祝ドラクエⅢ37周年!HD-2Dの感想とか書いていきます。[1] | めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

倉敷クイズ会や某クイズ団体関係者の閲覧や、軍師気取りやスーパーバイザー気取りでの一方的な説教を生き甲斐とする輩の閲覧を堅くお断りしております。
ていうか、ここの文言の意味すら理解できないくらいの知能や人格を持った方の閲覧を禁じます。てか来るな。

 さぁ、ドラクエⅢHD-2Dの感想とかその他諸々ブログですな。もう発売して3ヶ月近く経ちましたな。諸々データを取ってたり、その必死こいて集めたデータが公式ガイドブックにフツーに掲載されてたりして軽くヘコんだり答え合わせをしたり、まぁその他にもいろいろやってたら結構な日数が経っていて、どうせならファミコン版のドラクエⅢ発売日の2月10日にしようってんで、それに合わせて調整してました。一応2回クリアしてます。最初は攻略本とか買わずに、わかんない情報は自分でしこたま調べまくってノートに書きまくって右往左往しながらやって、捕獲モンスター・ちいさなメダル・討伐モンスターリスト・アイテムリスト・そのあたり全部をコンプした後で、今度は、最初のクリアデータからLv99で全呪文・全特技を習得し、なんなら全部の職業をLv99まで上げて転職を繰り返したまもの使いを新データに持ってきて、更に攻略本見ながらの経済コースをスイッスイ〜って感じでクリアしてました。


最初のクリアパーティ(最終版じゃないよ)



経済コースでクリア


 それにしても、37年前(1988年)の2月10日。日本中を騒がせた、当時のファミっ子やゲーマーだけではなく、ゲームを欲しがる人がおもちゃ屋やデパートの前でありえんくらいの人の列が形成されて、普通のニュース番組でも取り上げられて日本中で話題になったゲームとして当時を行きたオッサンオバハンなら覚えている人も多いと思う。



 何回見ても凄いなコレはwわかんないなりに理解する方所詮は子供の遊びw囲碁将棋には及ばないwとか言っちゃう方結論として批判をすることが最初に決められてるから、なんだかんだと前置きはするものの、最終的には見下した物をいう方そういうゴマカシとか一切抜きで『ゲームをやるヤツは根暗wウチの子供には絶対やらせない主義!』とか堂々と言っちゃうアホンダラとかいたものだが、これはまだマシな方であって、この翌年に宮崎勤が起こした幼女ばかりを狙った猟奇殺人事件が起きて以降はもう大変な事態に。割と最近までその流れは続いていたし、ここ数年でも別に消えてなくなった訳ではなく、我々の世代に比べて今の子は情けない!ゲームばっかしてるからだ!とかいう独断と偏見が凝り固まってゲーム規制条例やらかす大山一郎香川県議員なんて出てきたり、別にそのへんを規制したがってる人は潜在的にたくさんいてるし、Twitter上ではチョロチョロ見かけるのがなんとも。だから今年の夏の参院選では山田太郎さんに大量得票で勝っていただかなくてはならないのだが、そのへんの話はまた夏にでもしましょうか。



 まーた話が脱線してしまったが、とにかく当時の日本中を騒がせたゲームソフト『ドラゴンクエストⅢ〜そして伝説へ…〜』。さっきのつべだと池袋に1万人も並ぶ!なんてあったけど、東京の都市部じゃなくてもそこそこ並んでましたね。てか岡山のイナカにあるスーパーにも結構並んでましたね。並んでましたねっていうか俺も朝早くから並んでたんやけどなw寒かったし、そこの駐車場の外周をぐるっと沿うように並んでいたのもあって、9時過ぎには駐車場をはみ出て駐車場そばの小道にまで並んでて大変な事態。まぁちゃんと駐車場内に整列させていればそこまででもなかったんだが、あんまやる気無かったんやろなぁ。黙ってても売れる・特にありがたいとも思わない・むしろ面倒。みたいな感覚だったからか10時前の整理券配布の時には一応列の前から配るんだけど、後ろの方からダッシュして整理券だけもらって元の場所に帰るなんてことをやる人にもホイホイ渡してたものだからちゃんと並んでた人が割りを食う大変なことになってたが我関せずって感じだったもんなぁ。さすがバブル。まぁあのスーパーは今d…、それはいいか。



 そういやHD-2D発売日にはあの頃の思い出をもう一度ってんで当時のお店に深夜から並んでた人とかもいたらしいね。それはそれで羨ましいなあ。俺が37年前に買ったあの店はあるにはあるけど、ゲームソフトとかおもちゃとかの扱いをやめてしまったからなぁ。



 あ、岡山では2月11日(祝)に発売されたんで学校は休んでないよ。てか岡山はなんで1日遅れになったのか。大阪では10日昼頃には売ってたのにw



 それで、やっと買えたファミコンカセット・ドラクエⅢ。そして学校や近所や親戚の間でも話題沸騰のNo.1コンテンツ。そういや、去年のHD-2D発売の時にもセクシーギャル性格設定に関して自分がたまたま1回ハマったやり方を『これがセクシーギャルの作り方だ!!』ってなぜか断定的にツイートしちゃう人とか真偽不明の情報が飛び交っていたが、これはもちろん現代に限ったことではない。37年前にもそこそこあったんですよ。Twitterどころかインターネットすら未発達なんで、それぞれがもの凄い狭い間でしか見聞き出来ない怪しい噂話がwてか話題沸騰のコンテンツに関して誰よりも有力情報を掴んでたなんて現代の若者からオッサンオバハンまで言いたがるものだが、37年前にもあったんよw『やりこんでる大阪のイトコからの話によると…』『近所に住むゲーム好きすぎて学校サボってドラクエやりまくってる大学生によると…』なんて話がね。当時もあったはずなんですよ。ウチの近所や学校のコミュニティに限った話じゃなくて日本中であったはずなんよ。小学生とか中学生なら尚更そんなんやりたがる話で。もっとも『前後の世代やウチら以外は汚くても、ワタシの半径5m以内は超キレイ!』みたいに言っちゃう大山一郎香川県議員みたいな人ならそんな汚い思い出は自動消去してるのかも知れないが。まぁそんな訳で去年11月頃にやたら出回ってた嘘くさいツイートを見て『人間って50年程度じゃあ進化なんてしないし、オジサンオバサンが最近の若い者は…とか言い出す時は当人の若くて愚かな頃を忘れてしまってるだけなんよ。』なんて思ったり。



 そういや、発売前に少年サンデーで2Pの特集組んでたけど、こういうの見ると懐かしいし、子供の頃にこういうページにめっちゃ食いついてた思い出が蘇ってなんだかほっこりしますねぇ。いいもんだねぇ。尚、ドラクエⅢの懸賞は見事に外れたw



 ま、そんなこんなでswitchにドラクエ3のソフトを入れてプレイ開始ですよ。あ、その前にゴールドポイントの獲得も忘れずに。貧乏人はアレ絶対やんないとねw



 そして、始めた訳だが、頑張ってセクシーギャル目当てで何度もトライしてました。まぁ今回は性格決定の画面から1つ戻れるので大変楽になりましたが。そんでもって出来たパーティがこちら。



 さすがに戦士は初手からセクシーギャルは出来なかったので、ガーターベルトで補強したが、まぁ性格によるパラメータ増減はまた後でやることにするが、やっぱ女性(ルックスB)専用のセクシーギャルが今作も大変便利な存在っぽいですな。装備面はそうてんのトーガとか神鳥のよろいが男女兼用だし、も男性専用・女性専用はあるものの、上位装備は男女兼用なだけあって、そこは緩和された感があるが、手取り早くゲームやりたいならやっぱルックスBのセクシーギャルが1番っぽいですな。



 それにしてもルイーダの酒場のルイーダさんむっちゃおしゃべりやな。








 なんか昔の会社の先輩思い出したわ。俺が高校卒業して入った会社で総務部勤務だったのだが、その時の経理の1年先輩(♀)、まぁもっとも先輩は専門学校出てるから年齢は3つ上だが、まぁ同じ職場の近い部署ってことで新入りである私がいろんなトコに迷惑かけたりしてそこそこ話す機会もあったんだが、俺が総務から離れて全然違う別の部署に行くようになったら、話す機会も無く、ムリクリ相手のとこまで行って話すとかもなく数年経ったんだが、そんなある日、その先輩が結婚することになったらしく、話しかけてくれて『あぁ、マジっスか!おめでとうございます!』なんて言ってたのだが、そこから始まる俺が入社したての頃の思い出話が数分あった訳だが、結婚って大イベントを前にテンションあがっていたのかそんな会話があったものだが、このルイーダ見てたらあの先輩思い出したわw先輩元気なんかな。てかまだあの会社にいてるんやろか。



 今回はここまで。なるべく毎日上げていきたい。約束は出来ないが、今日も作業用BGM代わりに去年再放送してた古畑任三郎見てたんだが、ついつい見入ってしまったりだな…。『さよなら、DJ』はやっぱり名作。