ミスチル新アルバム「miss you」はマジ最高 | めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

倉敷クイズ会や某クイズ団体関係者の閲覧や、軍師気取りやスーパーバイザー気取りでの一方的な説教を生き甲斐とする輩の閲覧を堅くお断りしております。
ていうか、ここの文言の意味すら理解できないくらいの知能や人格を持った方の閲覧を禁じます。てか来るな。

 

  ★本題に入る前のちょっとした小話。

 

 

 

 毎回、1クールに見るアニメが1~2本程度で全くみない期もあるなんて言っていたが、今回はちょっと多いね。まぁ全部最後まで見るかって言うとそういう気はなく、つまならなかったら脱落もアリっていうのも込みでの話ですが。てか金曜の夜に集中しすぎだ…。6日放送予定のモンバスも録れんかったやないか。

 

 

 で、金曜夜に集中してたのを見たけど…、ビックリメンはもう外してもいいかな…。予告とか諸々見ててイヤな予感はしてたが…、第1話が予想以上に意味わからんかったな。世界観もわからんし、神帝同士でやりあってるのもわからんし、なにより、あの天聖合神だっけか。なんかサイバーアップって感じだよね…。

 

 うっ…、サイバーアップ…、スーパービックリマン…、うぅ…頭が…。

 

 なんか偏頭痛がする展開が出て来たんだが、まさかのビックリマンらしさを全部削った上で、当時の流行り要素を中途半端に多用していて、特に今現在見たら「なんやコレ」って感じになってるあのアニメ作品を思い出すなぁ…。

 

 

 ま、現役のビックラーだったのも20年前の話。現役だった頃は某ビックリマンサイトでビックリマンカルトクイズとかやってたくらいで、シールも7000枚以上持ってたものだが、諸々あってファンを辞めてしまって、ダブリシールも処分してしまって、もう全然ビックリマンチョコとか食べない生活になったものだが、やっぱ最近のビックリマンって合わないんかな。てかビックリマン2000の時も発売当初にコロコロ誌面で聖守(サポーター)でどっかの女性が出て来て、悪守(フーリガン)マコットっていう男が悪そうなメイクと仰々しいコスプレをしてビックリマン2000を紹介してたんだが、聖守の方はちょっとわかんないけど、悪守マコットの方はロッテの社員さんだったようで、これもビックリマン2000発売当初に岡山城まつりの中でロッテがブースを出しててそこでビックリマン2000チョコを売ってたんだけど、私の前で買ってた家族連れにTシャツジーパン姿で髪の毛がモジャモジャした兄ちゃんが家族連れの子供に向けて「僕マコットだよ。わかる?」って言ってたけど、コロコロで見る悪守マコットとは全然違う兄ちゃんが子供にそんなこと言ってて子供が困惑してんのよ。さすがにそばにいた両親は「あ、マコットの素の姿なんだな」って思ったらしく「じゃあ写真撮ってもらおうよ●●ちゃん!」って言ってたんだけど、4歳5歳くらいの子は終始猜疑心にまみれた顔でいたけど、子供が何を思うとか全然関係なく進んでんなーって思ったっけか。

 

 

 てか、現役のビックラーってこのアニメをどう思ってるんやろ…。ま、そんなこんなで見るアニメが1つ減って3つ。あと、アニメ以外だとねほりんぱほりんとかBS11で水曜にやってる古谷一行の金田一耕助シリーズ(再)とかも見る予定です。あれ?この秋は見るテレビ・アニメがなんか多いな。これは忙しいぞwここで倒れたらブルーレイレコーダーの容量がパンクするヤツやん。体調崩してる場合やないで。

 

 

 そろそろブルーレイレコーダーも買い換えたいけど、やっぱ先立つモノがないとね…。買うなら最低でも3チューナー2TB以上DIGA買いたいわ。どっかでドカンと一発こないもんかいのぅ。てかもうマジで限界なんよね。ちょっと長めのHDD→ブルーレイ退避録画をやるだけで、なんか凄い異音がするし、ブルーレイやDVD再生もちょっと長めになると変な異音するしな…。あともっと贅沢を言うならビックリマン新ビックリマン全話DVDとか買いたい。久しぶりに見たい。ビックリメンはちょっと意味わからんかったが、ビックリマンや新ビックリマンは名作なんよ。今見ても色あせない名作。

 

 

 

  ジャニーズ事務所の会見がありましたね。

 

 

 

 個人的にはまぁ良かったんではないかと思います。もっともコンサル会社が作ったNGリストはこの会見で作っちゃうのはどうかとは思うが、それ以外は「会見で言ったことを実行するのなら」良かったんじゃないかと。

 

 

 ジャニー喜多川の痕跡は消す法人税は払うジャニーズ事務所はスマイルアップに社名変更した上で被害者補償を行う会社にする今までの業務は新しい会社を立ち上げて基本エージェント契約にしてタレント主体の方向性新会社には藤島ジュリーは無関与。正直、無血開城とか全面降伏と言ってもいい内容じゃないかな。まぁこれは個人的な感想なんでメディア各社や各企業がどう対応するんかは知らんが、前向きにはなるんでない?てかメディア各社さんや各企業はそろそろご自分の責任についてもどう対応していくか触れてく必要があるんやないかな。「NGリスト発見!まだまだ引っ張れる!」とか思ってないよね…?

 

 

 あとまぁ、会見の最後らへんで一部記者が不当に騒いだ件も話題になってましたが、あれはどうなんだろうね。騒いだ記者を擁護する意見としては「記者はあれくらいパワフルじゃないとダメ!むしろ真面目にしてて拍手を送ったのは不適格!」とか言ってたけどね…、別に記者が杓子定規に動くべきだとも思わないし、正直拍手に関しては私も「ん?え?イノッチはいいこと言ったけど拍手までする?」とは思ったけど、ただね、「思慮すべき面も考えた上でそれでも突き進む勇気「俺が!俺が!とにかく俺にしゃべらせろ!という蛮勇は区別すべきなんじゃないかな…。誰が勇者で誰が蛮族かを名指しじゃ言わないけど、そこの区別無しに「とにかく記者は突き進め!」はリスキーシフトが過ぎやしませんかねぇ。

 

 

 それとこれもやり玉にあがってた「1社1問で」問題。正直これに関しては良いとも悪いとも思ってなくて、時間も限られてるんだしまぁ仕方なくなんかなぁとしか思わなかったんだが、逆に1社1問が悪いって思ってる人に聞きたいんだけど、じゃあどういう形式の会見が良かったんだろう?なんだったら年末に日テレニコニコ「ドキドキッ!笑ってはいけないジャニーズ会見24時!」でも開催して、途中の休憩時間には蛮族記者を集めて「ゴボウしばきあいバトルロイヤル~!」って1時間くらいシバキあってもらって最後まで残った1人に休憩後の質問権GETとかやれば良かったのだろうか?まぁこんなヨタ話はさておくとしても、1社1問反対派から会見最適解みたいなのをあんまり言ってこないのがちょっと引っ掛かるよね。てか1社1問にしてなかった時にあの蛮族記者の人達はすげー荒らしそうなんだけどw

 

 

 

  ★朝ドラ「ブギウギ」はすべり出しはいい感じですねぇ

 

 

 

 まぁ第1週としてはいい感じでしたね。てかカムカムエヴリバディでお馴染みの大城神社の前で♪証城寺の狸囃子を子役ヒロインが歌ってたりとか、もう♪Come come everybody♪How do you and how are you♪じゃないですか!しかも、子役ヒロイン鈴子が受けた花咲音楽学院の試験会場がまさかの豊郷小学校旧校舎。こちらもカムカムエヴリバディで戦前の岡山駅の舞台だった場所!カムカムとダブる部分が第1週からマシマシなんやけど!すげぇな。あとブギウギ本編の内容もコテコテながらも要所要所をキチンと押さえてて大変良い感じ…。だが、油断はならない。あのちむどんどんだって最初の2週間は良かったのだ。そこから下り坂をゆっくり下がって行って一度も上がることもなく、見切りをつけるタイミングすら失う中々エグい展開だったからねぇ。わろてんかみたいにのっけから大低空飛行をやらかしてくれればまだ1か月で見切りをつけれるんやけどね。まだ警戒は必要だが、まぁすべり出しは上々ですな。

 

12年前に米原駅にあったポスター

 

 

  ミスチルの新アルバム「miss you」が大変素晴らしかったでござる。

 

 

 

 3年振りの新作アルバム(※去年のはベストアルバム)です。発売日前日にフラゲしてたっぷり聞いたでござる。やっぱミスチルはいいですなぁ。もう最近はミスチル以外でCD買うことも無くなってきたし、レンタルCDとかも無くなってきたし、てか高校時代ってね、岡山駅構内にレンタル55(gogo)ってのがあって、昼飯代500円をケチった分でCDをちょいちょい借りて、家でハイポジテープにダビングして、次の日の学校帰りに返却とかよくしてたものだがなぁ…。あ、話がズレたね。まぁそんなこんなで昨今の音楽の流行り廃りに大変疎くなってきたオヂサンではありますが、ミスチルだけは買い続けてます。もうすぐファン歴も30年になるだろうか。歳も取ったのぅ…。てか今回のアルバムは特にそれを感じる出来事があってね。

 

 

今回のアルバム曲「♪Fifty’s map ~オトナの地図」MV

 

20年前にリリースされたシングル曲「♪くるみ」MV

 

 共にミスチル公式チャンネル動画だが、まさかの20年前の♪くるみMV内ユニットMr.ADULTSが出て来ようとは!てか♪Fifty’s mapのMVを見た時に「おおおっ!懐かし~。てか♪くるみっていつの曲だっけ…(ポチポチ)…え?20年前?あれからもう20年も経つの?」って思ったなぁ。てか20年経ったからこそのMr.ADULTS再登場と言うべきか…。

 

 

 そんでまぁ、♪くるみの歌詞にも「♪良かったことだけ思い出して~、やけに年老いた気持ちになる~」ってのがあるんだけど、おそらく全国のミスチルファンのオジサン・オバサンがそのタイミングで20年前の思い出にふけったことだろうが、例に漏れず私も急に2003年頃のことを思い出してねぇ…。

 

 

 当時私はコンビニの夜勤店員(22:00~翌6:00か、17:00~翌6:00を週5)でやってた頃で、時間の余裕もお金の余裕も無かったんだけど、それでも諸々工夫して隙間隙間で遊んでましたね。朝6時まで夜勤やったあとに児島の外売り発売まで車で行って(勤務先のコンビニから児島ガァーコピアでも30㎞近くありますw)SG優勝戦とかの舟券買って帰って寝てたりとか、クリスマスイブに休みたいバイトの女の子と、賞金王優勝戦の日に休みたい私の思惑が一致して休みを交換して12月23日には住之江競艇に行ったりとかwあとこの年だっけか。賞金王優勝戦の日に発売された少年サンデーの表紙が1面波多野憲二で、まるで憲吾の応援してる感じになってたのって。尚、2003年の賞金王決定戦優勝戦は憲吾は6号艇。で、前年憲吾が1号艇だった時は尋常じゃないくらいの前ヅケをしてきて前人未踏意味不明の60m起こしという狂った展開にさせた松井繁が5号艇だったけど、今回は1号艇がタナシンだったからか前ヅケせずに普通に進入。なんやそれ(互助会め)。そんなこんなで6着でした。住之江競艇南入場門から地下鉄住之江公園駅までの混雑の中ですんげぇ肩を落として帰って行ったっけか。え?今年の住之江?多分無理。体力的なこともあるし、なによりナイター終わってから在来線で岡山帰れないしな…。

 

 

 あと、大晦日と正月三が日がバイト代割増料金だったもんだから、みんな敬遠してる中でシフトをガンガン入れまくって、夕方頃に来た常連さんから「あれ?君、早朝にもいたよね?いつ寝てるん?」とか言われてたかw(※この頃は5年連続か6年連続で年越しはコンビニバイト中だったwま、そんな時期の夜勤なんて超ヒマだし、仕入れや陳列も少ないし、お客さんいない時間帯も多々あったのでラックにある雑誌を読んでたりしてたっけかw)あと、3月にあったポップンコンサート3に18きっぷで行ったり、夏コミ往復大垣夜行で頑張って行ったなwもちろんバイトの休みを調整してるんで前後が大連勤www

 

 

 あれからもう20年経ったんなぁ…。んー。いろいろあったなぁ…(遠い目)

 

 

 すぎやまこういち先生「音楽は心のタイムマシーン」って言われてたけど本当にその通りで、特にミスチルはよく聴いてたしアルバムは出たら速攻で買って聴いてたから、アルバムごとにその当時の思い出を閉じ込めてますね。なもんでmiss youも聴きまくって今の思い出や感情を封じ込めないと。まぁ特に何があるって訳でもないんだけどね、若い頃と違ってそんなアクションがある訳でもないし、体力も気力もお金も無いしね。ただ、神様気取りの幼児性全能感をこじらせた連中からボロクソ言われ続けてるっていう理不尽な思い出はなるべく消していきたいなぁ。でも俺のことだから多分覚えてるw

 

 

 あとまぁ、アルバムmiss youは序盤の曲で結構老いとか老いへの覚悟とか対処的な曲があるので、「あれ?このアルバムってそういうコンセプト?」って思ったらどうしてどうして。♪傘の下の君に告ぐ♪every body goes♪友とコーヒーと嘘と胃袋っぽい、まだミスチルの皆さんが20代の頃のような曲もあったりして全然老いてねぇわこの人達wてか♪アート=神の見えざる手は詳しくは書かないけど、歌詞の一部分にタマタマがヒュンってなる箇所があるのよ。あの曲を聴いた男ならわかると思うけど、あの部分よwいや~凄いわ。

 

 

 さぁ、当面はこのmiss youばかりを聞く王!てか「重力と呼吸」「SOUNDTRACKS」はリリース直後に買ってはいたんだが、いつか体力も金銭面もよくなったら旅に出るし、そこで聴く用にとっときたいってやってたら、全然良くならなくて、自殺未遂なんかもあったり、今なお身体異常精神異常を抱えてて旅なんてもっての他なんて状況だし、なによりこの状況下でも監視大好き勘違い神様がたくさんいる状況ってのもあって、聞く時期がズレてしまってねぇ。その分miss youは今たくさん聞いて、今の思い出を残したい。なによりマジ素晴らしいのよ。ミスチル最高!

 

 

 まぁ、今回はこんな感じで。(-_-)ノ