「らんまん」は良作でしたね!とかその他諸々 | めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

倉敷クイズ会や某クイズ団体関係者の閲覧や、軍師気取りやスーパーバイザー気取りでの一方的な説教を生き甲斐とする輩の閲覧を堅くお断りしております。
ていうか、ここの文言の意味すら理解できないくらいの知能や人格を持った方の閲覧を禁じます。てか来るな。

 

  ★本題に入る前のちょっとした小話。

 

 

 

 いやぁ10月になっても残暑が厳しいってどういうことなんやろ。すげーな。高3の時とか9月中旬に台風一過で夏の気配を全部もっていかれて半袖シャツの学生服じゃ少々肌寒いって思ったくらいなのにな。まぁ高校時代って朝6時半に出てチャリで岡山駅まで30分~40分くらい漕いでるからってのもあるけどwいやでも暑いわ。すげーな。なんやねんコレ。てか国連事務総長が地球沸騰化とか言ってたけど、今後どうなるんやろな。ホンマ。そういやどっかの研究所が2030年くらいからミニ氷河期が来るなんて言ってるらしいが、上手いこと相殺できんのんやろか。

 

 

 

  ★今日はジャニーズの会見があるみたいですね…。

 

 

 

 まぁしかし今後のジャニーズ事務所はどうなるんだろうね。10月2日に会見やるらしいが、ここまでも最小限のダメコンでよろぴこ的な反応を小出しにしてるだけに、さぁどうなることやら。てか中小企業向けの事業継承優遇を莫大な売上と利益を出してるジャニーズがてへぺろ感覚でやってきてるとはね。これは痛いわ。

 

 

 てか、絶対許されない犯罪を長期間に渡って犯し続けたジャニー喜多川はすでに故人だから、今を生きる人に罪はないって話もあるけど、例えば、ヒトラースターリン程大きい話じゃなくても、町内で大変迷惑な犯罪を長期間してた人の商売が大変繁盛してたけど、その人の犯罪がバレてもまだ「●●●●(※大犯罪者の名前)商店」って屋号でやってるトコから何を買うん?って話よね。しかも結構強気な商売をしまくってて同業者からヘイトを買ってて、更にごっつ儲かってる大企業なのに中小企業向けの事業継承優遇適用させて相続税払わなくてごっつぁんで~す。対応もその場その場に応じた小出しでダメコン第一!ってやらかしてるとか敬遠するやろソラ。

 

 

 あとまぁ、藤島ジュリー景子が持ってるジャニーズ株式なんだけどね、非公開&非上場な上に財務諸表も公開してないから資産価値として詳しくナンボ持ってるかはわからんが、今後もこういうズルズル引きずるダメコン第一な小出し対応で生き延びようってことをやり続けた先にその株式の価値って残るのかな?あと被害者への法を超えた補償をするとか言ってたけど、それを本当にやっちゃうと持ってる株が紙くずになる恐れもあるんだが、そこまで腹を据えての対応なのかも気になるよね。まぁ持ってる不動産や1人で何口も入ってる莫大な利益源でもあるファンクラブがあるから潰れはしないんだろうが、それ相応の規模縮小は普通にありそう。それと「共犯じゃね?」とも言われるマスコミ各社や企業群については田舎に住むマスコミと何の繋がりのないオッサンなのでよくはわからんが、ただ、てめぇも事実上加担しといて「ジャニーズひどいぞ~!」って言ってたらそいつもどうかしてる気はするが、これは詳しくは公開されないんだろうなぁ…。怖い怖い。

 

 

 

  ★朝ドラ「らんまん」が無事最終回…!

 

 

 

 いやぁ半年間の放送を終えて見事な最終回だったんじゃないかと。過去2回がまぁ大変な感じだったし、どうなることかと思ったが久々の良作でしたね。序盤でディーンフジオカ扮する坂本龍馬が天狗となって子供万太郎の前に現れた時には「坂本龍馬って便利だな~」って思ったけどwでも中盤や後半でもそこに触れる展開もあったし、なによりストーリーが一貫してたね。料理人になる!っていって高級イタリアンの店で大暴れしたりとか、竜星涼にダメな方の両津勘吉だけを半年間ずっと演じさせたりとか、航空エンジニアになるって言ってたが、パイロットになる!って言って大学を速攻で辞めて、これまたお金のかかる航空学校に行って卒業したが、やっぱ家業を継ぐ為に工場再建に走る!って言ってみたり、これからはコンサルの時代や!って東大阪の工場のコンサル業を実家の会社の後押しで始めるわ、グチャグチャにはならんかったからねぇ…。てかアレ、過去の朝ドラのええとこ取りをしようとして大失敗した例やろ。

 

 

 でも本当に「らんまん」は良かったし、途中で草長屋での和気あいあいとした場面もあり、実家の店じまい大学教授からの理不尽な要求とか帝大出入り禁止や、なにより関東大震災の被災などの難儀なこともありつつも真っ当から立ち向かう姿も良かった。もう本当にカムカム以来の良作を楽しませて頂きました。そしてBS再放送枠では社会現象にもなった「あまちゃん」が無事156話全話完走(※7~8回目)した訳だが、毎日1話づつ見て行って、Twitterの実況とかも見ながらってのは大変良かったねぇ。まぁ進んでネタバレかましてドヤってるんもいたんが少々難点だった気もするが。てかアレ本人は初視聴者向けに発信してるんだろうけど、初視聴者からしたら初めてのわくわくを楽しんでる時にそんな余計な情報いらんわって話よなぁ。

 

 

 え?録画ブルーレイ持ってるんなら毎日1話づつ再生して行けばいい?さすがにそれはメンドいわwてか中盤以降はともかく序盤って先が見たくて仕方ないからどうしても一気見になるしな。

 

 

 そして月曜からの新作朝ドラは「ブギウギ」。ブギの女王・笠置シヅ子をテーマにしたストーリーらしいのだが、笠置シヅ子って香川出身だから序盤は香川が舞台?ってことは1年半前の「カムカムエヴリバディ」では隣県の岡山が舞台で聖地巡礼も行きやすい、前作朝ドラの「らんまん」では序盤は高知が舞台でこれまた隣県、そして「ブギウギ」香川ってめっちゃお得やんって思ってたけど、なんか事前番組とか見てると序盤から大阪っぽいね…。みんなめっちゃ大阪弁やったもん。てか第1週のサブタイトルが「ワテ、歌うで!」ってwめっちゃコテコテやんwのっけから「わて」てwわてホンマによーいわんわw

 

 

 あ、月曜からの再放送枠「まんぷく」もマジおすすめ。これも良作!チキンラーメンを開発した夫婦がモデルなんだけど、もう良かったよ!てか終始ねずみ男的ポジションだった世良勝夫ってキャラがとにかくズルくて強くてエグかったりするんだが、これを演じた桐谷健太「まんぷく」が終わるくらいのタイミングで世良勝夫っぽいキャラでビールのCMに出てたもんなぁ。あとヒロインの姉2人の内1人を内田有紀が演じるのだが、内田有紀演じるはドラマ始まって早々に病気で逝去してしまうのだが。そんな早々に退場するキャラに内田有紀はもったいないと思ってたら、万能幽霊として結構終盤まで出て来てたのは笑ったw

 

 

 

  濱野谷憲吾、9月はGI2V!

 

 

 

 おめでとうございます!いやぁ素晴らしい限りですなぁ。まぁ唐津の方は③菅のスリットオーバーというハプニングがあっての結果ではありましたが、ノリに乗ってる証拠じゃないかと。これで今年の獲得賞金ランキングは暫定4位に。なんとか年末のグランプリにはセカンドで出場して頂きたいですな。

 

 

 ただね、唐津GIの優勝者表彰もつべで見てたんだけど、ものすごくひっかかるというかインパクトがでかいのが1点あってね。

 

 

 佐賀県唐津から都内のどこかにある濱野谷邸まで送るのに送料ナンボかかるねんコレw今回の70周年で新調したらしいが、SG勝ったんかってクラスの大きさやない?てか今回のGIのキャッチフレーズが「さらなるバケモン生まれるぞ」らしいのだが、新たなバケモンってこの優勝トロフィーのことやったんか?あとまぁ某クイズ番組みたいに「ハイこれ、局内の番組で使いまわすトロフィーなんで回収させてもらいまーす」的なことなのだろうか。まぁここ数年の売上うなぎのぼりな中でそんなケチくさいことはしないとは思うが…。いやマジで凄いなこのトロフィー。

 

 

 あとね、さっきの画像でトロフィーを渡してる方は唐津市長なのだが、今回の優勝戦①号艇・峰竜太の叔父さんらしいね。尚、その峰竜太は予選トップから準優逃げての優勝戦ポールポジション。ここ1年くらいは例の罰則でSG戦線から離れてはいたが、その実力は折り紙付きだし、9割くらい甥っ子に渡す心づもりだったのかも知れんな…。まぁ荒れに荒れた優勝戦だったしなぁ。もっとも荒らした本人はF切って年明けから1年間GI・GⅡに出られない罰則喰らったらしいが。

 

 

 

  ★格ゲー用Switchコンを買うの巻

 

 

 

 安くていいのがあったので買いました。まぁ軽いしすべりやすいのが難点ではあるが、値段なりの働きはしてくれます。

 

 

 すべりやすいのは100均で買ったすべり止めでなんとかなるとして、軽くてコマンド入力の際に何度かコントローラーごと持ち上がることがしばしば。てかどんだけ雑な扱いしてたんかよくわかるなwなにより、この手のアケコンでのゲーム操作ってものすごーく久しぶり。全然ゲーセン行ってないし、この手のレバー操作のゲームとかもう5年以上してない気がするwまぁちょろちょろ慣らしていくしかないねぇ。

 

 

 あと連射機能も搭載で、スタソルとかグラディウスとかを1秒20連射でやってみたら爽快爽快wこんなバカバカやっつけられるのなwまぁそのへんも含めてちろちろやってきますわ。

 

 

 まぁ、今回はこんな感じで。(-_-)ノ