岡山・香川の平日昼間は三谷幸喜フェスティバル | めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

倉敷クイズ会や某クイズ団体関係者の閲覧や、軍師気取りやスーパーバイザー気取りでの一方的な説教を生き甲斐とする輩の閲覧を堅くお断りしております。
ていうか、ここの文言の意味すら理解できないくらいの知能や人格を持った方の閲覧を禁じます。てか来るな。

 まぁ退院後はダルかったりしながらもなんとか健康には気をつけて生活しております。てか、今回に限った話じゃないんだけど、同じ病室の年配の方々とか見てると本当に健康って大事やなって思い知らされます。もう好き勝手やっても耐えられる年齢でも状況でもなくなったし、頑張って健康に生きてかないと。



 で、そんな折に最近Twitter見てると『誰にも知られずに50万円借りられます』みたいな広告多いですな。てかそんなんいらんねん。『誰にも返さなくていい50万円』とかなら遠慮なく受け取るけどwでも、つべの方の広告で『このアプリをダウンロードするだけで毎日⚫︎万円が!』みたいな1㎜も犯罪臭を隠すつもりのない広告をちょくちょく見ますね。てかアレもまんまと騙されてスマホに落とす人とかおるんやろか。まぁ私は『こんな世知辛い世の中でそんなお得な情報を教えてくれるなんてなんて親切な人なんやろう。素晴らしい話ですなぁ。』と感謝の意を示しながらスキップボタン押してます。てかあの手の広告って広告自体もすげー鬱陶しい感じになってるのはなんでやろうなぁ。



 あとまぁ、9月27日(金)はてんこ盛り感が凄いなぁ。まず名作朝ドラ・虎に翼が最終回、昼間にはこの国の行末を決める天王山・自民党総裁選があり、深夜には朝まで生テレビの地上波最終回と色々と。まぁ朝生はここ10年くらい全然見てないからあんま思い入れとかはないんだが、テーマが自民党総裁選らしいし、地上波でやる最後らしいんでね。てか見なくなった理由はもうアレ、昔から色々あった番組ではあるものの、Twitterの意見を紹介する時に『40代はこういう意見が多いようで〜』などと根拠もなくテキトーなこと言い出して、しかもそれをパネラーに『さきほどからTwitterの意見を紹介する時に年代を言われてますけどTwitterにそんな機能ないはずですよね?』と指摘されてしどろもどろになった挙句に、テレビ業界初の試み!Twitterの意見を番組に取り入れて行います!とか言ってたんやけど、その1週間前にNHKBS2ですでに行われていたし、その自慢のシステムとやらもNHKでのシステムに比べて相当見劣りするグダグダ回ってのがあったんだが、もう本当に多角的にヒドい番組になったなってことでそれ以来全然見てなかったんだが、まぁ地上波最後だしね。



 あ、さすがに虎に翼の感想自民党総裁選の雑感はそれぞれ別枠にします。どっちか片方だけでも結構な文字数いきそうやしw



 それはそうと、岡山・香川の昼間のOHK(岡山放送)三谷幸喜祭りと化していて、先日まで古畑任三郎1期やってて、それが終わったら3期を放送、それが終わったら振り返れば奴がいるを再放送するようです。てかコレはやっぱスオミの話をしよう絡みの話なんだろうか。(※古畑2期は1ヶ月前くらいにすでに再放送)



 ただ、古畑任三郎再放送はどこかちょっとづつカットしている地味に完全版じゃない仕様なのはなんでなんやろね。『汚れた王将』の米沢八段と古畑との朝食のシーンの冒頭部分などをカットしてるし、『殺人特急』でも車掌室で車掌に死体が寄りかかるシーンなどをカット、本来15分拡大だったのをムリクリ1時間枠に押し込めた『若旦那の犯罪』とかは冒頭の雅楽と苦楽のバーでのシーンがちょっとカットされてたり、落研出身桑原君の落語を披露するくだり全部とか『LOVELOVEあいしてる絡み』『タッキーに会わせて絡み』等ごっそりカットされていて少々残念(※だから解決編の時に古畑が急に『落研の桑原くんに〜』と言い出す部分がイマイチ繋がらない感じになっている)。もっとも『若旦那の犯罪』以外ではところどころカットされていたりするものの、一応話のスジを崩す程ではないし、初見の人が見たらどこがカットされているのかわからないレベルであるのだが、これはなんなんだろうね?最初は1時間枠からCM分を引いた尺に対してちょっとはみ出てるんか?って思ったがどうも違うっぽい。なんかカットした不完全版じゃないと再放送の許可が出ないとか、そうすると放映権料が安くなるとかあるんかね?別に俺はギョーカイの人じゃないからよー知らんけど。



 てかそれよりも3期の『再会』が丸々カットされてるんはなんでなんやろ。愛好家の手によって理由はコレじゃないかってのは出てるけどイマイチ納得できる話じゃないのが多い。しかも去年から急になったとか何があってんマジで。なんだかもったいのぅ…。



 まぁでも再放送してくれるだけありがたいものですなぁ。シーズン1の中では一番好きだし、古畑エピソード全体でも個人的トップ3に入る『さよなら、DJ』とか何回も見てますよ。ええ。てかこの回は架空のラジオ番組『ミッドナイトジャパン』で起きた事件ということで、要所要所でオールディーズの名曲が流れてくるのだが、セル円盤だと権利上の都合でそのあたりが編集・カットされてることもあって、再放送じゃないとこのへんは再現されていないので今回の一連の再放送は感謝しかない(※とはいえ、この回も古畑が中浦に『命が狙われているのにそんな早く歩いて…』って話しかけるシーンや先にドアを開けて入った中浦がドア裏に隠れて後から来た古畑を軽く驚かすシーンなど、ちょこちょこカットされているので、こっちもこっちで完全版では無いのだが。)



 まぁこれは以前も言ったけど、16歳頃〜21歳頃という狭い間ではあるけどラジオ大好きラジオ小僧だったこともあって、『さよなら、DJ』は好きですね。当時は本当に熱心に聞いてたし、投稿とかもガンガンしてたし、改変時期になったらRSKMBSラジ関に返信用封筒に切手貼ったのを送ってタイムテーブル取り寄せたり、全国のラジオ番組のタイムテーブルを扱った雑誌とかも買ってた時期がありましたね。懐かしいものよ。まぁ今は全然ラジオ聞かなくなっちゃったけどねw



 あと、古畑エピソードで一番怖かったのは3期の『灰色の村(古畑、風邪をひく)ですかね。今泉が薫子にまた一目惚れして軽くデートするのだが、薫子はとある事情で⚫︎されてしまって、しかも⚫︎したのが村長一味だったもんだから徹底的に隠蔽工作をしようと翌日に今泉や西園寺が聞き込みに行っても村人ほぼ全員に薫子なんて人は知らないとか言われる恐怖よ。心の中にあるホメオスタシスがガラガラと音を立てて崩れるような怖さ。そして記念館の入場記録のノートが破られてるのを見つける西園寺にそれを取り上げる強面記念館職員。いやーもう怖い怖い。初回視聴時(本放送)の時とか寒イボ立ちまくったもんwただ、あの回のトリックだった焼酎をゴジャゴジャって書いた感じの字だと焼蛤に見えるのはさすがに強引な気もするが。『インド人を右に!』や『ザンギュラのスーパーウリアッ上』よりヒドいんちゃう?w



 そういや、10月からは再びねほりんぱほりんシーズン9が始まるようですね。去年と同じ金曜22時からEテレにて。てか土曜深夜に『元薬物中毒者』の再放送するみたいだし、10月4日の『今年もやるよ〜!ねほりんぱほりん』にも元薬物中毒者の人出てくるみたいだが、なんかあったんやろか。以前、悪かった頃の仲間が地元の…みたいなこと言ってたし、それ絡み?



 10月から始まるシーズン9も楽しみですな!


※岡山地域ってなってるけど、他の地域でも見れます



 …まぁ今回はこんな感じで。( °〜°)ノシ