先日検査入院してました。(1/3) | めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

倉敷クイズ会や某クイズ団体関係者の閲覧や、軍師気取りやスーパーバイザー気取りでの一方的な説教を生き甲斐とする輩の閲覧を堅くお断りしております。
ていうか、ここの文言の意味すら理解できないくらいの知能や人格を持った方の閲覧を禁じます。てか来るな。

 14日に無事退院しますた。まぁ先天性の例の病気に関して今までかかってた先生が老齢で倒れられて閉院したことにより、病院も先生も違うところに引き継がれたことによる点検的な意味合いの検査入院だったのでそんな深刻な話ではなかったこともあって楽しかったけどね。



 で、入院の手続きで身長体重も測ったのだが、入院中の検査で手首のレントゲン撮影もしてもらったけど、骨端線は無事閉じていてこれ以上身長が伸びることがないんだそうなので、俺のMAX身長は今回の165.4㎝ってことか。マジか。還暦までに170㎝が目標だったのにwまぁ骨端線は一般的には男子だと18歳くらいで閉じるし、遅くとも25歳までに閉じる中で40過ぎても骨端線閉じてなかった方が異常なんだけどねw



 もっともこれも、先天性のホルモン異常が関わってくるんだが、一概にそれだけでもないってのが悩ましい所。尚、私の身長は


小6:125㎝

中3:145㎝

高3:152㎝

21歳:162㎝

30歳:164㎝

40歳:165㎝

現在:165.4㎝


 って感じだ。てかコレはさっきも書いたけど先天性の病気だけでこうなった訳じゃないんよ。21歳の時に急に10㎝伸びてるけど、それはホルモン異常の病気抱えてても小学校高学年〜中学生くらいにまとめて来てるはずなんよ。本来は。オカンが余計なことしまくったせいでただでさえ成長しづらい身体なのを更に成長が遅れるハメになってなぁ。まぁオカンが何をやったかに関してはかなりややこしい話なんで省かせてもらうが、相当特殊な人生を送らせてもらったものよ。




 そんなこんなで入院しますた。1週間程度の入院なんでイヤホンで音楽聴いたり、本読んだり、3DSでゲームもする予定だったが、ソフトケース忘れたので本体に落としたゲームしか出来なかったけど…w



 そういや、小島武夫著・絶対負けない麻雀『点数計算も出来ないしピンフの役条件すらしらないけど口だけは超玄人級の友人』が貸して欲しいってんで貸したけど、返してもらう時に本そのものの感想は全然言わないけど、『過去にこういう本を読んだ時には〜』というどうでもいい話でケムに巻いて勉強したアピールしてたっけか。多分1ページたりとも読んで無いんだろう。てかその時でも30歳過ぎてたんだが、もうあいつは一生そんな感じなんだろうなぁ。実力はないけどプライドだけは超ド級。その高すぎるプライドを保つ為に自分の腕を磨く行為は一切せずに、とにかく他人に上から目線で話しかけたりマウント取りに行ったり、それが失敗しても『細かいことは気にしない(※自分の失敗には寛大で他人の失敗にはすげー細かいw)『まだ本気を出してないだけ、やればできる』を主張して話にならない。てかこの手の人達って他人にヒエラルキー降格戦仕掛けるの大好き人間なのが頭の痛い所。入れ替え戦とか変動戦とかじゃないのよ。一方的な降格戦。自分が相手より落ちる想定を一切してなくて何があっても自分は悪くない、自分こそが賢い、自分の方が上っていう幼児性全能感の極みとしか言い様がない脳内設定をブツけてきて、自分の維持(もしくは昇格)条件は無敵状態なので無条件確定、相手の降格条件は超ゆるゆるというバカみたいなヒエラルキー降格戦をブツけてくる人達がね。要は相手に負けを要求するのは大好きだけど、自分の負けは何があっても認めないダダっ子。負けたと言ってないから負けてない状態。困ったものよ。



 そういや、ヒエラルキー降格戦絡みでちょっと言わせてもらうと、こないだとある知識人というか痴識人というか、そんな人達が『人々はなぜ自民党に投票するのか?』と問われた際に


『一言で終わりそうw劣等民族だからw』

『アハハハハハハw』


 などというやりとりがあったらしいが、いや凄いな。てかね、ネットリンチに遭いまくった遭いまくったって発作が起きるたびに言ってきたけど、あのエグい連中よりひでぇなって思ってて、それはどういうことかというと『ネットの牢獄に入ってるー!よ〜し!こいつをやっつけて俺の格でも上げちゃおっかー!』ってやらかす連中もね、こっちを完全に悪者にすることはごく一部を除いてしなかったのよ。でもそれは慈愛でも容赦でもなんでもなくて、自分はいい人・正しい人・賢い人って立場のまま攻撃したりストレス発散したり相手を取り込んだりしなきゃならなかった訳、取り込むってことは要は生け捕りにして自分配下の戦力にしなきゃならないんだし、そんな中で『MESHは劣等民族だからみんなでやっちゃおうぜー!』なんてヘタしたら自分に返ってきかねない諸刃の剣を表立ってかざすことになるし、その為にはそこまでエグい手段は取れなかったのだが、もちろんそれも陰湿で卑劣な話なんだけど、そんな連中ですら存在してたリミッターが2つ3つ飛んでる状況で言ってるってことだよね、言った人と笑った人。ネットリンチやらかす卑劣な連中ですら持ってたリミッターがなく、自分の放った言葉が諸刃の剣かどうかすらわからない普通の人がもってる感覚の有無すらあやしいジャーナリストが出す情報を誰が信用すると思うんだろう。



 まー、そんな話はどうでもいいか。そんなこんなで検査してもらったり、ベッドでマターリタイムをしたりしてました。ここは病院食も美味しいし、楽しいやね。まぁ今回別に深刻な病気が見つかっての入院って訳でも無いから気は軽いしねw



 そういや、火曜の夜には高校生クイズやってましたね。病院のテレビで見てましたが、久しぶりに良い高校生クイズを見た気がしますね。27回以来じゃないかな。34回〜37回のアメリカ横断高校生クイズも良かったのは良かったけど、特に決勝で『優秀なー』『エリート高校生がー』『最強のクイズ王がー』っていうワードが隙間隙間にちまちま入ってきてて鬱陶しかったからなぁ。やっぱアレは昔広告代理店のとある人が言ってた『偏差値40の人でもわかるように』を無駄に実践してたりすんのかね?それより低い偏差値30台前半高卒やけど『そないに何回も言わんでええわ!1回聞いたらわかるわボケ!』としか。でも今回はそこまで酷くなかったし、有名進学校だけを変にチョイスしたりしなかったのも良かった。別に進学校の子を見たくて見てる訳ちゃうしな。まぁこっからステージ別の感想を…



1回戦①:40校一斉!全力ダッシュ三択(at国立競技場)


 本来予定されていた日程が台風直撃だからと前夜に急遽行われたクイズ。てか初のナイター1回戦って書かれてたが、確かに全国1回戦がナイターってのはなかったかも。第8回は寝台列車の中で1回戦ペーパークイズをしてはいるが、あれはナイターとは言わないだろうしね。


 それにしても第6回以来の国立競技場決戦(※第6回は1986年なのでもちろん旧・国立競技場だが)、本来は次の早押しクイズも国立でやりたかったんやろなぁ。まぁでも国立競技場で走り回るいいクイズだったんじゃないかと。てか3択のそれぞれの解答枠には高地優吾(A)松村北斗(B)山内健司(C)といたが、結構いい割り振り方だったかなぁと、1問目・2問目でAとBが1回づつあって、3問目よね。均等に1回づつ消費してCなのか、Cはお笑い芸人の山内だからそこで肩透かしがあって、リアクションを取るのかって迷うパターンよね。もちろん正解を知ってれば全然関係ないんだけど、知らない問題の場合ってそういった搦手から攻めたくなるのが人情。まぁ3問目は甲子園100周年問題で、テレビでもよくやってたし、高校のクイ研なら対策とかもしてそうな問題だったから正解者多数だったが。そしてA・B・Cを1回づつ消費した4問目でもっかいCをもってくる配置よ。いい感じに割り振ってたなぁ。そんなこんなで40チームの中から2回戦進出チームが5チーム決まって、残り35チームは1回戦②にて再び勝負。



1回戦②:ブロックをかいくぐれ・全国ご当地通せんぼクイズ(at日テレ番町スタジオ)


 さっきも書いたけど、これも国立でやりたかったんだろうし、本来やる予定だったんだろうなぁ。無念。そしていい形式だったんじゃなかろうか。まず早押しで正解したチームにその高校の地元問題を出してそこで解答権を得て正解すれば勝ち抜け。まぁ30チーム以上の早押しで解答権を取る自体が大変だし、クイ研にいて早押しに触れてないと中々難しいっちゃ難しいんだが、なんとか1問正解したあとでの通過クイズがご当地問題というのは普段早押しクイズに接していなくても救いがあるというか。トメさんの頃と違って今は各校のクイ研には早押し機があって、そこで慣れてるか慣れてないかってのは大きな差だからねぇ。



2回戦:スーパー⚪︎×どろんこクイズ(at小田原城)



 小田原城でやるんかwすげーな。てかどろんこクイズってウルトラクイズの頃に作られた日テレの企画遺産やな。パロディCMとかもあるもんなぁ。


 しかし大熱戦だったねぇ。見事に裏目裏目に入っていっちゃって最後1チームはじゃんけん決着になるくらいのどろんこ祭り。あれは確かに⚪︎×の魔物やわ。


 あと、個人的にちょっと感慨深い問題もありましてね



 この問題を見て思ったのは高2の時の四岡予選第1問



 90年の頃は四国岡山の5県すら埋まってなかったのに、東京2020の時に47都道府県埋まってたとは。



 あと、ウルトラクイズの頃より水気が少ないネバネバ泥になってたけど、あれは場所が場所だけに泥の飛沫をあまり飛ばさないようにっていう配慮だったのかな?あと37℃の猛暑の中で高校生もスタッフも暑かった中で頑張ってられたが、後ろで黒装束で問題を渡す目的で立ったままだった相州乱破衆・風魔の皆さんは特に熱中症になってなかったか心配だったんだが大丈夫だったんだろうか?あの黒装束の人達が一番暑かったやろうに。



 えっと、ここで一旦区切ります。毎度毎度の文字数制限です。てか相当削っても文字数超過で弾かれたんで分けることに。m(_ _)m