祝ドラクエⅢ37周年!HD-2Dの感想とか書いていきます。[18] | めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

倉敷クイズ会や某クイズ団体関係者の閲覧や、軍師気取りやスーパーバイザー気取りでの一方的な説教を生き甲斐とする輩の閲覧を堅くお断りしております。
ていうか、ここの文言の意味すら理解できないくらいの知能や人格を持った方の閲覧を禁じます。てか来るな。

 お金がございません。あ、自治体の財政の話じゃなくて個人的な財布の話ね。switch2の抽選でなんだかんだ盛り上がってますが金がないから申し込みすらしてません。悲しいね。なんでこんなに金がないのかと。ちなみに俺の高校時代の口癖が『あ〜、どっか諭吉落ちてねーかな〜』だったものだが(※ガチ話)そんなことも言いたくなりますな。あとパソコンほしい。いぬいが勧めてくれたミニPCもちょっと1ヶ月程見送る方向で…。尚、6月1日は丸亀児島も行ってないです。種銭どころか路銀すら無いもん、無理無理。まぁ行ってたら茅原アタマで買って負けてたやろから丁度良かったんかも知れんが。




 そういや、ドラクエ1&2の発売情報出ましたね。そして正式にサマルトリア妹の参戦も確定。それにしてもどんなステータスになるのやら。ていうかね、


ローレシアの王子→戦士とか武闘家などのバトルマスター系

サマルトリアの王子→僧侶(1/3)魔法使い(1/3)戦士(1/10)をムリクリごちゃまぜにしたどうにもこうにも中途半端な人

ムーンブルクの王女→the魔法使い。でも回復魔法も使えるウィザード系


 ここに割って入るってなんだ?商人系?遊び人系?盗賊系?まもの使い系?DQⅣのアリーナみたいなゴリゴリ武闘家はさすがに無理かな?てかサマルトリア王子みたいな中途半端系がもう1人増えたらどうしようwあと個人的にドラクエ2のココってどうなるんやろう?ってのがあってね。






 このシーンよね(※画像はswitchリメイク版)ドラクエⅢHDー2Dのエンディングがアレだったから、このへんどうすんのかなーって。ファミコン版でもリメイク版でも割とのほほんとしつつもハーゴンへの敵愾心というか嫉妬心というかそういうのを持ち合わせていたが、完全にハーゴンとは切り離した存在にするのか過去になんかしらあったけど決別したことにするのかいっそのことハーゴン側についちゃうのか。あとベリアルに話しかけてるけど、別にバグでもなんでもなくて『ベリアル・ネビロス・アリス』というわかる人にはわかる六本木心中な3人でやってました。




 あとはぐれメタルのドロップアイテムがなんになるのかも気になる所。ファミコン版だとどこでもふっかつのじゅもんが聞ける便利なアイテムとして存在したが、switch版だと画像の通りふしぎなぼうしに入れ替わってしまっている。まぁふしぎなぼうしサマルトリア用とムーンブルク用で2ついるんだけど、宝箱で手に入れられるのは1つのみなので必要は必要なんだが。


おまけ・ベリアルがベリアルをシバくの巻





 ゴールドマンが仲間になる。ゴールドマンなだけにキンタローなのだろうが、キンタローと聞くとどうしても『トゥームレイダー!!!』を思い出すのは俺だけではないだろう。きっと。





 マイラの武器道具屋のお家で意外なお話を聞く。まぁやまたのおろちから逃げたってのはわかるが、どういう道のりでアレフガルドのマイラにまで来たのかは結構謎。あのギアガの大穴の衛兵を目を盗んで壁を越えてかなりの高さを飛び降りたのか、それとも違うやり方があるのか…。




 そしてジパングに戻って聞き込みをするとこんな話が。ヒミコに化けたやまたのおろちが頑張りすぎてこんなことが。てかジパングの武器職人がマイラに逃げ込む話自体はファミコン版からあったが、伝説のハンマー回収という新イベントが発生。上手いこと入れてきたなぁ。




 そしてガイアのハンマーを持っていくとこんな感じで感謝されるのだが、この話は結構長いので次回につづく!