夜行と鈍行に乗って翌日昼過ぎに帰り、その日の夜から再び夜勤大連勤とか20代・30代の頃はそんなことばっかしてたもんなぁ。



 てか前回のブログで旧北陸本線に行った動画(夏旅動画2013)を貼ったけど、あれも当時は行くかどうか結構迷ってたし、別ルートだった可能性もあったんだが、今になって思えばあのルートを行っといて良かったし動画も作っといて良かった。見れば色々思い出すもんなぁ。なもんで個人的には『若い時にもっとあんなことしとけばよかったのに〜』的な後悔とかはあんま無いかな?まぁここのブログなんて若者はあまり見に来ないだろうが、自分の人生に悔いを残さないように生きてほしいものですな。身体が動くウチに。身体が元気なウチに。てか20代〜30代の頃の貧乏旅行とか今考えるとあんな無茶なことよーやったなぁって思うけど、当時はそれでもなんとかなるやろって思ってたし、実際何とかなったからなぁ。あれが若さなんやろね。



 あー、そうそう、無茶がきく20代・30代の頃にやってたファミチキを上手く食べる方法を紹介。もちろん、ファミチキは普通に食べても美味しいんだが、それをもっと美味しく感じる方法ってのがあってね。夏旅や冬旅の時によくやってたんだけど、家を朝3時40分くらいに出て、そこから1時間歩いたくらいで岡山駅に到着して、5:14くらいに出る播州赤穂行きに乗って、そこから乗り換え乗り換えで東京に向かうんだけど、乗り換えの時にトイレ以外では売店とかは一切立ち寄らない、終点に着いて他のことには見向きもせずに乗り換えホームへ競歩。口に入れるのは岡山駅に着くまでにコンビニとかで買ったチップスターの小さいヤツと500mlのポカリのみ。それだけで乗り継ぎ乗り継ぎを繰り返して疲れたあたりで16時頃に熱海に着いて駅前のファミマに行ってファミチキを買ってほうばる。もうこれが本当に美味しくてねぇ。



 熱海に着くまでに疲れ切った状態に身体を仕上げて、そこで満を持してファミチキをカブつく訳ですよ。もう本当に美味しくてね。2011年の冬旅の時にはファミチキを2〜3口食べたあたりで頭のテッペンからじんわ〜〜っと両足のつま先までゆっくり動物性の油脂やらタンパク質やらが染み渡る感触も得られてめっちゃ最高だったんだが、これは体力のある若い子以外はマネせんといてね。俺も40過ぎたあたりからキツくなってしまってやってません。理由はしんどいからw



 尚、この話を以前の職場の自称・俺はオタ分野だけ詳しいんじゃなくていろんなことに興味があってその中のオタ分野の話をしているだけ先輩に言ったことがあったんだけど、熱海駅前のファミチキが美味しいんよって前フリの時点で『ファミチキなんてどこで買っても一緒じゃろぉw』などと話を遮ってツッコんで来たが、詳しく話をしたら『そうならそうで、ちゃんと言ってくれんと〜w』と言い出してもう本当にあの人は無敵やなって思ったわw



 てか、熱海駅前もガラっと変わってしまってねぇ。昔はSEGAのゲーセンがあったり、どっかのホテルの2階のボーリング場の待合に脱衣麻雀の筐体があって遊んでいたものだが、そのどっちも無くなってしまってねぇ…。てかあそこのファミマってまだあるんかな?って思ってGoogleマップ見たらあるようになってるが、あれも最新情報って訳じゃないからねぇ。Googleマップ上だと岡山駅前は桃太郎像もピーコック噴水も健在やもんw




(岡山駅前は現在路面電車乗り入れ工事の為全然違う感じになってます)


 てかこのファミマのビルの3階か4階がSEGAのゲーセンだったのももう15年以上前の話だっけか。まぁ当時でも個人的に遊べるゲームとかはあんま無かったけどね。



 えっと本題の前の余談がついつい長くなりましたね。てか総裁選や衆院選のことをみっちりやる予定だったんだけど、ゲームにのめり込んで時間が経ったのと体調不良で相当飛んだ感があったものだが、まぁ小石河はダメとか言ってたけど、最低限小泉・河野にならなくて良かったなぁと。総裁選の最中にも解雇しやすくして流動性を〜とか全国民が確定申告とかすげー寝ぼけたこと言っててもうどうしろと。てか進次郎の発言は周りがサポートに回ってたけど、そんなことを総理総裁になってまでもちょくちょくやってもらったら大変な事態になりかねんからねぇ。解雇しやすくして流動性をって経営者がムチャだけやらかして流動性もヘッタクレもない事態にしかならんやんかそんなもん。安倍政権の時の三本の矢の三本目がなんで失敗したと思ってるのか。流動性を高めたいなら解雇しやすいより先にすることあるやろ。こんなん不安でしかないんだが、そんな進次郎が1回目の投票で3位とかマジで冗談ヨシコさん。さすがに選挙期間中に本人のゆるゆる発言が元で党員票がガタ落ちしていたが、議員票てんこ盛りやったん凄かったな。自民党えぐ…。



 そして決選投票では高市早苗(1回目1位)vs石破茂(1回目2位)のタイマンとなった訳だが、全力で高市ガンバレって思ってました。てか今回立候補した9人の中でも積極財政派って高市早苗だけやし、1回目勝ってるからそのままイケるって思ったら大逆転よ。



 もちろん、石破茂は軍事関係に大変詳しく、最近特に緊迫感が増す隣国からの脅威に対しては安心感があるのだが、財政や経済は…どうなんだろう?正直未知数だし、まぁちょっと不安な部分もある。もっとも当面は岸田政権をある程度なぞっていくのだろうが、その先がどうにも。てか長期政権になるのかどうかもわかんないけど、まぁ今からどうにもひっくり返すことも出来ない訳だし、頑張っていただくしかないのだが、今まで党内野党みたいな立ち位置だったのが正直足枷になってるんじゃないかという気もするし、裏金・記載ミスの問題でもちょっと大変なことになってるし、新内閣や自民党執行部の一部メンバーにも不安を感じなくも無いが頑張っていただきたいものです。



 それにしても岸田文雄の手腕よ。外交を中心に実績を重ねた上で、裏金問題のどさくさで派閥を解消し、ここまで長期間自民党で主流派だった安倍派や麻生太郎を軸とした構造をぶっ壊して新たな自民党を作って自分は総理総裁を退く…創造のための破壊と言いましょうか。この後に待ってるのか維持なのか創造なのか衰退なのか。てか岸田シヴァ凄かったな。決選投票でも画策しまくった結果旧安倍派の高市を無事に落として計画達成。自民党をぶっ壊す!!と宣言してた小泉純一郎以上に自民党(というか自民党旧主流派)をぶっ壊して自民党自体のソフトランディングがある程度成功したように見えるのだが、ぶっ壊された方の旧安倍派麻生派にとってはソフトランディングどころの騒ぎじゃないだろうし、着々と反攻準備をしてるあたりがやっぱすげぇなとは。



 ただ、決選投票が高市vs石破だからまぁ画策も上手くいったんだろうが、石破vs進次郎だったらどうなったのかと思うとちょっと心配。



 進次郎が総理総裁はいかなる理由があっても受け入れられないからなぁ。なんだかんだで上手くいって良かったが、これが本当に良かったと思えるのは石破新総理とそのブレーンにかかっている。てか上手くいくといいがなぁ…。



 あとまぁ裏金問題に関しては、個人的には悪質な大量の裏金を作った議員に関しては厳しく処断して、単なる記載ミスなら注意程度で済ませてほしいものだが、さすがに1,000万超えてるのは一律アウトやろと。てか『自民党の裏金議員ガー!』とか『私は記載・記帳はこれ以上なくしっかりと…!』とか言ってた某野党議員が裏金1,000万超で『ワタクシのは単なる記載ミス!記載ミスだから!私は無罪放免にして自民党の裏金議員を駆逐しましょう!』はさすがに醜い。醜すぎるとしか…。てか与野党グジャグジャになってっから1回悪質裏金と未記載ミスのまとめをやってほしいって思ってるんやけど、そこ全部飛ばして解散総選挙なのがなぁ。まぁ比例禁止とか公認出さないとか諸々処分自体はあるものの、なんか妙な感じよね。与党も野党も。



 しかしまぁ、本当に早々と総選挙やるとはねぇ。早めにやるって言っても早すぎるやろ。やんなきゃいけないことすら全部すっ飛ばしてやってる感すらあるんだが。てか個人的には来年の参院選まで待って衆参同時選挙やってほしかったわ。ちなみに衆参同時選挙は別に与党の為でも野党の為でもなく単なる俺の願望。



 昔、ウルトラクイズ準々決勝ワシントンD.C.・アメリカ大統領選挙クイズでのトメさんの前口上で『大統領のイスをかけて4年に1度の全米あげてのカーニバル。政治をマツリゴト(政)とはよく言った!』なんてのがあったが、国政選挙ってお祭り的な意味合いも多少なりとも存在してね。それで衆参同時に全部決めるとなったら話題騒然。投票率も上がって政治に関心を持つ人も増えるかもよ?てか昔の知り合いで当時『小泉政権ガー!小泉政権ガー!』とかよく言うヤツがいたんだが、そいつが住んでる所が当時の選挙区の境界線の近くだったこともあって『ところでお前の家って選挙区の境界線の近くやけど、正式にはお前ん家って岡山何区なん?』って聞いたらバツの悪い顔してしばらく無言だったもんだから『おい!お前最近の政治ガー国政ガーって言いよるけど、お前選挙に行ったことすらないやろ?!』なんて問い詰めたこともあったのだが、そんな彼も衆参同時選挙となったら興味を持って行くかもしれない。まぁアイツが今何してるのかとか全然知らんけどなwもっともこっちのブログは見た上で使えそうなネタは自分発案でパクリまくってる可能性大だがw



https://youtu.be/LampdowHUD0?si=p7OVKJKVrvdiefrz



 あと、今回の総選挙とは関係ないんだけど、参院選の時期そろそろズラさない?参議院って解散がないから何もない限りずっとあの時期に選挙しなきゃいけないんだけど、今後は当面あの異常気象と言ってもいい猛暑の中でやんなきゃいけないので、立候補者もそれを応援する人も、なんなら投票に行く人も全員が大変な訳だし、ニュース番組のお天気コーナーでは『危険な暑さなので不要不急のお出掛けは控えるように…』って言ってんのに選挙の話になったら『清き1票を!投票所に行こう!』って言い出す矛盾も生じてるし、俺も例の理由で体力落ちてるからあの猛暑の中で投票所に行くの結構大変だし、なにより酷暑の中で立候補者が忙しく選挙活動してたらそろそろぶっ倒れる人なんかも出てくると思うのだが、そうなったら野党や一部マスコミがここぞとばかりに与党批判やらかすと思うんだけど、そうならないウチに参院選の時期変えませんか?気温が落ち着いた10月〜11月あたりにやってほしい。まぁ野党勢力や一部マスコミにとっては誰かが倒れたら叩けるネタが増えるかも知れないけどw、でも大半の人は涼しい時期に移した方がありがたいって思うけどどうやろう?来年の参院選はさすがに無理かも知れないが、4年後や7年後の参院選くらいから変えてほしい。



 …まぁ今回はこんな感じで。( °〜°)ノシ

 先日、ちょっとした支払いがあったもんだから朝6時に家を出てコンビニまで歩いて行ったんだが、信号で待ってたら、1台の車が信号無視で突っ込んでいったんやけど、すぐ後ろにいたパトカーが途端に♪うううぅぅぅぅ〜〜ん♪というサイレン鳴らしもって赤い回転灯も輝かせながら追いかけて行った訳だが、なんであの車は後ろにパトカーいるのに赤信号で突っ込んだのかwてかそこまでは別に猛スピードでチェイサーしてた訳でもないのに急に普通のテンションで信号無視して、すぐ後ろのパトカーが追いかける謎展開を朝から見た訳だが、あの人は一体何をどうしたかったのか。



 で、そんな様子を見ながら路地に入ってコンビニに向かったんだが、今度は向こうから若い兄ちゃんがチャリでやってきたんだが、俺とすれ違うちょい前くらいから♪あなたとは〜ちがうから〜人の心まで盗まないで〜♪(※魔理沙は大変なものを盗んでいきました)って大声で歌いながら通り過ぎてった。本人は何かのアピールなのかもしれないが、人通り少ない朝6時にその行為はキモいとしか。てかなんなんだこのcrazyな光景は。朝からとんでもないモン見たなぁ。



 でまぁ、書きたいこと、書かなきゃならんこと、正直どうでもいいこと、いろいろ書くことはあったものの、ちょっと間があきましたね。なんで間があいたかっていうと、シレン5+をしこたましてました。まぁそれ以外にも諸々あったんだが、1番はソレ。しかも以前やってたのって過去に消してしまっていたので、新たに始めて、武器や盾や腕輪などを固めていってボチボチとやっとります。まぁ運命の小道奇跡の塔イノリの洞窟(43階まで)とかなら別に苦もなくクリアできるようにはしたものの、旧道向けの諸々の準備をしてるとこです。てか前回はまだシレン6が出る前で救助とかも盛んで助けてもらったものだが、6が出て結構経つからそっちはあまりアテにならない。前回以上の準備をして行かないとな。てか旧道イベントやんないと他のダンジョンをやる気もあんま起きないので、とりあえずそこを。てかその為に浮遊の腕輪時たたず鑑定師VIPあたりのをつけようと、キャットストーン集めたり、浮遊の腕輪秘伝の甕に突っ込んで1週間ほど様子を見たりしてます。まぁ今後はボチボチと。



 それにしてもキャットストーン獲得は偏るねぇ。もちろん7種類の中からランダムで1つもらうのを繰り返して7種類万遍なく綺麗に集まる低確率現象を信じてる訳じゃないんだが、それにしたってインディゴパープル多すぎやろw






 これでダンジョンに潜ってやっともらったのがまたインディゴとかやったらめっちゃ萎えるでw



 そうそう、先月に検査入院した結果を聞きに行きました。元々罹ってる先天性のホルモン異常以外には何も言われなかったが、ホルモン異常の方が思った以上にヤバかった。成長ホルモン男性ホルモン通常の人の数値に対して2ケタ程足りてなかった。要は1/100単位で足りてない。そら身体がまともに動く訳ないわwなお、先生からはハッキリと『ホルモン異常の病気の中では重症と言っていい状態です』と言われました。しかも検査入院の時に朝メシ食った後はずっとベッドに寝っ転がった状態での負荷検査の数値も出てたのだが、該当ホルモンをそこそこの量を投入して、そこから15分おきだったり30分おきでの採血した数値もロクに上昇してない、2ケタも足りないままほぼほぼ改善されてない状態なんで、もう俺の体力が通常の50代クラスですら戻らないことが確定しました。もうあんな旅こんな旅とかも不可になりました。今やったら100%倒れます。


あんな旅


こんな旅


 残念じゃのぅ。一応追加治療も決定したけど、それで治るものでもなく、日々の生活がほんのちょっとよくなるかも?レベルとのこと。でもやるしかない。しかしまぁ大変な話ですなぁ。まぁもっとも先天性の病気なんで仕方ないっちゃ仕方ないし、不運とか事故とかそういう話だが、なんともなぁ。





 そういや10月5日(土)時刻表記念日だったようで。1894年(明治29年)のこの日に時刻表の元となる汽車汽船旅行案内を発行した日なんだとか。今年で130周年って訳ですな。素晴らしい限りです。てか『汽車汽船旅行案内』ってのは鉄オタやクイオタなら1度は聞いた単語ではないだろうか。



 尚、以前にも書いたんだが、自分が生まれた月の時刻表ってのを結構前に手にしましてね。



 なんというか懐かしい話ですなぁ。てかね、ワイン好きが自分の生まれ年のワインを買ったり贈られたりするように、鉄オタも自分の生まれた月の時刻表を持っててもいいんじゃないかと思うんだがどうだろう?



 しかし時刻表ってのはいいもんですなぁ。今の時刻表を読んで旅をする気分を味わうのも良し昔の時刻表を読んで当時の日本を旅する気分に浸るもよし。てかつべでは車窓動画なんてのも豊富だしそれを流しながら読むと雰囲気倍増。その点においてはいい時代になったもんだ。まぁ先程も触れた通り男性ホルモンも成長ホルモンも決定的に足りないのでそういう旅行がおそらく2度と行けないのもあって大変ありがたいです。



 しかしまぁ、50年前の時刻表を読むとヴァリエーション豊かな特急列車寝台特急急行列車が走っている状況はうらやましいですなぁ。50年の間に合理化・整理化・最適化が行われてみるみる減っていったのは残念。まぁ74年の時点でも赤字経営だったし、その後には経常収支がとんでもない感じになっちゃうのもあって仕方ないとも思いますが。



 なお、87年の国鉄の分割民営化に関しては…別の機会でやるか。今月は鉄道の日がもっかいあるしねw



 4日(金)には、ねほりんぱほりんの今シーズン(season9)の予告回がありましたね。今シーズンも楽しみやーねー。てかアニメ制作担当とか凄いのやるなぁ。実際どんな環境なのかよくは知らんしな。あとコンビニオーナーの回に関しては…、20年前にコンビニ夜勤店員を4年半くらいやってたからそこそこ詳しいんだが、出てくる人が本当に頑張ってるオーナーさんなのか、口だけ達者で雑誌の取材とかまともなんだけど実際やってることはえげつないのか(※店に放置された自転車を早朝にこそっと隣の全然違う店の花壇にブチ込む、ヤンキーには弱いけど店員には強い、バイトの女の子にセクハラしまくってるので常に人手不足で夕方17時から翌朝6時まで13時間ぶっ続けで入ることも結構あったし、まぁその他諸々w)、ちなみにウチに勝手に置かれた放置自転車を隣の店舗にブッこむ案件は結構バレバレで、その被害店舗ウチらバイト君にも万遍なく知れ渡っていてその度にマネージャーが謝りに行ったり処理してたようだ。



 そういや4日の予告回で石澤さん『その後が見たいですよね』って言われてたけど、確かに過去回(※特に初期)のその後って知りたいよねぇ。例えば…


 ★ハイスペ婚の女(season1)


 あのイケスカナイ女性は今どうしてんやろなw高校時代から年収等が高いハイスペ婚狙いで努力した結果、年収1800万円の東大卒会計士をゲットしたらしいが、そこで燃え尽きちゃったのか旦那に飽きちゃったから不倫に走るという、他人事ながら中々腹の立つことを堂々と言い出すふざけたヤツだったが、あれから8年。もうハイスペ婚の為に活かしまくった若さ美貌も相当擦り減ってる頃合いだと思うがどんな人生を送ってるのやら


 ★宝くじ1億円当選者(season1)


 放送は2016年だが、当選したのは2012年。ロンドン五輪に勇気をもらい金環日食に運気をもらって、以前1000万円当たって買った物を手放して、再び勝負掛けたら1億円当たったらしいが、それから12年。干支1周してどんだけ残ってるのか下世話な話だが、気になるよね。


 ★養子(season1)


 冬コミ旅行に行く直前に見てボロボロ泣いた回。当時高校生だったケイタ君(仮名)も大学卒業して社会人になってる頃だろうか。ひょっとして結婚とかもしてたりする?平穏な生活を送っているといいなぁ。


 ★ホストに貢ぐ女(season2)


 これは個人的ねほぱほエピで1番好きな話だが、出てきた3人がまさに三者三様と言った感じだし、あの未成年の子はどうもフワフワしてる感じだったし『担当ホストが大学生で卒業したらホスト辞めて一緒に住むって言ってくれてるから私は期限が見えてる』とか言ってたが、果たしてそんなウマイ話が本当にあったのか。まぁかなりの高確率で一波乱二波乱起きた上でポシャったんじゃないかと思うが。


 てかいつからかホストの異常営業が問題視されているが、まぁ確かに金ないのに浪費する女性も、女性が金ないのに(薄々)気付いてたのにツケで泳がせておいて支払い期限を破ったら身体売れ!とか言い出して実行させるホストもどうかしてるとは思うし、それについては外道としか言い様がないが…難しい話ですなぁ。


 ★2020の港区女子(season5)


 コロナ禍の中での港区女子界隈の衰退ぶりを教えてくれた回だったが、新型コロナも5類になりそこまで警戒されなくなった今どうなってんねやろね。まぁ港区女子にも色々いるもんやなぁと思わせてくれた回。てか港区女子と言っても港区に住まなきゃならんとは思わんが、家の最寄駅が安中榛名で港区女子の人は頑張りすぎやろw新幹線に乗って毎回来てんのか?


 そもそも論として『港区女子』って風習はまだ続いてんのん?一時期メチャクチャ聞いたけど、最近とんと聞かないね。



 …まぁ今回はこんな感じで。( °〜°)ノシ