《移転》2018年夏の18きっぷの残り1日を使った話[2] | めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

倉敷クイズ会や某クイズ団体関係者の閲覧や、軍師気取りやスーパーバイザー気取りでの一方的な説教を生き甲斐とする輩の閲覧を堅くお断りしております。
ていうか、ここの文言の意味すら理解できないくらいの知能や人格を持った方の閲覧を禁じます。てか来るな。

 ※写真や画像が貼られている場合、いくらか縮小された画像が貼られています。クリックすれば大きい画像や写真がみられるのでよければどうぞ。

 

 

 ※当ブロマガは倉敷クイズ会や某クイズ団体関係者の閲覧を堅くお断りしております。私はあなたがたに見下され、なめられ、自分が守る気のないモラルコードを上から目線で命令される為に生きている訳ではありませんし、書かれている文章やエッセンスをパクられる為にこのブロマガをやっている訳ではありません。即刻ブラウザバックでお帰り下さい。あ、別にこっちに対して見下したり敵対意識を持ってる人でなければ持ってってくれても構わないんですけどね。

 

 

 えー後編です。まだ福渡駅にいますw快速に乗って途中の駅をバンバン飛ばして帰る気なんかサラサラなくて、のんびり帰ります。そして写真がもう少し続きます。

 

 



 

安定のキハ47 8:41

 

 



 

ボックス席が並ぶ田舎ならではの車両 8:42

 

 



 

トイレもあるでよ。 8:42

 

 



 

JR西日本 8:42

 

 



 

そのスイッチ 8:42

 

 

 あー。なんか本当に懐かしいな。ボックス席が並ぶ画像なんか当時の福高の制服着て帰りの通学車両内でみんなでわいわいやってる姿が目に浮かぶわ…。過ぎてみないと「あの時間」がどれだけ貴重だったかなんてわかんないもんだよなぁ。

 

 

 あとまぁ思い浮かんだシーンには結構な率でヤンキーもいるんだけど、今で言うマイルドヤンキー寄りの存在で(※但し2010年代に入ってから都会在住の人達がマイルドヤンキーを提唱したり定義したがってるが、そんな人達が言う紋切型マイルドヤンキー像は全部無視してOK。)そんな年がら年中暴れまくってる訳じゃないし、恰好こそ短ラン・ボンタン・ツータック・極薄学生カバンだったが、ウチらとの間にそんなデカい垣根があった訳じゃないし、修学旅行(東京)に行っても夜9時になったらみんな各自の部屋に戻ってTBSにチャンネル合わせて「はいすくーる落書2」「都会の森」「MOGITATE!バナナ大使」とずっとテレビ見てたしなw

 

 

https://www.bs-tbs.co.jp/genre/detail/?mid=tokainomori

都会の森の再放送ページ。3人共若けぇ…。

 

 

 そういや「はいすくーる落書1」のドラマの内容が内容だけにウチらへの影響はデカかったなー。シーズン1のドラマ放送が89年1月~3月で、ウチらが高校に入学したんが89年4月なんだけど、1年の時の担任がね、ドラマの斉藤由貴(諏訪いづみ)とほぼほぼ同じ設定(新任の女教師・担当は英語)でね。ドラマじゃ悪ガキが諏訪先生なんて言ってなくて「いづみちゃん」呼ばわりな訳ですよ。で、当然の流れというか何というか、みんな担任を「ひろえちゃん」呼ばわりだったよね。かんっぜんっにドラマの影響でw

 

 

 …まぁなんていうか思い出話っていくらでも出てくるもんだなー。まぁそんなことを思い出しながら岡山駅に戻った訳だが、帰りが雨降ってただけに窓が結露してしまって外が見にくくなってしまって残念。仕方ないので小人さんの足跡とかやってました(※高校当時もよくやってたのよコレ)

 

 



 

How to 小人の足跡

 

 



 

実際やってみたけど写真じゃわかりづらいw 9:28

 

 

 高校時代に通学列車内でやってたのって他にもガムの銀紙を台紙から剥がして、銀紙の部分をそのへんの壁に再び貼り付けるという本当に良い子はマネしちゃダメだよ系遊戯。まぁ、銀紙の銀だけをキレ~~に剥がすのはそれはそれで中々なコツと集中力がいるワザではあるのだが。

 

 

 9時過ぎに福渡駅を出た列車が10時前に岡山駅に到着し、高校時代にトリップした旅も終了。次の目的地に向かうのだが、その前に駅のマクドで腹ごしらえ。

 

 



 

朝マックの月見マフィンセット 9:59

 

 

 月見バーガー信者なので普通の月見バーガーのみならず月見マフィンも押さえてみた。まぁ少々食べづらい代物ではあるのだが。あと、当時の地下の東口出口を出たあたりに「レンタル55(レンタルゴーゴー)ってCDレンタルの店があってね。ここで借りて、家に帰ってカセットにコピーして、翌日の学校帰りにCDを返して、そのコピーしたカセットで聞いてたよなぁ。家で聞く時はコンポで、外で聞く時はポータブルカセットプレイヤーで(※当時コンビニで1980円とか2980円で売ってるヤツがあったのよ)岡山駅で乗り降りする当時の学生はみんなお世話になったレンタル55。いつの間にかなくなって、ググっても存在のカケラすら見つからないのが口惜しい。写真撮っとけばよかったな。

 

 

 まぁ話を元に戻すが、月見マフィンを食い終わったら再び改札を通り赤穂線ホームに向かいます。

 

 



 

次の目的地(一番下) 10:32

 

 



 

特急やくも(岡山駅止まり) 10:34

 

 



 

普通・播州赤穂行き 10:48

 

 



 

マターリ 10:49

 

 



 

到着 12:41

 

 

 2番目の目的地は毎度お世話になります大石神社さん。金運の上昇とか諸々をお願いしに行きました。神社に金運上昇を願うだけでその行為を上から見下げて笑う輩もいたのだが、そいつは一体どんな崇高な毎日を過ごしているのか教えてほしいものである。安全な場所から鍵垢こじ開けて鍵垢の人を精神エグっても得意満面で、征服感UP・満足感UPできる人ってどんな神経してんやろなホンマ。まぁそれはさておき、雨も降ってることだし、大石神社を出た後は播州赤穂駅に戻り、そこから姫路へ。

 

 



 

みゆき通り商店街にある某居酒屋 17:09

 

 

 商店街のあたりをブラブラしていたのだが、なんだろうこの多角的にみてビミョーなキャラクターはw姫路市非公認って、そら公認はせんやろなぁ。

 

 



 

KAT-TUNの新アルバム発売らしい。 17:17

 

 

 レコード屋の前を通りかかったらこんなポスターを発見したのだが、その時思ったのは、当時は朝ドラの「半分、青い。」も大詰めでしたが、半分青いを5か月見てても未だに亀梨和也と佐藤健の見分けが一向につかんな。2人並べてチャンカチャンカチャンカチャンカやってどっちかどっちか当てる確率は40%切りそうw

 

 



 

ピオレ姫路 19:52

 

 



 

なんか遅延が目立つけど大丈夫かいな…。 20:06

 

 

 街をブラブラしてたり、ゲーセンで遊んだりしてたらすっかり夜です。それにしても何が原因か知らんけど遅れ気味ですなぁ。岡山行きは姫路始発だから出ないなんてことはないだろうが、接続の為に送れることはありそうやね。仕方ないけど。

 

 





20:36発の福山行きにのって帰ります 20:19

 

 



 

115系車両 20:29

 

 



 

マターリ 20:30

 

 

 そんなこんなでゆったり帰ります。岡山止まりじゃないので寝過ごさないようにしないとな…。

 

 

 あと、115系とか117系の国鉄型車両もいつまで走るんやろなぁ。今年(2019年)3月には広島支社が115系定期運用を無事終了して國鐵廣島の呼び名を返上してしまったし、岡山支社の切り替えもそのうち来るんだろうなぁ。いやまぁもちろん。年月が過ぎれば経年劣化もするし、新型車両もするし、車両の新陳代謝もしていくのは当たり前なんだけど、やっぱ寂しいものがありますよ。なんで懐かしい車両大好きな方は今の内に岡山に来て乗り倒すが吉です。まだ今だったら115系も117系も、様々な所で運用終了になってしまってあまり見なくなってしまった。115系湘南色も本数は少ないがまだ走ってる!津山線や桃太郎線に乗ればキハ47にも乗れる!ぜひ乗りに来てほしいものだ。

 

 

 あと115系もそうなんだけど117系!あの車両はもう本当に素晴らしいよね。内装や外装を見ただけで心の中の少年が血沸き肉躍るレトロさ(※末期色…もとい真っ黄色塗装に関しては…まぁ…ほら…なんだ…。ま、まぁそういうことです。)もいいし、車両中央部にズラッと並んだ転換クロスシート。より多くの客が車窓を楽しめるワクワク仕様は本当に素晴らしく、個人的にちょっと色々あって2017年1~3月の3か月限定で、家を出て岡山駅まで1時間歩いて、そこから東岡山駅まで10分間列車にのって東岡山駅近くの工場で働くっていうことをしてたんだけど、3交替の中番の勤務は14:00~22:30だったのだが、22:30に終わり、急いで会社を出て、速足で向かえば22:54東岡山発岡山行き(※姫路を21:34に出る岡山行き最終列車)に乗れるんだけど、あーもう疲れたわー。体力むっちゃ使う仕事やしなー。のんびり行くわー。って時は赤穂線から来た東岡山23:11着、23:16発の福山行きになるんだけど、これが高確率で117系でねー。東岡山→岡山って普段10分で走ってるんだけど、23:11に東岡山に入線してからしばらく駅構内で停まってる(※貨物列車の通過待ち)し、その貨物列車やその他列車の遅延があればその分伸びて岡山着が伸びるし(※実際3か月の間でも遅延は結構あったw)、時刻表通りに岡山に着いても23:26と最低でも15分も117系を楽しめたのは今でも忘れない。少しでも延命してほしいものですね。國鐵岡山。いいじゃないか。うん。JR車両なんざ隣県に行けば乗れるんだ。あーあと一時期ムーンライトながらでも使われた165系とかも好きです。今の岡山電車区じゃ走ってないけどね。

 

 

 まぁそんなこんなで寝過ごすことなく岡山で下車して、その後1時間歩いて帰りました。18きっぷの残り1日こんな感じで楽しんでみましたって話を書く予定が過去最大クラスの脱線具合だったような気がする。まぁ年取って思い出話をしたくなってるんだろうね。てかココ無料ブロマガなんでイヤなら見なきゃいいしね。毎回公開して1週間経っても閲覧数が2ケタしか行かないレベルのページなんで、かなり身近な人しか見てない前提で書いてるし。わざわざ見下す目的で見に来て、誰も崇め奉ってる訳じゃないのに勝手にそんなスタンスからgdgd言う人は見に来ないで下さい。

 

 

 まぁ、今回はこんな感じで。(-_-)ノ