そういや夏コミも終わったみたいですが、参加者がガクンと減ってるみたいで…。まぁ18きっぷも改悪されて、夜行快速も4年前に廃止、まぁこの辺は深夜バスという代替手段があるけど東京近郊の宿泊費高騰だけはどうにもキツい部分があったりして減ってるみたいですな…。あとまぁコロナ禍の際に入場方法を改めたりして徹夜組がいなくなったり、チケットやリストバンドが無いと気軽に入れなかったり(※午後入場であれば現地でも買えるが事前の店頭購入より高くなるし結構列も凄いらしく…)なんてもの要因っちゃ要因らしいが、徹夜組って本やグッズをいち早く買いたくて徹夜する人がほとんどなんだが、途中から『同人誌とか興味ないけど徹夜でテンション高めに過ごせる場所だから来た』みたいな輩まで増えてて大変だったのだが、コロナ禍の中でそのあたりを一掃できたのは不幸中の幸いと申しましょうか…。
あと気温かな。暑いもん。昔からコミケは酷暑の中で耐えるみたいなこと言われてきたけど最近はもうそんなレベルじゃ無くなってきたのもあるし、ネットがこんだけ発達したんじゃそっちで…ってなるのも無理のない話。もちろんコミケには今後も続けて行ってもらいたいがその辺の折り合いは今後出てくるんでしょうかね?どうなんでしょうね?
あとまぁ、今回も居たみたいですね。ビッグサイト前で不法に喧伝するヴィーガンの人達。懲りないねぇ。別に各個人が何を好き好んで食べるのとかはどうでもいいんだが一方的に押し付ける無作法なことをやらかすのはどうにもね。もちろん、コミケでスペース取ってヴィーガン推奨本を出すとかなら別になんてことはないんだが、あの方法はねぇ。
てか以前に某バンドのヴォーカルがこっちに一方的に押し付けてきたことがあったな。しかも『肉を食べるのは良くないことなんだよ』みたいに子供をあやすようなこと言われたら相手が不快になるとかそういう判断も出来ない人の言うことなんか誰が聞くものかとwまぁ確かにその人は俺より年上ではあったがそれでもこっちも50前後のオッサンなんやから対面でそんなん言われたら『ナンボ年上や言うたかて言ってええことと悪いことがあるやろ。60過ぎてそんなんもわからんのか?』って言う権利くらいはあると思うんだがね。まぁネット上のやり取りだから即座にブロックして仕舞いにしたが。
まぁ話はガラッと変わるが、今BSーTBSの昼の再放送でやってる『ずっとあなたが好きだった』の後って何やるんやろ?って見てみたら『誰にも言えない』ってマジか。素晴らしいなTBS。ありがとうTBS。まぁ『ずっとあなたが好きだった』の正式な続編では無いんだが脚本もプロデューサーもメインキャストもほぼ一緒という大ヒットを受けて作られたような作品。ちなみに連続性があるか無いかで言えば…、まぁ初めてみる人の為に伏せとこう。
主題歌の『真夏の夜の夢(※ユーミンのね)』も大ヒットしたよね。93年の7月8月あたりは飲食店などで流れる有線も『真夏の夜の夢』『エロティカセブン』『Make-up Shadow』ばかりが掛かってた記憶があるわw
いや〜、ヤバいな。懐かしいな。当時のことを思い出すわ。当時19歳よ。高卒2年目の社会人よ。まぁ色々あったよなぁ、あの頃wいやホンマ音楽は心のタイムマシーンやで。で、そんな感じで色々聞いてたらこんなコメント見てビックリしたわw
頼む、何を思ってこれを書いたんか教えてくれw吹いたわw元気な爺さんやなw
あとまぁ戦後80年という節目ではあるんだが…、もうだいぶ薄れてきた感があるよねぇ。てか俺小学校の修学旅行で広島の原爆資料館に行ったし、中学校の修学旅行で長崎の原爆資料館も行ったが、その頃でも戦後40年経ってて戦争の悲惨さや原爆の悲惨さを語る人の後継者が…みたいなことを言われてたが、そこから更に40年経ってるもんなぁ。やっぱ年々薄れていくのはどうしても仕方ないことなのか。まぁただ薄れていくだけならともかく、隣国の様子がどうもおかしい。京都で中国人が中国人に切りつけた事件で中国大使館が『日本での行動に警戒を…』なんて言われているが、これがいつもの倒錯した発言で終わらずに軍事侵攻に至った場合が恐ろしすぎる。
大丈夫なん?
で、そんな中で石破総理は選挙前の公約であるバラマキを取りやめてアメリカやビルゲイツに配る財源はあるとか本当に意味がわからない。そんなことをしている場合じゃない。とっとと総理の座から降りてほしい。給付金は中止でもええからとりあえず内閣総辞職を。もちろん進次郎総理も論外。
度し難いと言えばこちらもだろうか。ファジアーノアホーターによる署名活動がムダに盛り上がってるんがね…。アホにも程があるやろ。
ところで、有料記事だから最後まで見れなかったが最後までみれば『大赤字確定バブリースタジアムを推すメディアとして建設費や毎年の赤字の大半は負担します』くらいのことは書いてあるのかな?前にも言ったけど、政治家の献金問題とか自治体の不正とかクソみたいに正義面でどうこうヌカすんやったら、自分らが推した公設公営で新たに作られるサッカー専用スタジアムの建設費や維持費も相応に負担しますとか言わないとおかしくねーか?そういや過去の県知事の記者会見ではサッカー支援の文言を強引に引き出そうとするバカ記者がたくさんいたらしいが、『じゃああなた方が推すのであれば建設費や維持費は負担してもらえるのかな?フィクサー気取りで無責任に報道しておいてその結果が大赤字なのであれば新スタを推すメディアにも責任があるはずだ』って言われたらどう答えるんやろなw某記者みたいに『個人の意見としては言えないんですけれども…』とか言い出したらたまらんでw
元ネタはコレね。
あと、かなり前にこんな好意的な報道もあったんだけどね
もう言うまでもないんだけど、天然芝でそんなん無理なんよ。そもそも彼ら彼女らは場所未定という見切り発車で署名活動をしているが、これは『運動公園の施設をいくつか潰してサカスタ建てます』なんて言ったら一般人の署名が集まらないと判断したからだよね。君らは『市街地や中心部から離れた場所に建ててその場所の町興しがしたい』ではなくて『すでに発展している市街地に寄生した上で税金にも寄生してアホーター天国を作りたい』だもんね。各地で揉めてるサカスタ問題を見ればわかるが、みんな駅近だの市民公園を潰すだのでしこたま揉めてるからね。彼ら彼女らもその路線のはずなんだがそこを隠してやってると言っていい。二重三重の意味で卑怯な活動だしそこにメディアや政治家が全のっかりしてくる様は情けないにも程がある。どんな利権があるのかな?市民県民の憩いの場や運動の場や税金を食い尽くしてまでも欲しいのかな?まぁ欲しいのはサカスタなのか利権なのかは知らんけど。
県民の総意?笑わせてくれるな。誰が署名したかを担保する情報も無く、県外でのアウェイ戦やホームでの県外客にガンガン署名させといた物(※署名だけでお金は発生してないからね。で、スタジアムの建設費維持費は岡山の税金が使われるんだ。意味がわからん。)がどこまで有効なのか、アホーター以外ならすぐ判断がつく話だ。サカ豚以外の市民県民の税金を食い潰し、子供の為の施設になるのなら…という思いも踏み躙ってその子供が元気に動ける運動公園の施設を削ってほぼファジアーノ専用スタジアムを建てたいのかい?大体年20試合程度でチケットもお値打ち価格だから採算なんか取れるはずも無いし、ファジアーノ以外の利用なんて年に何件だ?全部合わせても20件もないんじゃないか?(※もちろん天然芝を使った利用の話ね。付属してる会議室を使ったとかはノーカン。別にその程度ならその辺の公民館にあるしw)天然芝だから転用はほぼ不可で公共性もほぼゼロ。そんなバブリースタジアムを建てる余裕なんかあると思ってるのか?今年1月に埼玉八潮で起きた大規模な道路陥没はもう忘れたかな?その後京都や福岡でも道路陥没が起きてて戦後80年の間に設置されたインフラはあちこちガタが来てて総点検の時期(…まぁ本当はもっと前にやっとくべきではあるんだろうが)であって、八潮の陥没の後で大森岡山市長が道路のチェックをするように動くフットワークの軽さを見せたがそれで全てが解決した訳じゃない。なによりさっきも触れたように中国(地方じゃなくて人民共和国の方)の動きがおかしい。ロシアのウクライナ侵攻が停戦に向けてやっと少しだけ前向きになってるのに変だ。いい加減にしてくれ。大体JFE晴れの国スタジアムという立派なスタジアムがあるやないか。別にこっちはそこを取り上げようとかしてないんよ?毎回満員と言ってもチケット代があの安さとショボショボな試合数じゃ大して意味がない。チケ代を上げて、試合数を増やして、その結果空席が目立つようになったら今の署名活動並みにサッカーの魅力やファジアーノの魅力を県民に訴えて、集客力のあるイベントなんかもやって収益を増やしてお金を貯めて民設民営で建てる。それが普通のビジネスってヤツやないんか?
それにしても、この令和の世に署名ごときでそんなバブリーなことが可能なんなら俺も公設公営のゲーセン建ててほしいわ。今岡山駅前に建設中のプラウドタワーのどっかの1フロア使って昔のトポス柳川店6階か7階にあったゲーセンみたいなヤツを岡山駅前の一等地に税金で再現して欲しいわw俺も署名活動したろか?利権絡みのサカスタと違ってメディアは応援してくれないと思うがwww
トポス柳川店については5:30や11:10あたり参照
やー、なんだか懐かしいな。6階か7階にあったゲーセンはよく行ってたなぁ。ゲームの台数もかなりあったんだけど1フロアが広かったもんだからかなりゆったりとした配置だったし、えっちぃ麻雀ゲームやえっちぃクイズゲームなんかも豊富だった(※もちろん殿様の野望やカプコンワールドなどの普通のクイズゲームもあったし、結構いろんなジャンルのゲームを取り揃えててメダルゲームもそこそこあった)。あそこ良かったんだけどなー。車を持つようになったあたりからご無沙汰になっていつのまにか無くなってしまった。てか93年か94年あたりにコミュニケーションノートがつくようになったけど、劣化版上祐史浩みたいなのが牢名主感覚で居座ってて立ち寄らなくなってしまったのも原因かも知れないw
まぁ俺もアホーターちゃうからそんなん無理やってわかってるし、いくらヤンキー底辺高校しか出てない浅学非才の身ではあるが、そんな公設公営の夢満載バブリーゲーセンの署名活動なんて非常に滑稽な話なんて百も承知だ。ファジの新スタも割と同程度のバカ話のはずがそれをポップで必要性のあることのように喧伝して署名活動をする輩どもを困窮している中で頑張る人達みたいな取り上げ方をしてて盛り上がってる政治家やメディアは本当におかしすぎる。本当に市や県の財政を圧迫させずに経済効果で街が潤って結果ハッピーになれるんなら銀行が競って融資を提案して場所や金銭面の問題をクリアした上で行政に申し込むはずが、そのあたり全部棚の上に置きまくった上で税金で解決して欲しくて外堀を埋めてるだけなんよな。しかし応援したら税金で建てられる中からいくらかキックバックでもあるのかな?あとまぁ、そんな夢みたいな公設公営ゲーセンが一等地に出来たらアミパラあたりは『民業圧迫だ!』って言ってくるかもwまぁでもそれが普通だよね。
…まぁ今回はこんな感じで。( °〜°)ノシ
★おまけ
この辺も懐かしいな。
駅西口のメルヘン時計もよく聞いたな。学校が終わって列車に乗って岡山駅に行ってまっすぐ地下の自転車置き場から自転車で出るくらいに鳴ってたな。もちろんまっすぐ行かずに寄り道することも多かったがwてかあの頃の駅付近ってたくさんゲーセンあったし、ファミコンショップも豊富だった楽しい時代でしたね。まぁ30年以上経って高校の時に行ってたゲーセンもファミコンショップも全部無くなってしまったが…。