めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。 -2ページ目

めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

倉敷クイズ会や某クイズ団体関係者の閲覧や、軍師気取りやスーパーバイザー気取りでの一方的な説教を生き甲斐とする輩の閲覧を堅くお断りしております。
ていうか、ここの文言の意味すら理解できないくらいの知能や人格を持った方の閲覧を禁じます。てか来るな。

 夏の甲子園!高校野球も始まりましたな。唸るサイレンカッ飛ぶ白球響く乾いた金属音、いいですな。夏って感じで。ただ甲子園のサイレン聴いたらコレを思い出すクセは正直どうにかしたい所。



 何回聞いても笑えるわw投稿された文章は上手いし、安住アナの読み方や対処も抜群なんだけどそれだけに笑えるし記憶に残るんだが、ただ、甲子園のサイレン聴くたびに安住アナの『あああああああぁぁぁぁあぁぁぁぁ!』を思い出すのはそろそろなんとかしたいw



 連日アツい試合が続いているが、大阪は大阪桐蔭が府大会決勝で負けて東大阪大柏原が勝ち上がったらしいが、そこも尽誠に負けて初戦敗退とか。そして春夏合わせて大阪が甲子園0勝なのは45年ぶりの椿事なんだとか。すげぇな。45年前ってKKコンビ入学より前やぞ。その間大阪は勝ちまくっていたし、大阪桐蔭は全国レベルで強くなりすぎて一時期は倒すべき相手みたいな良くない風潮が出来るくらいに強かったが、最近はなんだかそうでもない感じに。大阪桐蔭は去年の夏は大阪代表だったが甲子園2回戦でマダックス食らってるし本当にどうした大阪桐蔭?って感じだ。別に戦力が整ってないとかそういうことではないらしいが…。



 そういや、埼玉代表は叡明(えいめい)高校が初出場したのだが、岡山香川民は『えいめい高校』と聞くと香川の英明(えいめい)高校を思い出してしまうので叡明高校の試合見ててちょっと脳がバグる感覚があったなwてか英明高校の方は香川県決勝で尽誠に負けてしまったが、埼玉代表が叡明高校になって香川代表が英明高校になって対戦するようになったら面白いだろうなぁ。まぁ見てる方は面白いけど実況アナウンサーや解説の人は少々大変かも知れんがw



 そして今回は異例づくしの大会で、初の16時開始の開会式去年より拡大された2部制での4試合制そして実際には無事回避された継続試合制度の導入、更に2部制4試合での第3試合が雨天中止を挟んだりして第4試合(高知中央vs綾羽)が19時49分に始まって、高知中央が1点リードで迎えた9回表綾羽の攻撃、2アウト満塁から打った打球がショートに飛んだのだが、ショートがさばいて終了かと思ったらファンブルしてエラーになって3塁ランナー生還して同点。そのまま9回表裏が終わって同点だったので初の継続試合かと思ったら両チームに同意を取って10回表裏だけやって決着つかなかったら継続試合となったようだが、10回表タイブレークで綾羽打線が爆発して一挙4点取って、10回裏の高知中央も2点を返したが22時46分に試合終了。試合開始も試合終了も甲子園(高校野球)史上一番遅い時間のゲームとなった。



 しかし、この試合はアツかったな〜。9回表裏10回表裏がね、時間が遅いってのもあるけどめちゃくちゃ濃かったな〜。ずっと夢中になって見てたもんな〜。ちなみにどっちかのチームに肩入れとかしてなかったので9回表裏も10回表裏も全部攻撃側を応援してましたwあと、試合終了が22時46分で、試合終了後のインタビューなども済んでEテレの高校野球中継が終わったのが23時02分。テレ朝の熱闘甲子園が始まるのが8分後。第4試合だから最後に持っていけるとはいえ編集がよく間に合ったな。すげぇな。



 そして、これも異例づくしの中の1つであろう『1度出場して開会式も出て1回戦も勝った後での辞退』。もう広陵高校の打つ手が全部後手後手になってるのもエグいが、こういうイジメ暴行犯罪行為ってのはどうしても付きまとうものだねぇ。まぁ人がやることなんだからゼロには出来ないのだろうが、それにしたって高野連に毎年1,000件以上報告があるのはさすがに異常だ。開会式の時にアナウンサーが『3,680校3,396チームの頂点へ!』なんて言われていたがそれで1,000件以上もあるの…?そして高野連はそれらを適切に処理してるのか…?まぁ数が数だからとても厳しいのはわかるが、過去に変則的なバッティングフォームの選手が気に入らなかったのか大会途中でムリクリ禁止にしたり(※まぁバッターボックスでバットをヌンチャクみたいに振り回すのは危ないからそれに関しては仕方ないとは思ったがw)1球ごとに右打席左打席を変える生徒にも大会途中でムリクリ禁止にしたり因習村の長老みたいなロクでもないことやらかしといて、韓国遠征時にはユニフォームに日の丸を付けないなどと外には弱い因習村の内弁慶が、選手による暴行事件にやたら甘いのはダブスタ感がある。まぁ高野連に比べて高体連は報告義務すら無いからマシとは言うがそれにしたって高野連がヒドいのは変わらない(※まぁ普段甲子園とか全然見ない他スポーツファンが高体連に何も言わずに高野連の文句を言う人は腹が立つが)



 変則バッティングフォームは強権的に抑え込んだりするのに他国や強豪校の暴行事件に甘いとかはさすがに批判されてもやむを得ないだろう。あとかつてのPL学園の暴行事件も最初の内はPL『ちょっとした小競り合いであって、大した話じゃない。若い内はよくある事。』みたいな報告してて高野連もそのまんま受け取っていて軽い処分で済ませていたが、その被害者が民事で告訴したあたりから週刊誌等が騒ぎ始め、しかもその数年前にあった部内暴行事件でも訴えられたあたり(2001年6月)高野連が急にPL学園に半年間の対外試合禁止を言い渡す風見鶏対応をしていたが、高野連広陵高校も全くその反省を活かしてないのは納得がいかない。高野連は全く機能してないとは言わないがどうしても強きを助け弱きを挫くみたいなことを繰り返しているのは批判の対象になっても仕方ないだろう。まぁ年1,000件も来てたら1つ1つを精査するのは大変だろうがそのあたりのガイドラインは改めるべきだと思う。



 それにしても、3,680校から年1,000件以上もそういった報告来てるってマジか。てか去年も別件で高校野球とイジメ問題については触れたことがあったが、その中で『さすがに俺らの高校時代(平成初期)から比べたらマシになってるのだろうが…』みたいな文脈で言ってたけど、実際はあんま変わってないのか…?俺が見えてないだけで普通にそういった暴行事件や犯罪は行われているのか…?これは1回洗いざらい調べる必要があるのと、高野連『暴行事件などの不法行為の事案で過小申告や申告逃れをした場合は3年間の対外試合禁止』くらいの新ルールを作ったらどうだ?もう各学校や各野球部に『イジメはよくありませんよ。てかイジメっていうか暴行事件っていう犯罪行為だからね、あとタバコや酒も未成年だからするなよ』って言って回っても意味がないレベルに達してるんじゃないのかコレは…。


去年の当該ブログ


 そして広陵高校の対応がヒドすぎる。校長監督も生徒に対しての愛情なんて無いのが垣間見えることやっててヒドい。てか爆破予告があった寮に生徒を返すの?夏休みなんだしそれぞれの実家に帰してやったらどうだ?こんな状況で練習なんか出来っこないだろうし3年は引退なんだから残りの夏休みは帰してやったらええのにそれが出来ないのはなんでなんだろうね?なんかしらの不都合でもあるのかな?てかあの校長は被害者ムーブに徹していて保護者会でもわけわからん言動をしていたのは教育者としてどうかしてるのだから広島県教育委員会も動かないとマズい案件だと思うが…。



 そして、今回SNSでの告発に関しても賛否両論あったが、まぁこういうゲリラ的な告発はどうか?それが横行しだすと秩序が崩れるみたいなことを言われる方も少なくなかったが、まぁ言いたいことはわからなくも無いが『暴行事件が起きても裏で被害者に押し付ける形でムリクリ納める』こと自体が相当秩序を乱しているんだし、被害者なのに一方的に押さえつけられて転校までさせられた学生や家族の思いはどうするんだ?そこに報いる代替手段を出さずに『こんなイリーガルな方法は…』と言うのは加害者寄りの発想なのでは?てか8年前にも『リベンジポルノの境界線』で触れたあの状況がもっかい来てるのかとガックリ来る。



 まぁそのSNSも問題点が無い訳ではない。被害者家族による告発がいくつか出てくる中で、加害者の名前や顔を貼り付けた状態で拡散しだす輩が出てくるのは悩みの種といいましょうか…。さすがにそれは違うだろうとは思う…が、俺が被害者の立場で加害者のそういった情報が出てきたら『よし来た!ドンドン出してまえ!そいつらが人道にもとるクセに英雄面して甲子園にでとる連中や!日本全国にさらけ出してしまえ!』って口にはしないし表立って言うことは無いけど内心むっちゃ思うやろなぁwまぁでも全然関係のない人による行き過ぎた私刑はあってはならないこと。それらとリツイートやリポストしないことも我々に必要なことだと思いますね。



 あとまぁイジメや暴行事件のメカニズムだが、正直人が集まるところには常にその危険性がはらんでるといいましょうか…。『何を当たり前のことを…』と思う人もいるかも知れないけど、1回そこに立ち返ることが出来るかどうかがイジメや暴行事件を起こさない、今起きていてもそれをやめられるかどうかなんだと思う。てか過去には俺もありえんくらいのネットリンチを食らいまくって自●未遂にまで至った訳だが、アイツら未だに反省も謝罪も何もしてないからねwあんだけこっちの情報を相当イリーガルな方法で監視して自分の気に入らないことがことがあれば逐一他人の家に土足で上がって暴れ倒していく満州や樺太に攻め込むソ連兵みたいなことをバンバンやらかしといて、何の罰も何の謝罪もなく平然と暮らしているけど、俺はその時のダメージが未だに残った状態の上に男性ホルモンや成長ホルモンが通常の1/100にまで低下して真っ当な生活すら送れない身体になってしまったからね。法が許すならアイツら全員の首を狩って新宿駅前に並べたいくらいだ。ていうか、過去に俺以上にエグいネットリンチを受けたあの人もこっちに対して『お前は加害者に対して何もするな!ひたすら耐えることが被害者しぐさだ!』とか命令してたけどお前に何の権限があると思っとるんやボケがwお前は自分の被害から学んだことは『自分より弱いと思ったら叩いていい』だったのか?てかあの人に講演会させたりメディアに呼ばれるのって相当ヤバい気がするんだが…。



 まぁ俺の場合はネットリンチを除くリアルでのイジメの原因はタイガイが『童顔でマヌケ面だからこいつは愚鈍で無知な存在に違いない。コイツを使って賢い俺様の存在感を見せちゃおっかな〜』っていって心底どうでもいい雑学クイズとか常識クイズとか得意満面で出してくるんだけど、片っ端から正解しまくった結果『え?お前は愚鈍で無知な存在のはずだろう!許せない!』が大半wかなり前に触れたラジオ番組で揉めた中学時代の知人A君なんかもこのタイプだろうw


コレねw


 ちなみに、心底どうでもいい雑学クイズや常識クイズはそこまで難しい話じゃありません。国家Ⅲ種の問題集を精力的に解いてた人や、クイズの問題集とか買って頑張って解いてた経歴がある人なら9割以上の正解率出せるくらいの易問です。まぁ彼ら彼女らにとったら難問だったのかも知れんがwてかゴルフが趣味の年下から何の脈絡も無く雑学クイズを出されたけどサクッと正解したので『そういやゴルフが趣味でしたよね?じゃあゴルフ用語のOBを略さずに言うと何でしょう?』って言うと『え?こっちにも問題出すの?』とか言って答えられないなんてこともありましたね。ちなみにold boyじゃないゾw



 まぁこうやって文字列で書いて、その人の輪から離れた所から見たら『童顔でマヌケ面だからってそんな扱いをするのは未熟だろう』って思うだろうけど、その人の輪の中に入ると『コイツは童顔でマヌケ面だから俺の勝ち!だからぞんざいに扱ってやろう!』『自分単独でイジメるなんて出来ないけど、みんながアイツを見下してるしアイツなら俺も強く出れるな…。どさくさに紛れてアイツの存在価値や人権や人格をぶっ潰して俺もスターダム!』みたいな輩に変貌しがちだ。尚、こんなエグい磁場の団体や職場にたくさん出くわしたが『そんなの良くないよ!みんなイジメはやめようぜ!』なんていうのはほとんどいなかった。そんな善人なんかこの世にいないとすら思ってる。少なくとも俺の経験則だとそんな感じ。



 ちなみに、とある職場だと『アイツは童顔でマヌケ面だから俺なんかより愚鈍で無知なはず!それを叩き込みたい!』なんて思った1つ年上の先輩が休憩時間でみんな集まってる時に『MESH君(※最近ちょっとした問題を正解して調子に乗ってるみたいだけど的な雰囲気パンパンで)、円周率の3.14の後って言える?』とか言う訳ですよ。まぁさすがに小数点以下100ケタまで覚えてる訳じゃないがある程度は言えるんですよ。クイズの勉強やってたら覚える範囲だしね。だから『3.1415926535…』って言ってたらその先輩が急にキレてくんのよw『おめぇーはワシがバカじゃあ思うてデタラメよーろーが!』とか怒鳴ってくるんよ。てか正解が何なのか用意もしてないのに問題出しとったんかこのオッサンw無礼なんはどっちの方やねんw仕方がないから『産医師異国に向かう産後厄無く…って覚え方がありましね』って言って紙に書いてどの文字がどの数字にあてがうのかまで説明したんだが『おーそーか、だったらええけどよー』って言って最後まで偉そうwてか年上で先輩や言うてもやってええことと悪いことがあるやろwそして休憩時間でみんなが見てる前ってあったけど、誰も止めないし、正解を用意せずに『答えに詰まれば無知、何かを答えるようならそれは嘘だから恫喝』という卑劣極まりないダブルバインドをやらかした極悪先輩を諌める者もなく、先輩が円周率の問題を出した時には『どうせ答えられんやろw楽しみしてよw』って顔ニヤニヤしてて、極悪先輩が恫喝したあたりで『よっしゃもっといけ!』って感じでニヤニヤしてる人間として当たり前の感情や倫理観が欠如してる最低の連中だった。あれはヒドかったw



 てか『自分が正解を用意しない難問を出して答えられなかったらコイツを責められる、そしてそんなふざけた問題を出す自分はノーペナ!だってお前を試す立場だから!』みたいなクソみたいな展開はその後もずーーーーっと続いたのよ。年上年下関係なくwこういう言動をする自分の知能を疑うのが先だとこれを読んでる人ならそう思うだろう。まぁタイガイの問題は正解してやったがwしかもある時に『この偉人・有名人の子孫はいるの?』というもう絶対お前ら正解なんか用意してないやろって回があったんだが、さっきの人とは違う年上の人が『光源氏って子孫はいるの?』って聞いてくるんよ。でまぁこっちも『いや、それ架空の人…、え?モデルの人とかじゃなく?あ、ひょっとしてここで「子孫はいる」って言ったら「ブブー!架空の人だから子孫はいませーんw」って言うつもりだった?さすがに安直すぎん?w』って言ったら『あ、いや、そんな引っ掛けるつもりは全然無くてタダ単に聞いてみただけだから…』とか言ってたが、他人の足を引っ掛ける気満々のクセにその攻撃をかわした上でそのくだらない邪心について聞いたら『いやそんなつもりは無く…』って言っちゃうのは人生経験か知能が足りなさすぎやろw俺より年上で当時でも40過ぎてたはずだが…。まぁ今までの人生の中で誰かと本気で競った事もなく、ガキ大将的なポジションを1回もしないままで馬齢と本来は賢くて偉い自分という歪んだ自意識を重ねていった結果、童顔でマヌケ面でみんなが見下してるコイツの足引っ掛けたいみたいなことをエエ歳してやらかしちゃったんだろう。ある意味哀れやわw



 要は誰にだってイジメとか暴行事件を起こす要素はあるんよ。一見気弱そうに見えて本当に気弱な人でも『俺も見下してるしみんなも見下してるから』と思っちゃえばロクでもないことをやらかす。てか『一見優しそうに見えるけどタダ単に気弱で自分の意見を言えない人生を送ってきただけで差別心とか加害側になりたい自意識がメチャクチャ膨大しててイジメが発生した時に一緒になって加害者に回る輩』『ガキ大将やイジメられる側などの経験を得た上で本当に優しくてイジメが発生した時に全力で止めに入る好漢』は似て非なるものというか、実際には天と地ほどの開きがあるんだけどパッと見じゃわかんないからねぇ。今回の例は個人的なくだらない話だが、学校のイジメや暴行だって同じような話でね、てかそこまでわかった上で高校野球の指導者や校長や高野連はやってんのか?っていうと疑問である。特に高野連はさっきも触れたが過去に個性的なバッティングフォームなどと無駄に封じる強権的なことやらかしといて、本当にどうにかしなきゃならないこういった暴行事件や深刻なイジメ問題に対してガイドラインもあやふやで申告されたらその字面の通りに受け取って軽〜く注意とかやっちゃう甘々裁定をしといて世間的に大きな問題になったら大きな制裁とかやらかす風見鶏全開の因習村の内弁慶体質はこれを機に改めるべきだと思うし、制裁に関するガイドラインをしっかりと作り直さなければならないし、深刻なイジメや暴行事件を報告しなかったり過小報告やらかしたら対外試合3年禁止くらいの重いペナルティーを課すくらいのオオナタを振った改革が必要だと思うが…、まぁこのままなぁなぁで済ませそうだなぁ。あと広陵高校に関しては広島県の教育委員会警察が挟んで調査した方がいいだろう。あの教育者とは思えない対応を連発する校長の元だと他にも余罪があってもなんら不思議じゃない。



 教育とは何か、高校野球とは何かを改めて考えさせることになった大会になったし、そういった報告が年1,000件以上とか尋常じゃないし、申告制度が無い高体連よりマシとか言ってるレベルじゃない。もちろん高体連は高体連で改める箇所があるのかと思うがその辺はよく知らないので詳しい人にお願いしたい。今後の高野連や高校野球業界にとって大切なのはイジメや暴行事件などを1つでも減らそうとする意識改革の徹底とそれに伴う罰則のガイドラインの改訂、2度とこういった被害者を隠蔽して転校させて加害者天国な学校を出すべきではない。イジメや暴行事件を起こさないことも大事だが、起きた時に教育者としてキチンと選択できるか、そしてそれを後押しするように今回みたいな隠蔽&被害者転校で被害者だけが割を喰う処置&加害者は大手を振って甲子園出場などという教育者や教育機関としてあるまじき処置を行なった学校や野球部に『対外試合3年禁止』などの厳罰を与えることが高野連に出来るかどうか、強豪校や他国には弱腰&風見鶏対応を繰り返す因習村の内弁慶体質を変えることができるかどうか。



 …無理かなぁ。そんなことにはならないんだろうなぁ。そしてイジメや暴行事件は裏で密かに全国各地で頻発していくのに誰も手を差し伸べない不健全な状態が続くのか?まぁ今回の広陵高校の非人道的な対応に苦言を呈している人にも『あなたは誰かを集団でフクロにして2度とまともな人生を送れなくした過去はありませんか?それについて謝罪も反省も賠償もせずにのぅのぅと生きていませんか?』とは言いたい。誰もが加害者になれるし、誰もが被害者に陥れられるのが人の世だし、個人的にも10年以上ネットリンチに遭いまくってさっきも言ったように身体はボロボロだし、100人を軽く超える加害者は謝罪も反省も賠償も無く幸せに生きてるのが大半(※テレビなどの大手メディアで活躍してる輩も何人かおるからなぁ…)だと思うと腹立たしいったらありゃしない。その集団でフクロにしといて『これは正義の所業!ヤツは悪だから監視して逐一制裁を加えねばならんのだ!』なんて歪んだ認識が直ってないのに今回の広陵高校のことを非難するのは正直どうかしてるとしか。



 …まぁ今回はこんな感じで。( °〜°)ノシ

 …という訳で続きです。


★参政党(改選1→14)



 まさかまさかの大躍進。個人的には大躍進してほしくなかったのだが、与党も野党もだらしないので受け口というか隙間として大いに活躍した模様。まぁ参政党のヤバさは俺がどうこう言うよりゆっくり政治チャンネルさんの動画を見てもらった方がわかりやすいので無断転載させて頂く。


ヤバすぎやろ…


 ただ、あまりそこまで政治に深く考えずに日常の生活に追われてる人などには『ジェネリック自民党』『ジェネリック国民民主』みたいなイメージを持ったのかもしれない。日本人ファーストなどという個人的には『何を当たり前のことを…』としか思えないキャッチフレーズで戦い抜き、いつの間にか各地の支部などを整えた組織力で爆発した。



 まぁ正直ウサンクサイ。党自体党首の神谷も。神谷は理屈で押されそうになると『ウチなんかを攻撃しないで我々と組んで自民党を攻撃しましょう』とか言い出して本来やらなきゃいけない話をごまかすことも何回か見受けられたが、そんなかわし方を当たり前のようにやらかす人は基本信用ならない。これは政治家でなくてもそう思う。まぁ今後はなんらかの形でメッキが剥がれるとは思うが、こんな党に投票とかはなるべく控えてもらいたいところだ。



★日本維新の会(改選6→7)



 大阪京都では相変わらず強かったが、それ以外ではどうにもパッとしないのは去年の衆院選同様というべきか。ここからどうやって存在感を上げていくのかは謎である。大阪で強いというのもいつまでもつのかわからないし。別に嫌っているわけではないが、今後どうしていきたいのかがイマイチわからない。前原さんを迎えた後も何をしたがってるのかわからんかったしその前原さんもシレッと抜け出してしまった。泥舟だとでも思ったのか。あと党幹部がごそっと抜けてったらしいが今後どうするつもりなのか。よっぽどのブレイクスルーでも起こさない限りジリ貧一直線だと思うが。



 ただ、石平さんの当選は良かったと思ってます。今後も頑張ってほしい。



★共産党(改選7→3)



 このままドンドン落ちてってほしい。以上。



★れいわ新選組(改選2→3)



 議席こそ一応増えているが本来もっと増えてもおかしくなかった(※個人的には増えてほしくないと思っているが一般的な話としてね)今回の台風の目となった参政党躍進の裏で一番割を喰ったのがれいわだろう。立憲もそこそこダメージ食らっているが一番手痛い痛恨の一撃を喰らったのはおそらくれいわ。ちょっとこの2つの表を見てほしい。



去年の衆院選の年代別投票率


今年の参院選の年代別投票率


 2022年に20代〜40代で一定の支持があったもののその大半が参政党に持って行かれている感じだ。言うなれば、れいわラーメン屋ありえんくらいの塩分マシマシ不健康ラーメンを店主(党首)らの口八丁手八丁で宣伝していて『そんなラーメンは無理』ってのが大半であっても『この致●量の塩分がむしろ身体を活性化するのよ!』みたいな訳わからん理屈で支持していた層もいたものの、同じくらいヤバいラーメンを出す店が隣にできて、しかもチェーン展開も万全、ジェネリック保守っぽいイメージからふわふわ保守かられいわ支持層からごっそり客層を集められてれいわラーメン大ピンチってところか。てか、さっきも触れたけど参政党もかなりヤバめのラーメン出してる気がするんだが…。まぁ参政党に票を入れた人からもそのウチ『あれ?このラーメン喰った後って炭酸ガバ飲みしたくなるくらいノド乾かない?』って感想がチラホラ出てくるとは思うが。



 てか、NHKの開票特番にれいわ党首の山本太郎が出演することは無かったものの、れいわ新選組のYoutubeチャンネル生放送の様子を一部抜粋して放送してて、『日本人ファーストなんてキャッチフレーズに惑わされないで!本当にやらなければいけないことは減税であり消費税廃止…』とか言ってたが、参政党躍進の割を喰ったのを党首も党としてもヒシヒシ感じているようだ。というか芯喰われて泡吹いてるように見えるが、存在感が低下した時にそれを取り戻そうと相当イリーガルで無茶なことをやらかすのがこの党の特徴でもあるんだが、この国難の時に変なマネはしないでほしいものだ。てか石破内閣はとっとと総辞職してくれ。



★保守党(改選0→2)



 北村弁護士が97万票も叩き出してビックリ仰天。別に落ちるとは思ってなかったがさすがに97万票は凄い。


 てか党の基本方針自体はともかく、北村弁護士が当選直後に浮かれたのか石破総理を『醜く奇妙な生き物』などと色んなものを軽く超越した罵倒をやり出したり、党首の百田尚樹も過去には『居眠りする国会議員はどうたらこうたら』って言ってたのに、速攻で寝てる場面がピックアップされて逆ギレしたりと『おいおい大丈夫なのか…』という不安面も多々。…大丈夫なん?


★社民党(改選1→1)



 しぶといなw前回は福島瑞穂、今回はラサール石井が当選しギリギリではあるが得票率2%もクリアして国政政党として居続けることになった。まるで鳥人間コンテストで水面スレスレを地面効果を使って飛び続ける人力機のようだ。まぁ鳥人間コンテストで水面キワキワから低翼機を使ってフワッと浮いたら『まだまだイケる!ガンバレ!』って応援したくなるが、社民党はとっとと沈ん…、おっと暴言を吐くところでしたな。わはは。



 そういや今年の鳥人間コンテストは9月3日(水)放送みたいですよ。楽しみですね。




★チームみらい(改選0→1)



 去年の都知事選で一躍有名になった安野貴博が新たに作った政党。テクノロジーがどうちゃらこうちゃら言われているが、ありえんくらいの理系オンチ&ITオンチな私にはイマイチわからん感じだが、まぁなんか一点突破でやってこうみたいなことだろうか。てか当選したのはいいが今後どうやって活動していくのか、ブレーンみたいな感じでやってくのだろうか?よくわからんが頑張っていただければと。ただ、選挙中に発言した喘息治療薬について『予防を全くしていないにもかかわらず発作を起こしたときにその場しのぎの薬をもらう方は保険で対応しない』なんていう失言などを見る限り信頼できる党なのかというと微妙である。『誰かの為になっているコストを自分の視野の外だと評価しない』という若者にありがちな失敗をしているが、すぐに謝罪し訂正しているあたりは好感が持てる。良くも悪くも今後の活躍次第…かな?


(※若者にありがちな失敗とかクソ偉そうなこと言ってますが、私も過去に盛大にやらかした経歴があるし、どの世代も若いウチは通る道だと思う)



★NHK党(改選1→0)



 なんか名前だけ見るとNHKアナウンサーの異動情報に詳しい集団みたいだwまぁ無事ノー議席でフィニッシュしたようで。


 てか浜田聡は選挙序盤で暇空なんて子供の軽挙妄動な煽動ツイートにまんまと乗せられて山田太郎叩きに勤しんでいたが、その天罰が降りたのか33万票を取って落選という2016年の山田太郎さんの軌跡をまんまとなぞるハメに。てか自分の存在感を強めたくて影響力強そうな相手の足を引っ張って登ってこようなんてゲスい発想をする人が当選しなくて良かったです。てかソレ某政党の党首と変わんねぇゾ。



 それにしても浜田聡は自身はN党に居ながらなんかラムサール条約並みに長い名前の政党を作ったそうで。てか次のトピック(政党)でも触れるけど、どっかしらの選挙で名を上げたら新党を作るムーブが凄いな。今後もどっかしらの国政選挙や大都市圏の首長選挙で落選したものの名をあげて新党設立ってのが続くんかな?その全てを否定するわけじゃないがそんなのばかりになると心がグニャッってなるよね。



 あと、岡山だけなのか全国的なのかはわからんが、岡山選挙区の政見放送N党候補『自分が落ちるのは知っている。私に入れるのは立花孝志に入れるようなものだ!あと泉房穂ゆるさねぇ!』とかやらかしてて、自分は鉄砲玉として立候補したしそのつもりで政見放送までしてたけど、あれは他地域でもそうだったのか?そして今後も国政選挙の度にあんなんするんか?あれで信用を得ようというのは無理がある気が…。



★再生の道(乙)



 再生の道を行かばどうなるものか…、多分ロクでもないことにしかならないと思う。去年の都知事選街宣でもつべでもわけわからんことを言いまくって押し切って蓮舫以上の票を獲得したことで調子こいて政党を作ったいいが、都議選や参院選に自分が出ない、奥に鎮座した形で打って出たものの両方とも1議席も取れずに惨敗。時流に乗って成り上がりたい者が集まったらしいが、全員落選後は軒並み脱退離脱卒業でタモトを分ちまくってるのは見てて面白い。石丸伸二なんて都知事選の頃から1㎜も信用してなかったし(※当時のブログからそう書いてある)、そんな輩にむらがってのし上がろうとする連中も落ちて当然だと思ってる。


 てか自分が出ない形での選挙戦は正味な話『逃げ』やろ?都知事選で実力以上の結果が出て舞い上がって『俺って凄い!』『この位置を守りたい!』『ここで自分自身も打って出ればこの位置から落ちてしまう…、だから自分が出ない形でのワンクッションが欲しい』やろ?まぁその結果として見事にメッキが剥がれた訳だが今後どうするんやろね?


 それにしても、さっきも書いたがこの手の『別の選挙で目立った俺がリーダーになって政党を』みたいなあまり好ましくない流れはいつまで続くのやら。最近のライブハウスや楽器店がどんな感じなのか知らないが、昔のライブハウス楽器店にあったバンドメンバー募集コーナーをたまに見てたんですよ。バンドに参加する気なんか全然無いんだけどどんなんあんのかな〜って感じで。でまぁやっぱ多い訳ですよ『バンドメンバー募集!当方ボーカル』っての。貼られている8割くらいが『バンドメンバー募集!当方ボーカル!』ってので占めてるとつい笑ってしまいそうになる。この人ら一生バンド組めへんやんってwもちろんそれら全てが悪いとかそういうことでは無い。その中から大成するボーカリストもいるかもしれない。今をときめく人気メジャーバンドだって最初は小さなライブハウスからスタートしてることも多いしね。ただ、ボーカル志望で溢れまくったあの人達が全員そんな訳がないし中には『お前「バンドメンバー募集!当方エアボーカル」で募集しなおせw』ってレベルのヤツもいるはずなのよ。そういった『バンドメンバー募集!当方ボーカル』みたいなノリで政党が増えていくのは気が重い話だ。まぁそれがずっと続く訳じゃなくてその内淘汰されていくのだろうが、それでも当面は続きそうやなぁ。



 …まぁ、そんな訳でちょっとした感想コーナーでした。マジで石破さんは内閣総辞職してくれ。そしてまともな総理まともな大臣がトランプ大統領と交渉してくれ。80兆円をほぼほぼ詐欺みたいな手段で引っこ抜かれて『関税はそのままだよ〜ん』はアメリカの態度もエグいが、日本の政府もどうかしてる。

参院選参院選自民が大負けhuhuhu



 ま、そんなどうでもいい替え歌はともかく7月20日には参院選の投開票が無事…、無事かな?まぁ暴動とかは起きずに終了いたしました。ある程度予測は立てていたが驚きの結果となりましたね。その辺も政党別に個人的感想をダラダラ述べていきたい。まぁしかし、自民は思った以上に踏ん張ったなぁ。もっと惨敗してもおかしくないくらいだが、まぁまだ『2009年から数年続いた民主党政権の悪夢』が色濃く残ってる影響だろうか。もっともそれもいつまで持つかという話ではあるが…。



 まずは先月のブログで山田太郎議員の応援をしてましたが、あれを見て『山田太郎に入れたよ!』なんて方がおられましたらありがとうございます。381,185票を獲得して上位当選されました。…それ自体は喜ばしいことなんだが前回(6年前)より3割近く減っているのが少々気になるトコロ。まぁ自民党の比例票自体も3割近く減ってるんでそれを考えたらトントンなのかも知れないが、今後ちょっと変な流れにならなきゃいいがなぁ。


自民比例票 12,712,515(6年前)→9,196,270(今年)  27.6%減

山田太郎票 540,077(6年前)→381,185(今年)29.4%減


 じゃあここからは政党別に感想でも書いていきませう。



★自由民主党(改選52→39)



 総理総裁就任直後の奇襲総選挙で負け都議選でも負け今回の参院選でも惨敗して3タテ喰らってまだ居残る意味が全くわからない。ましてや過去に党内野党みたいなスタンスでどやこや言ってきた人がこのザマはハッキリ言って見苦しいの一言である。そしてそういった姿勢が見抜かれた結果としてこの参院選だったのだろう。まぁさっきも言った通り2009年から数年間続いた地獄の民主党政権の記憶が色濃く残っているから思ったより負けはしなかったが、別にこれも石破茂の成果ではない。敵の大自爆の余波でしかないだろう。



 先日、トランプのわがまま関税案に対して決着が着いた時に15%に抑えられました!これからの日米の黄金時代を…とかわけわからんことツイートされてはったけど、



 80兆円も出しといて成功って言われてもねぇ…。あと石破さんは決定的に外交に弱い。トランプとの首脳会談やAPECでの醜態を見れば一目瞭然だが日本の代表として外交の表舞台に立って欲しくないくらい外交適正が乏しすぎる。前首相の岸田さんは色々言われてはいたものの外交手腕が良かっただけに相当見劣りするのは事実。あとおそらくだが財務官僚に言われたまましゃべった『日本はギリシャよりヤバい』ってのもアナタ日本を潰す気なのかと。経済適性も相当弱いことがアレで露呈してしまった。今すぐ総理総裁を辞任して頂きたい。官邸前で『石破やめないで!』とか言ってた人達は今回も今後も自民党に投票する可能性はかなり低いので無視して辞任して頂きたい。このままでは自民党が壊れて取り返しのつかない事態になってしまう。派閥解消がかわいく見えるレベルで崩壊しかねんのよ。



 あ、そうそう、戦後80年談話とか出すなよ。いやこれはダチョウ的な意味じゃなくてガチの話。10年前の安倍さんの名文のままでいましょうよ。特に石破さんが上書きとかマジで勘弁願いたい。



 で、石破さんが辞任なりなんなりで総理総裁じゃなくなった時の政局だが…、まぁ自民党総裁が総理になる感じじゃないだろうか。30年以上前に散々失敗してきた歴史があるし、今の野党のメンツが一時的にでも組むとはちょっと考えられない(※あくまで解散総選挙を挟まない今の状況での話ね)。誰が総裁になるかにもよるが維新国民民主あたりと駆け引きの上でやんのかね?で、次代総裁だが、進次郎はやめてくれよな。前回の総裁選でも国会議員票をめちゃくちゃ稼いでたけど、あれは石破よりアカンやつやろ。てか去年のブログで進次郎は将来化けるかも知れないとは書いたが全然化けてないでしょ。備蓄米が一時期話題を呼んでいたがあんなお仕着せがましい話で化けたと思わせたいってのはさすがに無理がある。誰かが仕組んで、それに自民党が乗っかって、そこで踊るマスコミと進次郎。気色悪いったらありゃしない。てかヤンキー底辺高校しか出てない田舎のオッサン(※あ、俺のことな)にまでそう思われるようなことはしたらアカンわwそれよりも梅雨がとんでもない早さで駆け抜けて水不足で米不足になりそうなんだが備蓄米は大丈夫なのか。本来そういう時のためにある米をパフォーマンスで費やしてしまったとか信用や信頼が2度と取り戻せないトコロにまで行ってしまうぞ。最近はそういう場所に給水するなど農水大臣としての役割も果たしているようだが…。



 ちなみに私は今回の参院選の選挙区(岡山選挙区)では自民党の候補に入れました。もちろん石破自民を肯定するものではありません。絶対に。ちなみに名前は省くが岡山で立候補した人はこんな感じ。


立憲民主党公認

参政党公認

自由民主党公認(公明党推薦)

NHK党公認


 の4名だったんですよ。立憲・参政・N党に議席を取って欲しくなくて自民に入れました。わかってくれ。これでも苦渋の選択やったんや。尚、岡山で国民民主の候補がいないのは玉木さんの地元の香川選挙区との兼ね合いっぽい(※実際、香川選挙区には立憲の候補が出てない)



 ちなみに、岡山の新人4人の争いはかなり激戦になり1人区では最後まで残ってしまったが最終的には自民の人が当選した。ここんとこずっと保守王国だった岡山での過去の選挙からは大きく票数を落としたがギリギリでもぎとれた感じだ。これは地獄の民主党政権の記憶もそうだが、そのちょっと前に起きた『姫の虎退治』の痛い記憶があるのも原因の1つだろう。2005年の参院選民主党姫井由美子という新人候補を出してきたが、相手が自民党片山虎之助というのもあって『姫の虎退治』という非常にわかりやすいキャッチフレーズを出してきた上に虎さんも虎さんで自分の選挙であるにも関わらず他の選挙区の応援をやらかす余裕ブッこいたことやってたせいで姫井が勝利してしまったのだが、その姫井がその後あんな感じになってしまったのはでしかないからな。あの記憶がまだ残ってるのもあるのだろう。そう考えると立民の国友さんからしたらたまったモンじゃないかも知れない。



 話は少々逸れるが、赤松健さんの選挙山田太郎さんの選挙『そんだけ票数稼いでるんだから他の表自候補に分けたらどうだ?』とか言う手合いがチョロチョロ出てくるけど、そこまで選挙に詳しいのなら『姫の虎退治』のことはご存知ないですかねぇ?強固な地盤を持った人でも余裕ぶっこいてたら落選するなんて別に珍しい話じゃないし、なによりそういった表自の選対団体を自分で作る訳でもなく、票を分けるなんて公明や共産でも思うようにいってない話の実務面やデメリットという一番大事で一番メンドい部分をその候補に丸投げして利益だけ掠め取ろうとか税リーグサポーターよりエグいぞソレw



 話は戻るが、改選前は52もあった議席が13も減って39になって自公で過半数取れない惨敗である。さっきも触れたけど比例の自民票は約3割も減っているのは異常事態だし、その責任の大半は石破内閣にあると言っていい。てか選挙区では現職で立候補した自民党の議員さんが8人も負けてるんだよね(青森・千葉・東京・山梨・富山・三重・香川・大分・宮崎)。まぁ香川はさっきも言った通り立民が立候補してないのもあるだろう、宮崎は前農水相の問題発言の地というのもあるのだろう。まぁあれの何が問題発言なのかは全然わからんけどな。クソさぶいなとは思うが別にだからどうしたって話だ。てか選挙前後で現農水相の進次郎がやらかした問題ツイートに比べればかわいいものだと思うが。あと自民現職が負けたトコロはたいがい立民国民が議席とってますね。東京はさすがに7人も当選してるので誰が奪ったかはわかりにくいが、それ以外は立民国民が埋めている感じだ。



 石破さん、責任を取ってください。責任を取ると言うのはとっとと辞任してくれって意味です。これ以上悪化する前に決断してほしい。あと戦後80年談話とかやったらマジで大変なことになるぞ。



 あと、8月7日に対米関税の認識が違うなんていう前代未聞なニュースが飛び込んで来たんだが…、えっと何も解決してないやん。てか80兆円払っての関税引き下げ自体すらどうかと思ってたが、その関税税率がめちゃくちゃすぎやろ…。即刻内閣総辞職して下さい。トランプとの首脳会談を見れば明らかだがトランプは石破内閣をまともな相手として見てない。トランプとやり合える政府を築く為にまずは内閣総辞職して新しい総理総裁を選出するべき。もちろん進次郎じゃ話にならない。



 それにしてもトランプはメチャクチャすぎるやろ…。関税なんて自国(アメリカ)にだってダメージあるし、なにより今のトランプの行動は過去のアメリカが貯めてきた貯金を崩して暴れてるようなものでトランプの次の大統領になったらその時のアメリカ自身も大変だし、その時に中露が必要以上に台頭してきたら取り返しのつかない状態になるし、中露が隣国である日本なんかモロに被害を喰らいかねない。



★公明党(改選14→8)



 まぁ災難としか言いようが無いよなぁ。石破総理の無策奇襲(※去年の衆院選)で当時の代表と副代表が落ち今回の参院選でも6つも議席を落としてしまった。別に公明党を応援してたことなんて過去にも現在にも無いし未来も無いと思うがこの無策無能総理に巻き込まれて大ダメージを負ってしまったのはさすがに同情するものがある。まぁだからと言って今後巻き返してほしいとは思えないが、とにかくかわいそう。



★立憲民主党(改選22→22)



 まさかの同議席。去年の衆院選では票数こそ伸びてなかったものの落ちまくった自民の議席を取っていって増やしたはずが今回そうでもないのはやはり参政党国民民主の議席大幅増に持って行かれてるのが原因か。まぁ自民に内閣不信任案もまともに出せない腰抜け野党が議席を減らさなかったんだから御の字っちゃ御の字か。参院選後でも内閣不信任を出さないまどろっこしい姿は一体何のために国会にいるのかわからないくらいだ。まぁ自民が弱っていった方が都合がいいんだろうが着地点をどこに設定しているのかが全然見えないあの野党は何をしてるのか。



 それにしても、NHKの開票番組では『ホップステップジャンプの最初のホップをここで飛べたと思います』とか言ってたけど、もう10年以上前になるけど大阪のバラエティー番組で『民主党はいいとこまで行ってそこで挫くんですよね。ホップステップ肉離れになってしまう』なんて言って笑いをとっていたが、あれをなぞる気でいるのか。…いや、そもそも内閣不信任案もまともに出せない上に議席も増えてない今回はホップですら無いと思うのだが、ホップできるチャンスではあったがビビって棄権したって方がしっくりくる。ていうか野田代表は今後どうするつもりなのか。


 あの女の子に告白して振られたらどうしよう?それが怖いからこのいい関係のまま過ごしたい…とかやってると女の子は告白すらさせずに逃げちゃうよ?(※何の話やw)



★国民民主党(改選4→17)



 去年の衆院選に続いての大躍進。素晴らしい限りです。今後も地に足をつけた活動をしてほしいが、どうしても気になるのは『なんで山尾志桜里や須藤元気を公認したのか』ですよ。正直この1点につきる。まぁ玉木さんの不倫もマイナス要素っちゃマイナス要素だがそれよりも何よりも山尾須藤なんてのをなんで公認したのかよ。後から山尾は公認外したみたいだが『山尾と須藤公認問題』が無かったら立民を超えて野党第1党までありえただろうになんであんなことをやってしまったのか。山尾もまぁ不倫で失脚した人であるがタダの不倫じゃないからなぁ。宮崎謙介(※当時衆議院議員)の不倫問題であれだけギャンギャン言いまくって、保育園落ちた日本●ね問題では『女性の立場として〜!』ってゴチャゴチャ言っておいて、実は週4で不倫してて相手の奥さんを自●に追い込んだ超泥沼不倫やらかした特級呪物みたいな人をなんで一時的にも公認したのか。そして須藤元気反ワクで有名な人でどう考えても国民民主とは合わない人だと思うし、公認直後は考えは変わったとか言ってたが、その後の発言を見てるとさして変わってないと思えるんだが…。マジで謎すぎる。




 という訳で文字数超過の為にここで区切ります。スクロールバーの真ん中あたりで切りました。本当は与党で区切りたかったが、それだと後半が文字数超過に…。





 画像は、ぜんぶまとめてコピペした時の文字数だが、下手したら3回分に分けんとアカンくらい書いてたんやな(汗