めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。 -24ページ目

めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

倉敷クイズ会や某クイズ団体関係者の閲覧や、軍師気取りやスーパーバイザー気取りでの一方的な説教を生き甲斐とする輩の閲覧を堅くお断りしております。
ていうか、ここの文言の意味すら理解できないくらいの知能や人格を持った方の閲覧を禁じます。てか来るな。

 まぁ退院後はダルかったりしながらもなんとか健康には気をつけて生活しております。てか、今回に限った話じゃないんだけど、同じ病室の年配の方々とか見てると本当に健康って大事やなって思い知らされます。もう好き勝手やっても耐えられる年齢でも状況でもなくなったし、頑張って健康に生きてかないと。



 で、そんな折に最近Twitter見てると『誰にも知られずに50万円借りられます』みたいな広告多いですな。てかそんなんいらんねん。『誰にも返さなくていい50万円』とかなら遠慮なく受け取るけどwでも、つべの方の広告で『このアプリをダウンロードするだけで毎日⚫︎万円が!』みたいな1㎜も犯罪臭を隠すつもりのない広告をちょくちょく見ますね。てかアレもまんまと騙されてスマホに落とす人とかおるんやろか。まぁ私は『こんな世知辛い世の中でそんなお得な情報を教えてくれるなんてなんて親切な人なんやろう。素晴らしい話ですなぁ。』と感謝の意を示しながらスキップボタン押してます。てかあの手の広告って広告自体もすげー鬱陶しい感じになってるのはなんでやろうなぁ。



 あとまぁ、9月27日(金)はてんこ盛り感が凄いなぁ。まず名作朝ドラ・虎に翼が最終回、昼間にはこの国の行末を決める天王山・自民党総裁選があり、深夜には朝まで生テレビの地上波最終回と色々と。まぁ朝生はここ10年くらい全然見てないからあんま思い入れとかはないんだが、テーマが自民党総裁選らしいし、地上波でやる最後らしいんでね。てか見なくなった理由はもうアレ、昔から色々あった番組ではあるものの、Twitterの意見を紹介する時に『40代はこういう意見が多いようで〜』などと根拠もなくテキトーなこと言い出して、しかもそれをパネラーに『さきほどからTwitterの意見を紹介する時に年代を言われてますけどTwitterにそんな機能ないはずですよね?』と指摘されてしどろもどろになった挙句に、テレビ業界初の試み!Twitterの意見を番組に取り入れて行います!とか言ってたんやけど、その1週間前にNHKBS2ですでに行われていたし、その自慢のシステムとやらもNHKでのシステムに比べて相当見劣りするグダグダ回ってのがあったんだが、もう本当に多角的にヒドい番組になったなってことでそれ以来全然見てなかったんだが、まぁ地上波最後だしね。



 あ、さすがに虎に翼の感想自民党総裁選の雑感はそれぞれ別枠にします。どっちか片方だけでも結構な文字数いきそうやしw



 それはそうと、岡山・香川の昼間のOHK(岡山放送)三谷幸喜祭りと化していて、先日まで古畑任三郎1期やってて、それが終わったら3期を放送、それが終わったら振り返れば奴がいるを再放送するようです。てかコレはやっぱスオミの話をしよう絡みの話なんだろうか。(※古畑2期は1ヶ月前くらいにすでに再放送)



 ただ、古畑任三郎再放送はどこかちょっとづつカットしている地味に完全版じゃない仕様なのはなんでなんやろね。『汚れた王将』の米沢八段と古畑との朝食のシーンの冒頭部分などをカットしてるし、『殺人特急』でも車掌室で車掌に死体が寄りかかるシーンなどをカット、本来15分拡大だったのをムリクリ1時間枠に押し込めた『若旦那の犯罪』とかは冒頭の雅楽と苦楽のバーでのシーンがちょっとカットされてたり、落研出身桑原君の落語を披露するくだり全部とか『LOVELOVEあいしてる絡み』『タッキーに会わせて絡み』等ごっそりカットされていて少々残念(※だから解決編の時に古畑が急に『落研の桑原くんに〜』と言い出す部分がイマイチ繋がらない感じになっている)。もっとも『若旦那の犯罪』以外ではところどころカットされていたりするものの、一応話のスジを崩す程ではないし、初見の人が見たらどこがカットされているのかわからないレベルであるのだが、これはなんなんだろうね?最初は1時間枠からCM分を引いた尺に対してちょっとはみ出てるんか?って思ったがどうも違うっぽい。なんかカットした不完全版じゃないと再放送の許可が出ないとか、そうすると放映権料が安くなるとかあるんかね?別に俺はギョーカイの人じゃないからよー知らんけど。



 てかそれよりも3期の『再会』が丸々カットされてるんはなんでなんやろ。愛好家の手によって理由はコレじゃないかってのは出てるけどイマイチ納得できる話じゃないのが多い。しかも去年から急になったとか何があってんマジで。なんだかもったいのぅ…。



 まぁでも再放送してくれるだけありがたいものですなぁ。シーズン1の中では一番好きだし、古畑エピソード全体でも個人的トップ3に入る『さよなら、DJ』とか何回も見てますよ。ええ。てかこの回は架空のラジオ番組『ミッドナイトジャパン』で起きた事件ということで、要所要所でオールディーズの名曲が流れてくるのだが、セル円盤だと権利上の都合でそのあたりが編集・カットされてることもあって、再放送じゃないとこのへんは再現されていないので今回の一連の再放送は感謝しかない(※とはいえ、この回も古畑が中浦に『命が狙われているのにそんな早く歩いて…』って話しかけるシーンや先にドアを開けて入った中浦がドア裏に隠れて後から来た古畑を軽く驚かすシーンなど、ちょこちょこカットされているので、こっちもこっちで完全版では無いのだが。)



 まぁこれは以前も言ったけど、16歳頃〜21歳頃という狭い間ではあるけどラジオ大好きラジオ小僧だったこともあって、『さよなら、DJ』は好きですね。当時は本当に熱心に聞いてたし、投稿とかもガンガンしてたし、改変時期になったらRSKMBSラジ関に返信用封筒に切手貼ったのを送ってタイムテーブル取り寄せたり、全国のラジオ番組のタイムテーブルを扱った雑誌とかも買ってた時期がありましたね。懐かしいものよ。まぁ今は全然ラジオ聞かなくなっちゃったけどねw



 あと、古畑エピソードで一番怖かったのは3期の『灰色の村(古畑、風邪をひく)ですかね。今泉が薫子にまた一目惚れして軽くデートするのだが、薫子はとある事情で⚫︎されてしまって、しかも⚫︎したのが村長一味だったもんだから徹底的に隠蔽工作をしようと翌日に今泉や西園寺が聞き込みに行っても村人ほぼ全員に薫子なんて人は知らないとか言われる恐怖よ。心の中にあるホメオスタシスがガラガラと音を立てて崩れるような怖さ。そして記念館の入場記録のノートが破られてるのを見つける西園寺にそれを取り上げる強面記念館職員。いやーもう怖い怖い。初回視聴時(本放送)の時とか寒イボ立ちまくったもんwただ、あの回のトリックだった焼酎をゴジャゴジャって書いた感じの字だと焼蛤に見えるのはさすがに強引な気もするが。『インド人を右に!』や『ザンギュラのスーパーウリアッ上』よりヒドいんちゃう?w



 そういや、10月からは再びねほりんぱほりんシーズン9が始まるようですね。去年と同じ金曜22時からEテレにて。てか土曜深夜に『元薬物中毒者』の再放送するみたいだし、10月4日の『今年もやるよ〜!ねほりんぱほりん』にも元薬物中毒者の人出てくるみたいだが、なんかあったんやろか。以前、悪かった頃の仲間が地元の…みたいなこと言ってたし、それ絡み?



 10月から始まるシーズン9も楽しみですな!


※岡山地域ってなってるけど、他の地域でも見れます



 …まぁ今回はこんな感じで。( °〜°)ノシ

 という訳で続きです。こんなちょっとした入院中の話で3分割するなんて誰が思うものか…(汗。



 おっと、今回のブログの本来の趣旨が飛ぶレベルで書いたようなw(※ほんまソレ)いやそんくらい良かったのよ。高校生クイズ。で、入院中の話に戻るが、水曜日。検査等が済んで看護師さんの許可をもらって下の階にあるコンビニに行く。目当ては週刊少年サンデー無糖のレモンティーだ。てかこの病院のコンビニって以前はサンデーもマガジンも取り扱ってなくて、ジャンプのみだったのよ。だから入院中にサンデー読めなかった(※今年1月に新型コロナで入院した時には弟にサンデー差し入れしてもらったくらいだ。あの時はありがとう弟。)が、いつの間にかサンデーもマガジンも1〜2部程度ではあるが取り扱ってくれたみたいだ。ありがたいのぅ。



 そういや、入院してた時のサンデーじゃないけど、レッドブルーTVドラマ化は嬉しいねぇ。あの漫画結構好きなだけに良い。まぁMMA甲子園優勝あたりまでかな?時和金成は誰が演じるんやろ。楽しみですなぁ。



 あと、9月11日といえば、FC版デジタルデビル物語・女神転生が発売されて37年ということでネット上で少し盛り上がっていた。私がメガテニストになったきっかけのソフトでもあった。まぁゲームバランスとしてはそこそこ難アリなゲームだったが、システムや世界観は秀逸だった。てかこのゲームを知ったのは11歳年上のイトコの兄ちゃんのおかげだったのだが、そのイトコの兄ちゃんはもう10年以上前に大病を患って闘病の末亡くなってしまった。まだ50歳いくかいかないかくらい。奥さんと子供を残して旅立ったのはなにより無念だっただろう。てか個人的にはお通夜やお葬式に行けなかったのは心残りだ。え?なんで行けなかったのかって?『法事であれ俺はお前を説教できる権利があるしそれは仕方ないことだが、それが元でお前が反論したり暴れるのは法事に相応しくない』などという狂ったマイルールをお持ちの伯父叔父伯母叔母が母方(岡山)の親戚にもたくさんいらっしゃってだな…。まぁイトコの兄ちゃんもわかってくれてるとは思う。多分。



 そして木曜日。検査も大半が終わってのんびりしてたら、昼過ぎに先生が来られて『ちょっと同意が必要なんですが…』と言われる。え?またこのパターン?2年前に3回目のコロナワクチン接種後に副作用でギランバレー症候群起こして救急搬送→入院した時もMRI検査直後は特に異常なしって言われてたのに、退院直前に脳動脈瘤が2つ発覚したって言われたあのパターン?ってビクッとなったが、よくよく話を聞いてみたら、今回の検査データを匿名(性別と年齢は公表)での公開に同意してほしいとのこと。今後全国で同じ病気の人を診るデータとして使いたいとのことだった。もちろん同意。てか以前にも書いたけど、先天性のホルモン異常って結構大変な人生を送らされてしまうからね…。同じ病気の人や似た病気の人の今後の為になるのなら反対する理由なんてどこにもない。全力で公開してほしい。あと深刻な病気が見つかったとかでなくて本当に良かったw



 あと、朝になって担当の看護師さんが交代になって挨拶と共にバイタルチェックがあるのだが『あれ?以前入院されてました…?』って声をかけてくれた看護師さんが複数いたのは嬉しかった。『ええ、1年前に向かいの病室でお世話になってました』なんて返したが、覚えてくれてたんやねぇ。まぁ『静脈が見つかりにくい人』とか『静脈に針刺してもあまり血が出ない人』とかそういう認識だと思うしそれは事実だから仕方ないがw



 そんでもって金曜日。ここでも先生からお話を聞けたが、やっぱ通常の人の数倍疲れやすい体質(※尿検査や血液検査にもそう出てる)なのは簡単には改善できないらしいが、まぁそれは外部に委託した血液検査の結果がまだなのもあって最終的な今後の診療をどうするかに関しては来月の診察の時になるが、先天性ホルモン異常からなる大変疲れやすい体質はそう簡単には治らないし、それ以外の病気とかは見つからなかったらしいんで、今後も体力に気を遣いながら、真夏の昼間とかは外になるべく出ない生活を送っていきたい。



 それと金曜の晩は劇場版・今日から俺は!の金ロー見てました。映画館にも見に行ったし、以前の金ロー放送も見たが、やっぱいいね。元ヤンではないものの、ヤンキー文化自体には結構興味があってね。まぁそういう高校に行ってたってのもあるが、まぁいいもんだね。てか昭和のヤンキー話を今の子に受け入れられてるって凄いよw



 あと、金曜日にもなると本も全部読んじゃって3DSのソフトも持ってきてないことから3DS本体に落としてたドラクエⅢもしてました。こんな感じで。




 いつもの遊び人×3賢者×3のヤツ。遊び人をレベル20に上げるまでが少々メンドいが賢者に上げて以降が楽チンモード。てか思いつきで付けた名前だが意外といいかも。HDー2Dもこの名前でいこうか?


かみじょうハルナ(勇者)グラッシー帝国のために!

おいかわシズク(まもの使い)牛さんの扱いならおまかせです〜!

アナスタシア(盗賊)モンスターアイテムを…盗む…ですか?

むかいタクミ(武闘家)おらぁ!特攻隊長にまかせな!


 で、スーの開拓村に置いてく商人には土屋亜子で、


つちやアコ(商人)お金のことならアタシに任しとき〜!


 …なんだろう、スー開拓村の商人役が1番もっそいしっくりくる気が…w



 あとまぁ、ゾーマも倒して、ちいさなメダルも無事110枚集めたのだが、この状態でメダル王の所に行くと110枚丸々もってかれる上に追加特典ナシらしい。それは少々さびしくないかねぇ。『メダル王の休日〜南の島でバカンス〜』なんて本でもくれたらいいのに。てかそもそもアリアハン自体が南の島だっけかw



 まぁそんなこんなで14日の土曜日に退院して家に帰りました。ブログがこんなに遅れたのはやっぱちょっと体調良くなかったかね。えらいとかしんどいとかは無かったけど、なんかどうもケダルイ感じがね…。まぁなんとか出来る問題でもないんでゆっくり向き合って行くしかありませんな。てかこの症状は数年前からずっとあったのだが、そんな中で大阪の某開業循環器内科医『走れ走れ!そしたら治るわ!』などと暴言を吐いていたことがあったが、そんな話じゃないんよ。てかアイツ本当に医者なんか…?



 …まぁ今回はこんな感じで。( °〜°)ノシ

 …という訳でつづきです。変なトコで区切ったなぁとは自分でも思ってますwでもここが丁度半分くらいなんよ…。



3回戦:吊り橋タイマン早押し対決(at三島スカイウォーク)



 これも見応え抜群だったが、Twitter見てるとクレームも多かったような。男女でハンデをつけろとか後から走った奴が足の速さだけで解答権を取るなんて!とかあったが、男女ハンデについても過去には文化系の細身男子と体育会系のパワー女子との体力系クイズで女子にハンデとして有利にしたらもうどうにもなんないくらいの結果なんてのも多数あったし、なによりクイズ番組だからね。パワー系男子とか少ない中で女子にハンデ与えると今度は今度で『女子偏重』とか言われかねないし、後から走り出したのに足の速さだけで解答権に関しては『いや、そういうクイズやないか』としか。


 あ、もちろん33回決勝のクイズを後から解いて、そこからの3人4脚が早かっただけで優勝に関してはさすがにどうかと思ってますがwいや、クイズ番組の決勝でそれてw走ったあとで早押しテーブルを置いて今までのポイントも加算した10ポイント早押しで、先についた分問題を多く聞けるならともかく、3人4脚が早かったから優勝はさすがに…。てかそれに比べたら、どこでヘッドホンを置いて走り出すかの駆け引き、答えも知ってるかどうかもあるんだから全然アリだと思うし、高校生クイズっぽい名企画ではなかったかと。



敗者復活①:新幹線サヨナラ途中下車クイズ(at三河安城駅新幹線ホーム)



 今回1番すげーなって思ったのがコレwまぁ似た形式としては27回のSLサバイバルクイズがあったが、なにが違うかって緊迫感。27回のSLサバイバルクイズの途中下車クイズってまだ時間の余裕があったのよ。途中下車クイズが終わってから勝者と敗者でゆっくりお別れができるレベルで。今回普通に運行してるこだま号の停車時間を利用してやってたから切迫感がエグい。2チーム目が正解して喜んでる最中にもスタッフが『乗って!乗って!』って促してたもんなぁ。あれはスタッフも大変やったやろうが、これこそがウルトラクイズや高校生クイズの醍醐味だよなぁ。今の若い子にはあまり馴染みはないだろうが、昭和の頃のウルトラクイズや高校生クイズって結構凄いことやっててねw


 てか今回のクイズはうらやましいなぁ。負けた2チームも負けた当時は悔しさもあっただろうけど、あれが経験できたってのは本当にうらやましい話よ。



敗者復活②:新幹線サヨナラ発車クイズ(at新幹線名古屋車両所)



 そして、そんな2チームが向かった敗者復活戦の決定地が名古屋車両所。2台の新幹線が待機していて、近似値クイズで近かった方から乗る新幹線を決めて、乗った後で動いた新幹線の方が敗者復活という大変面白いクイズ。似た形式としては第1回九州予選のYES・NO列車クイズだろうか。そっちも良かったんだけど、やっぱ新幹線を使っての敗者復活は痺れる。


 あとこれも結構Twitterでのクレームツイート多かっただろうか。『運だけじゃん!クイズじゃない!』『やらせ乙。どっち選んでも勝つチーム決まってたろw』とか。いいのよ運だけで。大体コレ敗者復活なんだからwウルトラクイズとか⚪︎×クイズで勝ち上がった100人が成田でジャンケンして半分が落ちて、半分が海外に行くんやぞwこういうのが苦手に思える世代の子が増えてきたんかなぁ。うーむ。あとなんでもかんでもやらせやらせ言うなw



準決勝:襷をつなげ!駅伝バラマキクイズ(at比叡山延暦寺)



 比叡山延暦寺で行われたチョイと癖ありのバラマキクイズ。近い場所にあるのはハズレ有りの難問クイズ、遠い場所にあるのはハズレ無しの通常問題。似た形式の近い場所には50%の確率でハズレ、遠い場所にはハズレ無し(※難易度は変化なし)だった第16回ウルトラクイズ・サンタフェとはちょっと違う形式。まぁどっちがいいって訳ではないが、近い場所にあるハズレ有りの問題があっても難問ってのはギャンブルだよなぁ。ハズレ無しの難問だったらもっと挑戦したチームもいただろうし。ただ、このルールは劣勢になったチームが更に劣勢になってしまったのは少々残念かも。まぁこればっかりは挑戦者もスタッフも運だから仕方ないけど。あと、問題があった場所って距離的にはそこまで無かったらしいが、あの坂道と階段だけで結構キツいだろうなぁ。よく頑張ったよ。



決勝①:早押し1問3答クイズ(at沖縄のどこかの海の船上)



 キレイな海、その船の上で行われた1問3答クイズ。まず長田(兵庫)昭和学院秀英(千葉)が勝ち抜けて残り1チーム。諏訪清陵(長野)(兵庫)のどちらかが勝ち抜けってシーンでが不正解で諏訪清陵に解答権が回って1−1の同点ともにリーチって場面は13回準決勝を思い出す。まぁ13回準決勝と違ったのはが解答権を取って正解して自力勝ち抜け。さすがの勝ち方だが、12回大会以来の全国決勝に進出した諏訪清陵が負けてしまった。


 それにしても決勝最終ステージの前にクイズやって1チーム脱落は高校生クイズの伝統というかなんというか。いいですなぁ。



決勝②:10ポイント先取早押しクイズ(at沖縄のどこかのビーチ)



 なんかいいセッティングですなぁ。日本を横断して各地でクイズをして勝ち残った3チームが沖縄のキレイな砂浜の上で10ポイント早押し。やっぱ高校生クイズやウルトラクイズの決勝は10ポイント先取でないとね!


 まぁ途中からのエンジンが掛かって他の2チームを引き離した状態での9点リーチ。でも油断は禁物。そこから負けたチームってのもあるのだ(※実際23回の総社高校がそこから逆転負け喰らってるんよ…)。そしてそれを狙うべく早め早めに他チームも勝負に出るが、勝負に出た結果は裏目ってしまって、その隙にが正解して優勝。おめでとうございます。



 …正直28回以降の高校生クイズはガッカリの連続で、もちろん少子化だったりその他諸々の事情もあるのだろうが、どうにもこうにもって感じだったし、34回〜37回の海外シリーズはそれ自体は良かったものの、さっきも言った通りやたら『最強の高校生!』『⚫︎⚫︎のクイズ王!』みたいな安っぽい漫画の盛り上げ方みたいなナレーションを連発させていて、せっかくいい企画だったにも関わらず見てる側を萎えさせる演出も多々あったし、なにより海外シリーズの時って海外にまで行くんだからそれなりの人材を担保したかったのもあったんだろうが、露骨に全国大会の人数増やして全国大会勝ち抜けそうとか目玉チームとかを露骨に呼びまくって本来の地区予選で勝ったチームがことごとく負けてしまい、地区予選の意義って一体…って感じにもなっていて、テレビマンによる安っぽい仕掛けが多かったんでここ数年は見てなかったのだが、入院中に暇だし見るかって見た今年の高校生クイズは面白かった。これよ!俺が見たかった高校生クイズってのがコレなんよ!主役は高校生なんよ。テレビマンが望む形にしか仕上がらない高校生クイズってもうキツかったんよ(※もちろん出場者である高校生は1㎜も悪くない)てか44回でコレってことは少なくとも47回まではこの路線かな?これなら来年も見てみようかな?



 えっとスイマセンまた区切ります。スクロールバー的に半分くらいだと思ってたんだが、その後半部分も結構削っても文字数超過で弾かれるハメに…。別に入院中のどうでもいい話で3分割するほどのことを書くつもりは無かったのだが。申し訳ない。