《移転》とある本とかとある番組の感想。 | めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

倉敷クイズ会や某クイズ団体関係者の閲覧や、軍師気取りやスーパーバイザー気取りでの一方的な説教を生き甲斐とする輩の閲覧を堅くお断りしております。
ていうか、ここの文言の意味すら理解できないくらいの知能や人格を持った方の閲覧を禁じます。てか来るな。

 ※写真や画像が貼られている場合、いくらか縮小された画像が貼られています。クリックすれば大きい画像や写真がみられるのでよければどうぞ。

 

 

 えー、本編の前に。前回ブロマガ更新からここまでもう本当に色々ありましたが、その詳細は次回ブロマガにて。PCの件は友人の厚意に助けられましたが、体調不良で会社を休みがちになったりと運気最悪なので、週末に例の場所に行って来たのでそのへんも含めて。

 

 

 それでは本編。QUIZJAPAN8号を読んだわけだが、真っ先に読んだし、何度も読み返したのが「第14回ウルトラクイズ、27年目の同窓会」だよね。この座談会の説明のページにもあるが、第10回までは北川さんと森田さんの本で紹介されてる、第11回~第13回までは立命館クイズソサエティーの3連覇の回で本なり、ネットなり、イベントなりでその経緯は今まで紹介されている、第15回は能勢本が出ていて、第16回も田中さんのHP内で詳しく紹介されている。ただ、14回はそのTVの裏側なり経緯なりがメディアに出ることなく大半の人がわからないままになっていたが、今回の座談会で裏話が公開に。

 

 

 ちなみに第14回ウルトラの時は私は高2でした。そして番組の音声をカセットテープに残した最初の回でもあります。CDコンポ(当時流行りのゴツゴツした無駄にボタンが多いアレ)のTVチューナーを使ってウルトラクイズの音声だけを抜き取ってハイポジテープに残して繰り返し聞いてましたね。ちなみに本当はメタルテープにしたかったけど、予算不足でできなんだし、何回も何回も繰り返し聞いてたら最終的にはテープすんごい伸びて聞けたもんじゃなくなっちゃったけど、それくらい好きで聞いてたよね。ただ、録音し始めたの第2週からだし、第3週で録れてるのは冒頭のグランドテートンだけで、第4週は丸々録れたけど、第5週は1回丸々録れたんだけど、レイクミシガンの部分を上書きしてしまって、そこが当時再放送してた仮面ライダー(力の1号のヤツ)になってしまったんだよね。

 

 

 それにしても、14回もいろいろと裏話があるんだなぁ。出場者のブログなり記事なりでよく見るのが「ウルトラクイズはテレビに映ってない部分が一番面白い」なのだが、14回でもそういったことがたくさんあったようで100ページ近い座談会ではそういった部分が盛りだくさんだった。

 

 

 まず一番思ったことが、テレビで見てる以上に過酷な旅だったんだなぁということ。東京ドーム・成田・グアム・タヒチを勝ち抜けた16人がアメリカ本土上陸・ポートランド(オレゴン州)に到着した訳だが、そこで出てきたのは新車のバス数台。そこから、オレゴン街道(オレゴン州)→グランドテートン(ワイオミング州)→ソルトレーク(ユタ州)→アーチーズ(ユタ州)→ツインレークス(コロラド州)→レバノン(カンザス州)→エリー(ミネソタ州)→レイクミシガン(ミシガン州~インディアナ州)→キティホーク(ノースカロライナ州)約9000㎞を21日間で横断するバスの旅。ただ横断するだけじゃなくて、チェックポイントではクイズ(+時には過酷なアトラクション)をやっての準決勝キティホーク。しかもテレビじゃ準決勝を勝ち抜いた2人はセスナでニューヨーク入りしたように見せかけてたが、実はバスだったという大変さ。ちゃんとしたホテルに泊まったのもタマにだし、たいがいはそこらのモーテルに泊まり、何回かバスが夜中も走ってて、その中で寝ることも数回あり、食事はファーストフードが多かったってのも大変そう…。準決勝キティホークで負けた2人はまだ大学生で若かったけど、ニューヨークに行った2人が当時33歳と25歳の社会人だっていうのがね…。

 

  

 それと、個人的にバスの旅も過酷だと思うのだが、それ以上にエリーでのOBS訓練がマジ無理。今の私だけでなく20歳前後の私でも無理。カナダ国境に近い寒い地域でのガチのサバイバル訓練を素人にさせるなんて今のテレビ番組じゃ無理だろうな。今回の座談会で放送されてない場面でのキツさみたいなのも「うわぁ…すげぇ…。」って思いながら読んでました。

 

 

 あと、テレビを見る限り「明るく直球勝負な九州男児」のイメージがあった高松さんが、テレビに映ってない所では結構色々やらかしてたのもビックリしたなぁ。グアムの時点でニューヨークに行く宣言をしてたり、ポートランドではえらいしゃしゃり出てたり、レイクミシガン前日には同部屋だった小林さんにガンガン酒を飲ませて当日二日酔いでクイズどころじゃない状態にしたりと、結構エグい(特に最後のくだり)ことしてたのね…。いやはや。わからんもんだわ。

 

 

 他にもいろんな裏話が読めて本当に面白かったですねぇ。そして来週には東京カルカルで第14回ウルトラ海外脱出者数名によるトークライブが行われるとか。行きたいよ~。でも東京は遠いわ~。悲しいのぅ。

 

 

https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&gws_rd=ssl

トークライブ

 

 

 あーそうそう、第14回ウルトラをみたことないよって方はあまり大きな声では言えない(削除されるから)のだが、まぁこんな感じで。

 

 

http://www.nicovideo.jp/my/mylist/#/18615837

第14回UQ

 

 

 あ、第14回ウルトラを初めて見るって方はコメント非表示推奨。前半のチェックポイントのコメント欄がネタバレし放題なんで。あと通報とかしないようにね!ちなみに14回UQと言えば、海外旅行経験0&クイズ番組出場0の本当の素人さんによる大会。そんな人達による冒険譚。深みがあって今見返しても面白いです。特にレイクミシガンでのクイズ形式は秀逸。

 

 

 QUIZJAPANには他の記事も載ってたのだが、abc覇者による座談会はなんか別世界の出来事って感じがあったな~。同じクイズだけど、全く違うクイズの世界だな~って感じ。ウルトラはまだ憧れの世界って感覚で見てたけど、この手の競技クイズの最上級者向け大会ってもう本当に憧れというより別次元の世界でクイズやってる感あるよなぁ。そして世のクイズ大会ってそのあたりのレベルがベースになってて、最上級者以外お断り感があるのはなんとかならんもんかなぁ。最上級者以外はオンライン(QMAとか黒猫とかアンサーズとか)などで独りでピコピコするしか場所がない(特に地方民。東京だとその辺の幅があるイベントもあるけど、地方はそんなん無いからねぇ…。貧乏地方民はピコピコしか居場所がないのぢゃよ。あとピコピコもピコピコで最後らへん課金大サービスみたいな展開やらかして、直後にサービス終了のお知らせとかやらかすQoWみたいなゲームもある。)のがなぁ。なんともかんとも。まぁそこ繋がりでクイズサークルに行ってもあんな様子だったりするしね。他のサークルがどうか知らんが、あそこは本気でエグかったからね…。

 

 

 あーそうそう、話はガラッと変わるけど、今年も夜ふかしでコミケが特集されてましたね。去年のコミケ特集が反響良くって味をシメたのだろうか。実際去年のヤツは見てて面白かったし、72hで取り上げられてた「光のコミケ」に比べてバランスとれてる感あるもんなぁ。

 

 



 

去年の夜ふかしでのコミケ特集①

 

 



 

去年の夜ふかしでのコミケ特集②

 

 

 去年は6分くらいだったが、今年は12分近く使って取り上げられたあたりからも、去年の反響が良かったんだろうなぁ。

 

 



 

今年のコミケ特集「コミケ入門」

 

 



 

関西から大荷物で参加してた人

 

 

 べしさん( https://togetter.com/li/1138314 )に取材してたら夜ふかしスタッフ神だったんだけど、さすがにそこには手が回らんかったか。それにしてもこの人は高槻と言えば大空直美って言ってたけど、福山潤じゃダメなのかい?

 

 



 

まぁ、昼ごろの場内ってそんな感じだよね。

 

 

 とはいえ、今年の夏コミは金欠で行けてないんだけどね。でも毎回そんな感じ。

 

 



 

コミケ雲について

 

 

 これ一昨年(2015年)じゃなくて4年前(2013年)だよね。俺この年のコミケむっちゃ覚えてるもん。てか一生忘れんと思う。過酷すぎて。10時半くらいにゆりかもめの有明駅に到着して、そこから並んでてビッグサイトに入れたのが2時間後。その2時間も死ぬほど暑くてタオル2枚と清涼感のあるウェットティッシュ1つオシャカにして場内に入るが、場内は更に地獄だった。とあるスタッフが測ってみた結果、気温48度&湿度98%というなっかなかの蒸し地獄。実際倒れてスタッフに運ばれる人が多すぎて、荷物を運ぶ台車で倒れた人が運ばれるところも何回か見た。(スタッフの皆さんご苦労様です…。)そしてこの年のホイホイ(東西連絡路)がガチでキツかった。本当に倒れるかと思うレベルの蒸し暑さ。救護室がパンパンなったらしいが、よくその程度で済んだな…。で、コミケ雲が出たのはその時。2015年は出てないと思う。一昨年はそこまで暑くなかったし。あと個人的にその後でオフ会があったのだが、お風呂に入ったの?ってくらい髪の毛もシャツもビショビショだった為むっちゃビックリされたっけ。もうあの時が体力的に本気でキツくて、翌年のコミケが曇り空だったこともあり「うわ~、今年のコミケ超快適!むっちゃ涼しいわ~!」とか思ってました。涼しいといっても30℃は超えてたはずですがw

 

 

 



この年の夏。

 

 



 

いつものブタさん

 

 

 この方、何回か撮らせてもらったけど基本無言の人だったので初めてこの人の声聞いたわ。大体いつも、

 

 

「すいません写真お願いします。」

ブタさん(うんいいよ。って感じのうなづきを無言で行う)

「もう1枚お願いします。」

ブタさん(うんうんとうなづく)

「ありがとうございました」

ブタさん(うんうんとうなづく)

 

 

 って感じだったからなぁ。あとあの鼻がアロンアルファで直貼りってのが「え?マジで?ネタじゃなくて?」と思ったが、本当だったら凄いなぁ。剥がす時どうしてんやろ。

 

 



 

タイツ水

 

 

 美味しい水をタイツで濾したタイツ水という超上級者向けアイテムを売る女性。私はレベルが低すぎてついていけませんでした。マジで。理解が追い付かん。

 

 



 

自作クイズを売る青年

 

 

 サークル主による問読みもされてて、「内容が入ってこない」って言われてたけど、競技クイズ独特の読み方ってやっぱクイズやんない人には伝わらないもんなんかねぇ。

 

 



 

ヒザ裏好きのお父さん

 

 



 

ヒザ裏好きのお父さん

 

 



 

ヒザ裏好きのお父さん

 

 



 

ヒザ裏好きのお父さん

 

 



 

ヒザ裏好きのお父さん

 

 



 

ヒザ裏好きのお父さん

 

 

 これも私にはレベルが高すぎてついていけない世界ですが、若い頃から尻や脚が大好きな某友人に「こんな世界もあるよ!コミケに来てみない?」と言ってみる。

 

 



 

去年も出てた名言のお兄さん

 

 



 

去年も出てた名言のお兄さん

 

 

 あの人29歳だったのか。俺(43)より年上だと思ってた…。こういう人が近くにいたらつい「パイセン!ついて行きます!」って言いたくなるんだがw

 

 



 

近いウチに「ねほりんぱほりん」のソシャゲ廃人の回に出たりしないだろうな。

 

 

 15万円って凄いな…。別に私はソシャゲ課金否定派ではない(私もちょいちょい課金してますしね。)が、15万円って凄いね。ちなみに残り貯金は2万円らしく、その2万円で水着キャラ第2弾で目当てのキャラが引けるかどうかを悩んでるらしい。大変だな。

 

 

 あと、フェフ姉さんのも見たけど、あの人も凄いな。テレビを超絶わかってる素人なのか、ド天然なのかはまぁともかくとして凄いのは凄い。

 

 



 

1㎞と√2㎞は論理的に同じらしい。

 

 



 

国会ってなぁに?

 

 

 それはね、ドア近辺でバリケードを作ることもあったり、カチコミに入る時もあったり、ドラクエを買うテンションで朝3時から門の前で並ぶのがいたり、意味不明な発声練習や絶叫大会が行われたり、とってもよく眠れる場所だったりするところだよ(皮肉)。そういや今回の総選挙で初当選したのがまた並んだりするのかねぇ…。

 

 

 まぁ、今回はこんな感じで。(-_-)ノ