参院選2025の感想[1] | めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

倉敷クイズ会や某クイズ団体関係者の閲覧や、軍師気取りやスーパーバイザー気取りでの一方的な説教を生き甲斐とする輩の閲覧を堅くお断りしております。
ていうか、ここの文言の意味すら理解できないくらいの知能や人格を持った方の閲覧を禁じます。てか来るな。

参院選参院選自民が大負けhuhuhu



 ま、そんなどうでもいい替え歌はともかく7月20日には参院選の投開票が無事…、無事かな?まぁ暴動とかは起きずに終了いたしました。ある程度予測は立てていたが驚きの結果となりましたね。その辺も政党別に個人的感想をダラダラ述べていきたい。まぁしかし、自民は思った以上に踏ん張ったなぁ。もっと惨敗してもおかしくないくらいだが、まぁまだ『2009年から数年続いた民主党政権の悪夢』が色濃く残ってる影響だろうか。もっともそれもいつまで持つかという話ではあるが…。



 まずは先月のブログで山田太郎議員の応援をしてましたが、あれを見て『山田太郎に入れたよ!』なんて方がおられましたらありがとうございます。381,185票を獲得して上位当選されました。…それ自体は喜ばしいことなんだが前回(6年前)より3割近く減っているのが少々気になるトコロ。まぁ自民党の比例票自体も3割近く減ってるんでそれを考えたらトントンなのかも知れないが、今後ちょっと変な流れにならなきゃいいがなぁ。


自民比例票 12,712,515(6年前)→9,196,270(今年)  27.6%減

山田太郎票 540,077(6年前)→381,185(今年)29.4%減


 じゃあここからは政党別に感想でも書いていきませう。



★自由民主党(改選52→39)



 総理総裁就任直後の奇襲総選挙で負け都議選でも負け今回の参院選でも惨敗して3タテ喰らってまだ居残る意味が全くわからない。ましてや過去に党内野党みたいなスタンスでどやこや言ってきた人がこのザマはハッキリ言って見苦しいの一言である。そしてそういった姿勢が見抜かれた結果としてこの参院選だったのだろう。まぁさっきも言った通り2009年から数年間続いた地獄の民主党政権の記憶が色濃く残っているから思ったより負けはしなかったが、別にこれも石破茂の成果ではない。敵の大自爆の余波でしかないだろう。



 先日、トランプのわがまま関税案に対して決着が着いた時に15%に抑えられました!これからの日米の黄金時代を…とかわけわからんことツイートされてはったけど、



 80兆円も出しといて成功って言われてもねぇ…。あと石破さんは決定的に外交に弱い。トランプとの首脳会談やAPECでの醜態を見れば一目瞭然だが日本の代表として外交の表舞台に立って欲しくないくらい外交適正が乏しすぎる。前首相の岸田さんは色々言われてはいたものの外交手腕が良かっただけに相当見劣りするのは事実。あとおそらくだが財務官僚に言われたまましゃべった『日本はギリシャよりヤバい』ってのもアナタ日本を潰す気なのかと。経済適性も相当弱いことがアレで露呈してしまった。今すぐ総理総裁を辞任して頂きたい。官邸前で『石破やめないで!』とか言ってた人達は今回も今後も自民党に投票する可能性はかなり低いので無視して辞任して頂きたい。このままでは自民党が壊れて取り返しのつかない事態になってしまう。派閥解消がかわいく見えるレベルで崩壊しかねんのよ。



 あ、そうそう、戦後80年談話とか出すなよ。いやこれはダチョウ的な意味じゃなくてガチの話。10年前の安倍さんの名文のままでいましょうよ。特に石破さんが上書きとかマジで勘弁願いたい。



 で、石破さんが辞任なりなんなりで総理総裁じゃなくなった時の政局だが…、まぁ自民党総裁が総理になる感じじゃないだろうか。30年以上前に散々失敗してきた歴史があるし、今の野党のメンツが一時的にでも組むとはちょっと考えられない(※あくまで解散総選挙を挟まない今の状況での話ね)。誰が総裁になるかにもよるが維新国民民主あたりと駆け引きの上でやんのかね?で、次代総裁だが、進次郎はやめてくれよな。前回の総裁選でも国会議員票をめちゃくちゃ稼いでたけど、あれは石破よりアカンやつやろ。てか去年のブログで進次郎は将来化けるかも知れないとは書いたが全然化けてないでしょ。備蓄米が一時期話題を呼んでいたがあんなお仕着せがましい話で化けたと思わせたいってのはさすがに無理がある。誰かが仕組んで、それに自民党が乗っかって、そこで踊るマスコミと進次郎。気色悪いったらありゃしない。てかヤンキー底辺高校しか出てない田舎のオッサン(※あ、俺のことな)にまでそう思われるようなことはしたらアカンわwそれよりも梅雨がとんでもない早さで駆け抜けて水不足で米不足になりそうなんだが備蓄米は大丈夫なのか。本来そういう時のためにある米をパフォーマンスで費やしてしまったとか信用や信頼が2度と取り戻せないトコロにまで行ってしまうぞ。最近はそういう場所に給水するなど農水大臣としての役割も果たしているようだが…。



 ちなみに私は今回の参院選の選挙区(岡山選挙区)では自民党の候補に入れました。もちろん石破自民を肯定するものではありません。絶対に。ちなみに名前は省くが岡山で立候補した人はこんな感じ。


立憲民主党公認

参政党公認

自由民主党公認(公明党推薦)

NHK党公認


 の4名だったんですよ。立憲・参政・N党に議席を取って欲しくなくて自民に入れました。わかってくれ。これでも苦渋の選択やったんや。尚、岡山で国民民主の候補がいないのは玉木さんの地元の香川選挙区との兼ね合いっぽい(※実際、香川選挙区には立憲の候補が出てない)



 ちなみに、岡山の新人4人の争いはかなり激戦になり1人区では最後まで残ってしまったが最終的には自民の人が当選した。ここんとこずっと保守王国だった岡山での過去の選挙からは大きく票数を落としたがギリギリでもぎとれた感じだ。これは地獄の民主党政権の記憶もそうだが、そのちょっと前に起きた『姫の虎退治』の痛い記憶があるのも原因の1つだろう。2005年の参院選民主党姫井由美子という新人候補を出してきたが、相手が自民党片山虎之助というのもあって『姫の虎退治』という非常にわかりやすいキャッチフレーズを出してきた上に虎さんも虎さんで自分の選挙であるにも関わらず他の選挙区の応援をやらかす余裕ブッこいたことやってたせいで姫井が勝利してしまったのだが、その姫井がその後あんな感じになってしまったのはでしかないからな。あの記憶がまだ残ってるのもあるのだろう。そう考えると立民の国友さんからしたらたまったモンじゃないかも知れない。



 話は少々逸れるが、赤松健さんの選挙山田太郎さんの選挙『そんだけ票数稼いでるんだから他の表自候補に分けたらどうだ?』とか言う手合いがチョロチョロ出てくるけど、そこまで選挙に詳しいのなら『姫の虎退治』のことはご存知ないですかねぇ?強固な地盤を持った人でも余裕ぶっこいてたら落選するなんて別に珍しい話じゃないし、なによりそういった表自の選対団体を自分で作る訳でもなく、票を分けるなんて公明や共産でも思うようにいってない話の実務面やデメリットという一番大事で一番メンドい部分をその候補に丸投げして利益だけ掠め取ろうとか税リーグサポーターよりエグいぞソレw



 話は戻るが、改選前は52もあった議席が13も減って39になって自公で過半数取れない惨敗である。さっきも触れたけど比例の自民票は約3割も減っているのは異常事態だし、その責任の大半は石破内閣にあると言っていい。てか選挙区では現職で立候補した自民党の議員さんが8人も負けてるんだよね(青森・千葉・東京・山梨・富山・三重・香川・大分・宮崎)。まぁ香川はさっきも言った通り立民が立候補してないのもあるだろう、宮崎は前農水相の問題発言の地というのもあるのだろう。まぁあれの何が問題発言なのかは全然わからんけどな。クソさぶいなとは思うが別にだからどうしたって話だ。てか選挙前後で現農水相の進次郎がやらかした問題ツイートに比べればかわいいものだと思うが。あと自民現職が負けたトコロはたいがい立民国民が議席とってますね。東京はさすがに7人も当選してるので誰が奪ったかはわかりにくいが、それ以外は立民国民が埋めている感じだ。



 石破さん、責任を取ってください。責任を取ると言うのはとっとと辞任してくれって意味です。これ以上悪化する前に決断してほしい。あと戦後80年談話とかやったらマジで大変なことになるぞ。



 あと、8月7日に対米関税の認識が違うなんていう前代未聞なニュースが飛び込んで来たんだが…、えっと何も解決してないやん。てか80兆円払っての関税引き下げ自体すらどうかと思ってたが、その関税税率がめちゃくちゃすぎやろ…。即刻内閣総辞職して下さい。トランプとの首脳会談を見れば明らかだがトランプは石破内閣をまともな相手として見てない。トランプとやり合える政府を築く為にまずは内閣総辞職して新しい総理総裁を選出するべき。もちろん進次郎じゃ話にならない。



 それにしてもトランプはメチャクチャすぎるやろ…。関税なんて自国(アメリカ)にだってダメージあるし、なにより今のトランプの行動は過去のアメリカが貯めてきた貯金を崩して暴れてるようなものでトランプの次の大統領になったらその時のアメリカ自身も大変だし、その時に中露が必要以上に台頭してきたら取り返しのつかない状態になるし、中露が隣国である日本なんかモロに被害を喰らいかねない。



★公明党(改選14→8)



 まぁ災難としか言いようが無いよなぁ。石破総理の無策奇襲(※去年の衆院選)で当時の代表と副代表が落ち今回の参院選でも6つも議席を落としてしまった。別に公明党を応援してたことなんて過去にも現在にも無いし未来も無いと思うがこの無策無能総理に巻き込まれて大ダメージを負ってしまったのはさすがに同情するものがある。まぁだからと言って今後巻き返してほしいとは思えないが、とにかくかわいそう。



★立憲民主党(改選22→22)



 まさかの同議席。去年の衆院選では票数こそ伸びてなかったものの落ちまくった自民の議席を取っていって増やしたはずが今回そうでもないのはやはり参政党国民民主の議席大幅増に持って行かれてるのが原因か。まぁ自民に内閣不信任案もまともに出せない腰抜け野党が議席を減らさなかったんだから御の字っちゃ御の字か。参院選後でも内閣不信任を出さないまどろっこしい姿は一体何のために国会にいるのかわからないくらいだ。まぁ自民が弱っていった方が都合がいいんだろうが着地点をどこに設定しているのかが全然見えないあの野党は何をしてるのか。



 それにしても、NHKの開票番組では『ホップステップジャンプの最初のホップをここで飛べたと思います』とか言ってたけど、もう10年以上前になるけど大阪のバラエティー番組で『民主党はいいとこまで行ってそこで挫くんですよね。ホップステップ肉離れになってしまう』なんて言って笑いをとっていたが、あれをなぞる気でいるのか。…いや、そもそも内閣不信任案もまともに出せない上に議席も増えてない今回はホップですら無いと思うのだが、ホップできるチャンスではあったがビビって棄権したって方がしっくりくる。ていうか野田代表は今後どうするつもりなのか。


 あの女の子に告白して振られたらどうしよう?それが怖いからこのいい関係のまま過ごしたい…とかやってると女の子は告白すらさせずに逃げちゃうよ?(※何の話やw)



★国民民主党(改選4→17)



 去年の衆院選に続いての大躍進。素晴らしい限りです。今後も地に足をつけた活動をしてほしいが、どうしても気になるのは『なんで山尾志桜里や須藤元気を公認したのか』ですよ。正直この1点につきる。まぁ玉木さんの不倫もマイナス要素っちゃマイナス要素だがそれよりも何よりも山尾須藤なんてのをなんで公認したのかよ。後から山尾は公認外したみたいだが『山尾と須藤公認問題』が無かったら立民を超えて野党第1党までありえただろうになんであんなことをやってしまったのか。山尾もまぁ不倫で失脚した人であるがタダの不倫じゃないからなぁ。宮崎謙介(※当時衆議院議員)の不倫問題であれだけギャンギャン言いまくって、保育園落ちた日本●ね問題では『女性の立場として〜!』ってゴチャゴチャ言っておいて、実は週4で不倫してて相手の奥さんを自●に追い込んだ超泥沼不倫やらかした特級呪物みたいな人をなんで一時的にも公認したのか。そして須藤元気反ワクで有名な人でどう考えても国民民主とは合わない人だと思うし、公認直後は考えは変わったとか言ってたが、その後の発言を見てるとさして変わってないと思えるんだが…。マジで謎すぎる。




 という訳で文字数超過の為にここで区切ります。スクロールバーの真ん中あたりで切りました。本当は与党で区切りたかったが、それだと後半が文字数超過に…。





 画像は、ぜんぶまとめてコピペした時の文字数だが、下手したら3回分に分けんとアカンくらい書いてたんやな(汗