めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。 -21ページ目

めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

倉敷クイズ会や某クイズ団体関係者の閲覧や、軍師気取りやスーパーバイザー気取りでの一方的な説教を生き甲斐とする輩の閲覧を堅くお断りしております。
ていうか、ここの文言の意味すら理解できないくらいの知能や人格を持った方の閲覧を禁じます。てか来るな。

 という訳で後編です。尚、過去のデレステ個人的ファン数ブログは、ブログテーマに専用テーマ作ったのでそちらでお願いします。まぁ、そんなん見たい人なんてそうそういないとは思いますがw





 ⭐︎SSRなので300万超えてる組


相馬夏美兵頭レナ喜多見柚有浦柑奈イヴ・サンタクロース高森藍子持田亜里沙速水奏松尾千鶴川島瑞樹浜口あやめ森久保乃々島村卯月小関麗奈柳瀬美由紀大原みちる渋谷凛市原仁奈白雪千夜櫻井桃華三好紗南ナターリア砂塚あきら赤城みりあ浅利七海浅野風香丹羽仁美仙崎恵磨難波笑美村松さくら大石泉水本ゆかり岡崎泰葉関裕美原田美世井村雪菜首藤葵江上椿杉坂海篠原礼西島櫂若林智香ケイト白菊ほたる成宮由愛横山千佳桐野アヤ早坂美玲桐生つかさ相葉夕美クラリス吉岡沙紀大西由里子月宮雅涼宮星花小早川紗枝北条加蓮/相原雪乃/土屋亜子財前時子姫川友紀今井加奈八神マキノ斉藤洋子多田李衣菜柳清良的場梨沙双葉杏相川千夏ヘレン橘ありす藤居朋キャシー・グラハム喜多日菜子服部瞳子黒川千秋衛藤美沙希大槻唯宮本フレデリカ真鍋いつき鷺沢文香楊菲菲並木芽衣子小松伊吹三村かな子村上巴上田鈴帆遊佐こずえ龍崎薫西園寺琴歌南条光藤原肇松永涼城ヶ崎美嘉久川颯高峯のあ大和亜季二宮飛鳥白坂小梅神谷奈緒水木聖來和久井留美氏家むつみライラ高橋礼子佐々木千枝神崎蘭子水野翠脇山珠美伊集院恵松本紗理奈



 …結構多いなw後半クールばかりだけど、上条春菜アナスタシアを固定してるのもあって、3属性揃えようとするとこっちに皺寄せがwまぁなんとかしていくしかないwだいたいこの枠は400万台と300万台が半々くらいか。



 ★まだSSRで引いてないので300万以下組


 最上静香ジュリア太田優矢口美羽瀬名詩織榊原里美北川真尋奥山沙織岸部彩華松山久美子松原早耶木場真奈美東郷あい沢田麻理菜浜川愛結奈メアリー・コクラン日下部若菜結城晴黒埼ちとせ柊志乃堀裕子大沼くるみ間中美里槙原志保木村夏樹綾瀬穂乃香長富蓮美冴島清美古賀小春西川保奈美古澤頼子梅木音葉小室千奈美



 まぁSSRで引かなくって、営業のみでファン数増やしてないものの、最低限180万人までなんだかんだで増やせましたね。こっちの底辺ボーダー200万ももうじきですな。なんなら頑張って底辺ボーダーを300万まで上げて全アイドル有名Pとかやってみたいものです。まぁ達成したところで何も追加で称号もらえたりとかはないんでしょうが。オール担当(オール10万人)やオール有力担当(オール30万人)やオール100万人達成してもなんもなかったからなぁwwwなんか作ってくれてもいいのにね。



 あと、毎回言ってるけど、最上静香ジュリアの扱いなんとかならんかね?SSRで出てないから積極的にライブに出す訳にいかないし、じゃあ営業で増やしたいと思っても営業には出せない仕様…。マジでキツいんでこういうのなんとかしてほしい。てか星街すいせいもガチャでSSR引かないと最上静香ジュリアパターンに入ると思ってガチャ回したらこれがまぁ中々引かなくて、上条春菜の新作SSR用にとっといた無償石がまぁゼロ近くまで削れる案件なんてのもあったのだが、もう、ああいうの辞めてほしい。コラボ自体はいいけど、最上静香ジュリアパターンは勘弁してほしい。



 てかファン数最下位が100万超えたあたりで、最上静香ジュリアも強制的にファン数200万に乗せたけど、そろそろ追いつかれてんな…。またMas+20回オートで増やさないとなぁ。もうここまで来るとなんでこんなんやってんのかわからんくなってきたがw



 あとまぁ、以前どこかのブログでも書いたけど11月14日発売のHDー2D版ドラクエⅢ勇者:上条春菜で、3人の仲間も及川雫アナスタシア向井拓海あたりで行こうかと思っておる訳ですよ。春菜はやっぱ『インテリめがね』のアクセサリーを付けてやるべきだろうか。てかあれってアクセサリーでグラが変わるんだっけ?多分変わらないか。てか10種の職業のルックスBってメガネキャラいたっけ…?まぁそもそもインテリめがねが登場するかどうかから怪しいんだが…wまぁメガネしながらモンスターや魔王と戦うメガネキャラってリアリティに欠けるっちゃ欠けるのかもな。でも魔法使いFFⅢの狩人みたいな距離置いて戦うのなら…(※しつこい!)





 春菜かわいいよ。春菜。てか、星街すいせいのせいで一時期はゼロ近くまで下がった無償石だが、最近は6万近くまで復活してるし、マニーはゴールドインゴット買わないとそろそろオーバーフローしそうな程持ってるのもあって、プラチナガシャチケットは毎回キチっと買って備えてるんで、そろそろ大丈夫ですよ。上条春菜の新SSRなら無償石がゼロになっても全然大丈夫よ。てかそんくらい回すよ。……そろそろ来ないかなぁ。



 …まぁ今回はこんな感じで。( °〜°)ノシ

 そういや、自民党は衆院選で前に惨敗した(2009)直後に党再生会議を行って、その内容というのが中々カオスな内容だったらしいが、今回は…まぁ無いか。てか、2009年の時の党再生会議で麻生さん『アンタのせいで負けたんだよ!!』って食ってかかった人もいるってんだからまぁ凄いものである。ちなみにその怒鳴り上げた人は現在はどこかの市長さんをされてるようで。まぁ岡山市長をやって、衆院議員もされた凄い人が来たってことで票を入れた人が多かったんかなぁ。てか岡山市長も2期目の途中でほっぽり投げて衆院選に立候補して、衆院議員になったはいいが、2回目の総選挙(2009)で惨敗して、麻生さんに暴言吐いたヤツだって知ってたら投票はしなかったんじゃないかと思うのだが(※その人のお父さんが、その市の隣の自治体で村長されてたのもあるんだろうが)



 まぁそんな人も最近は高速を120㎞/h超でカッ飛ばしてオービスに捕まったり自分の家の裏庭で野焼きしてたら火が思ったより回ってしまって119番したりと色々とお騒がせな様子。



 てか市長が野焼きしてたら火の勢いが強すぎて119番とか、コントやん吉本新喜劇の世界やん、そんな芸人泣かせなことをしたらアカンw



 それはそうと本題だが、いつだか退院したらやるとか言いながら2ヶ月近く放置してただいたい年1度にやるデレステの各ファン数報告ですが、やっとこやることに。てかパソコンが生きてたら、スマホのデレステ画面を見ながらパソコンに入力してそのままブログにコピペだったのだが、パソコンが使えない状態ではどうやるかと言うと…。



 ええ。全部ノートに書きました。それを見ながらこれからキーボードでスマホに入力するという訳です。てか一応書いては見たけど、300万人以上の全部の情報を入れるとスマホからだと文字数オーバーで弾かれるかも知れん。まぁそうなったら500万人未達は全部名前だけになっちゃいますが。


 ★属性別ファン数



 はい、ほぼ同じです。てかトータル10億人あたりでやろうとも思ったが、年明けになりかねんからなぁwまぁボチボチとやるしか。



 ★いつもの個人的トップ3


上条春菜 3944万

及川雫 3786万

アナスタシア 3739万



 まぁこの3人はほぼ常にメンツに入れてファン数伸ばし続けてますからねぇ。割と初期の頃からwなんでこの3人だけズバ抜けて多いです。春菜も4000万到達で上げたかったが、まぁ仕方ない。次回には5000万を超えたい。



 ★1000万超えのボーカル・ダンス・ビジュアル全MAX組


向井拓海 1302万

安部菜々 1055万

日野茜 1039万

片桐早苗 1031万

野々村そら 1026万

新田美波 1023万

椎名法子 1021万

中野有香 1020万

一ノ瀬志希 1015万

輿水幸子 1013万

棟方愛海 1010万

緒方智絵里 1009万

諸星きらり 1009万

海老原菜帆 1002万

夢見りあむ 1002万

鷹富士茄子 1001万

小日向美穂 1001万



 前回より1000万パワー組も増えましたな。まぁ上条春菜及川雫アナスタシア以外は底上げ優先なので、1000万超えたらあんま使わなくなってしまいますがwてか1000万以上がもう20人もいるのか。ちょっとづつでもいいから増やしたいものよの。



★500万以上組


前川みく 884万

本田未央 854万

道明寺歌鈴 796万

久川凪 747万

五十嵐響子 736万

桃井あずき 720万

安斎都 704万

乙倉悠貴 687万

愛野渚 673万

城ヶ崎莉嘉 666万

佐藤心 651万

赤西瑛梨華 639万

三船美優 634万

望月聖 626万

荒木比奈 615万

十時愛梨 610万

佐久間まゆ 606万

依田芳乃 603万

辻野あかり 602万

高垣楓 595万

星輝子 585万

塩見周子 563万

福山舞 535万

池袋晶葉 524万

藤本里奈 520万

工藤忍 519万

佐城雪美 515万

栗原ネネ 509万

星街すいせい 509万



 …まぁ500万超えなんで割と優遇されてたり、強力なSSR引いたか、特にそうでも無いけどなんとなくファン数貯まったゾーン。てか次回ファン数公開までにはSSR組は全員500万に乗せたいものよ。



 …ここで一旦区切ります。だいぶ省略したり、文章削っても文字数オーバーで弾かれるんで…。てかTwitterみたいに書いてる途中で文字数超過アラームとか出してほしい。色付けて仕上げたのをキャンセルしてもっかい色付け直すんマジクソメンドいし。

 まぁなんだかんだで選挙が終わりましたな。もちろん私も行きましたよ。



 県知事選は伊原木さん、衆院選選挙区(岡山1区)逢沢さん、比例は自民党に入れました。以前にも申した通り消極的自民党支持者なんで。てか逢沢一郎さん13回目の当選ですか。もうそんなになりますか。最初の選挙の時(※昭和61年)には吉宗・菅野あたりの田舎のこじんまりとした舗装路を選挙カーで通りながら『イチローーーーー!イチバーーーーーン!』とか叫びながら去っていったのが38年前ですか。それを聞いていた中学生だった俺は50代に突入しました。もう二度と選挙カーであんなん叫ばんやろなぁw



 まぁ県知事選は伊原木さん圧勝でしたね。そらそうやろなぁとしか言えないくらいの。


伊原木隆太…634,587票

小坂 昇……117,206票


 という訳で無事4期目に入りました。これからも頑張って頂きたいものです。あと、県知事選の投票率が前回に比べて結構上がってるけど、それは単純に衆院選と同時やったやろなぁ。もちろん、だからってやんごとなき理由以外で選挙に行かないのはどうかと思いますが。



 そういや、昔働いてた所で昼飯時に同僚に『そういや昨日の選挙は行ったんですか?』と言ったら『え?選挙。あーごめん行ってないわw』ってなんだか年下をあやすように言ったバカがいたっけか。てか俺の方が年上なのになwあの時点で2〜3発殴っても良かったのかもしれんw



 ちょっと脱線したなぁ。まぁみなさん上記のようなバカにはならずに礼を正し、選挙にもいってほしいものです。



 でまぁ衆院戦の方だが…、カオスすぎるやろ。自公大幅減、公明党に至っては代表も副代表も落ちる大打撃。維新も共産も少々落として立憲民主・国民民主・れいわが議席を伸ばした結果に。てか国民民主の大躍進はわかるけど、立憲やれいわみたいなトコが票や議席を伸ばすとか異常事態やろ。政策や主張とか結構デタラメだったと思うが…、てかね、裏金問題や世襲議員って全く問題ではないとまでは思っていないが、経済対策・人口減少・安全保障などの重要な問題より優先度が上と思ってる人がこんなにいるのかと唖然とする結果ではあるが、票数の増減だと少々様子が違うようで。


選挙ドットコムさんの画面


Twitterでのスクショ


 立憲はそんなに伸びてないのな。てか自民が落ちた分がほぼほぼ立憲の議席に繋がった感じだし、維新が思った以上に減ってるな。大阪選挙区では全勝だったが、大阪以外ではボロボロだった結果がこの票数ってことなのかな?



 逆に国民民主の票の伸び方は妥当ですな。浮ついたこともあまり言わずまっすぐに政策を訴え続けた結果の勝利。素晴らしいと思います。今後はみんなの党みたいなことにはならないように願いたい。まぁ玉木さんが代表を務めている間は大丈夫だと思うが…。



 てか年齢層別の出口調査の結果なんて表もあるみたいだが、



 60代〜70代で立憲に投じた人が多い一方で、10代〜50代ではちょっとれいわに投票しすぎやろって感じなので、全世代に課題がありそう。てか、経済も人口問題もなにもかもを置いてウラガネガー!セシュウガー!を繰り返すだけで票が伸びるいびつな成功体験再び与えてしまった訳だ。まぁ2009年みたいに民主党だけで過半数取った訳ではないので、あの時までヒドいことにはならないだろうが、それにしても大変な事態になったもんだ。



 まぁ、自民党の部会だけで決められるのではなく、今後は野党とも協議しながら法案を通すようになるのは、ある意味健全ではあるものの、スピード感は落ちるんだろうなぁ。もちろん良し悪しではあるものの、いろいろと混乱案件も出てくるんやろなぁ。そしてその度にネット空間でも混乱する。ソウアルベキヤロー!からソレミタコトカー!まで様々なのが。理想的な形になったなんて言ってられるの今だけな気もするぜ…。



 で、自民大敗となった訳だが、石破総理総裁森山幹事長も残るらしいよ。すげーな。党内野党の頃は潔くだのなんだのとか言ってた人が居残るらしいよ。まぁでも辞めたくない気持ちもわからんでもないんよ。(※もちろん石破総理や森山幹事長を擁護するつもりはさらさらないです。それを踏まえた上で読んでほしい。)



 ここで石破総理辞任なんてなったらどうなるか?よね。ずーーーっと総裁選に出続けて、党内野党みたいなスタンスで存在感をアピールしまくって、最初の総裁選が2008年9月。16年前になる訳ですよ。以後もほとんどの総裁選に出馬しまくって、一次投票で勝ってたのに決戦投票で負けたこともあった(※2012年9月)、そんな中でようやく掴んだ総理総裁の座。総理総裁になって速攻で衆院選に持ち込んで負けてしまって敗戦の責任を取って10月中に辞めた場合、歴代首相在任日数で1番短かった東久邇宮稔彦の54日より短い日数で辞めることになってしまい、記憶にも記録にも不名誉な形で残るし、総理総裁としてやったことなんて選挙以外あまり無い状態でやっと掴んだ総理総裁の座を明け渡すとか⚫︎んでもイヤやろうなぁ。ただ心情的にはわからんでもないが、それにしたって往生際が悪いのも事実。ていうか、在任日数が100日以内の首相は4人。


1位:東久邇宮稔彦(54日)

2位:羽田孜(64日)

3位:石橋湛山(65日)

4位:宇野宗佑(69日)


 なのだが、まぁ東久邇宮稔彦はGHQの占領政策の横暴さへの抵抗としての内閣総辞職なので不名誉な話ではないし、羽田孜は非自民で数えるのもメンドいくらいの政党が連立して羽田内閣を成立させたはいいが、当時は議席数も多く影響力がデカかった社会党に対抗すべく社会党以外で会派を立ち上げたら社会党が抜けて、そのタイミングで自民党が内閣不信任をチラつかせて辞職、まぁ内閣成立の時点で基盤が相当グラついてたとは言え中々散々な目に遭ったものですなぁ。石橋湛山は内閣成立1ヶ月後に脳梗塞で倒れられた不慮の出来事なのでもう仕方ない。で、4位の宇野宗佑である。このブログでもちょいちょいネタにさせてもらっているが、バブル真っ盛りの89年で日本がノリノリだった頃ではあったが、自民党はリクルート問題で大打撃を受けた末に揉めに揉めてリクルート問題とは縁遠い宇野宗佑を総理総裁に任命したものの、宇野宗佑とはあまり関係ないリクルート事件消費税3%発足に加え、宇野自身の女性問題が取り沙汰されて、宇野内閣成立直後の参院選で惨敗して引責辞任。女性問題で失脚して首相在任日数69日はネタとして完璧すぎるんよ。指三本で『これでどや?』は当時の流行語に。ただ、グーグル先生で『指三本 これでどや』で検索すると、こんな関連質問(※下記参照)が出てくるのはさすがに悪質すぎるんで、これは削除できないだろうか。


ナンボなんでも、これはヒドすぎるんよ…。


 尚、宇野宗佑退陣後海部俊樹が総理総裁になったが、これまでのイメージを覆したかったのか、整ったお顔に水玉ネクタイ、言動もポピュリズム全開パワーでイメージを回復して海部内閣としても序盤は調子が良かったが、湾岸戦争で雲行きがあやしくなり、その後the当時の自民党みたいなゴタゴタの末、内閣総辞職となった。てか海部内閣の最中にアメリカからの裁定取引などが原因でバブル崩壊が始まり、そんな最中に湾岸戦争に90億ドルの拠出したこともなんだかんだで問題となったのだが、湾岸戦争が起きるちょっと前にメディアがとんねるずの石橋貴明『海部内閣をどう思いますか?』と聞いた時に『海部さん?なんか調子いいみたいですけど、そろそろ危ないんじゃないですかぁ?』みたいなことを言っていて売れっ子芸能人の感性というのは凄いと思ったものだ(※本人がどこまで明確に予感していたかは不明だが)



 あとまぁバブル崩壊と言っても91年って崩壊はしたものの、日本は割と景気良かったからねぇ。95年オウム真理教事件阪神淡路大震災の時と97年4月に消費税が5%になり97〜98年の山一證券北海道拓殖銀行日本長期信用銀行日本債券信用銀行などが経営破綻したあたりはカクン!と景気が下がった感はあるが、それ以外の期間って割とゆるやかな下り坂って感じだったからなぁ(※あくまで庶民目線の話ね。投資家や企業はまた別よ)なんで、バブル崩壊って言っても日本はわりかし浮かれてたし、95年に就職戦線が急激に買い手市場になった際に夜のニュース番組に出てた96年卒の子『俺たちは不況1期生として頑張るぞー!』とか寝言を叫んでいたが、確かに95年でカクン!と景気は悪化したが、実は93卒から買い手市場化は進んでいてだな…、お前らが初年度ちゃうぞ。大丈夫かお前などと思ったものだ。



 …う〜ん。壮大に脱線した気がするwまぁそんな訳で就任して速攻で選挙して大敗してそのまま退陣して記録と記憶に残る形で負け戦が歴史に刻まれるのは絶対イヤだろうなぁ。せめて69日は超えたいし、出来れば年内一杯持たせて3ケタに乗せてからやめたいよね。尚、10月1日に就任したので、短命首相ランキングで言うと乗り越えるのはこの日


1位:東久邇宮稔彦(54日)※11月24日

2位:羽田孜(64日)※12月4日

3位:石橋湛山(65日)※12月5日

4位:宇野宗佑(69日)※12月9日

5位:林銑十郎(123日)※来年2月1日


 2月かな?w正味な話、現況の石破政権という泥舟は進むも修羅、引き返すも修羅だからそれならなりふり構わず前に進めようって思うわなぁ。もちろん、それは過去の石破さんの発言と照らし合わせて批判されたり、潔くない!って罵られても仕方ないのだが、先程触れた羽田内閣だって、成立した初日から短命臭がしまくってた(※6つも7つもの党がムリクリ連立して、その中には社会党もいてって誰が長期政権になるだなんて思うものかw大体先代の細川内閣が似たような連立政権で1年持たずに最後グダグダで辞職したしね。)が、半年持って解散してたらここで取り沙汰されることもない訳だから、そこは避けたくなるよね。俺も石破さんの立場ならそう思うけど、でもさすがにこの対応は悪手だよなぁ。実際今後どうする気なのか。来年夏には参院選もあるし、本人は就任即選挙だったからまだ首相らしいこともあんましてないのもあるんだろうが、最低でも3月までには決断してもらいたいものだ。



 てか石破内閣退陣後のクイズ番組とかで『問題:首相就任直後に奇襲選挙を仕掛けたものの惨敗し、その後イミフな悪あがきをした後に念願の首相の座を明け渡して歴代1位の短命首相になってしまったpgr極まりない前首相は誰?』なんて問題が出されたら国家権力でその番組潰したくなるだろうなぁ。てか実際に来月にあるだろう首班指名はどういう展開になるのやら。



 あとまぁ、今回やたら白票自体が親の仇かくらいにヘイトを集めまくってたな。まぁ別に俺も白票に意味なんてあんまないと思ってるけど、政治に興味がなかったり政治家への信頼がゼロに近くて選挙に全然行かない人に『とりあえず、選挙に行って白票を投じてみよう?それなら誰の票にもならないから』って言って、まず選挙に行って政治に興味を持たせるステップとしての白票に関してはあってもいいんじゃないかな?てか政治に全然興味ない人に『国民の義務だから!勉強して候補を選んで選挙に絶対行け!』なんて言われたら今まで以上に行きたくなくなる人も多いだろうし、なにより政治に興味ない人にとってはハードル高いんよ。まぁヘイトを集めまくったというより、とある勢力を応援する人が…、おっと誰か来たようだ。なので今日はここまでにしとうございます。



 …まぁ今回はこんな感じで。( °〜°)ノシ