※写真や画像が貼られている場合、いくらか縮小された画像が貼られています。クリックすれば大きい画像や写真がみられるのでよければどうぞ。
なんかショックな出来事が多いな~。筆頭はやっぱ「ケータイ大喜利の番組終了」ですねぇ…。3か月に1回やってた初期の頃からずっと見てきて、投稿もしてきて、夜勤等で投稿してなかった時期も結構あるにはあったが、ずっと見続けて、録画し続けてDVDやブルーレイに残してきたライフワークの一部が…。しかも1回も読まれることのないまま終了ってそれは厳しいし、しかもこないだの土曜日の時の投稿が惜しい所まで行ってたとかもう。読んでくれよ~。もうチャンスは残りわずかなんやし。
http://www.nhk.or.jp/o-giri/sakuhin/index.html
※1番下にあるお。
画像を切り貼りしてみた。
最後くらいなんとかならんもんかいのぅ…。てか今後も当面続くものかと思ったけど、あの3人が土曜の夜に揃っての生放送ってやっぱキツいんかなぁ。時間が出来れば過去の放送DVD・ブルーレイを見返そうぞ…。しくしく。つд;)
こうなるんだったら、どっか1回無理してでも新年SPの観覧希望出しときゃ良かったかな~。1月1日の深夜に渋谷って生放送が終わってからが大変だよね。25時くらいに終わって、どっか近くの漫画喫茶なりどっかで仮眠して、朝4時半には東京駅に着いて、そこから18きっぷって結構キツい。でも、1回だけ公開収録には行ったことあるんですよ。2008年夏のスタジオパークでの収録回。生で見るケータイ大喜利むっちゃ面白かったなぁ。あとその時の声のゲストにななみちゃん(そういや、アシスタントのアナウンサーも先週と同じ大塚愛やったな。そして前説の時に軽く毒舌だったのは今でも覚えてるw)
いや~。終わるのか…。さびしいなぁ。また視聴者投稿番組とかやってくれんかなぁ。できれば生放送で。昔BS2(現BSP)でShibuyaDeepAっていう番組があって、それも頑張って投稿してて、ケータイ大喜利と違って採用状況はかなりよく、2009年には年間採用数6位だったことも。てか投稿系のコンテンツは打率ええ方なんよね。青春!ラジメニアでもそうだったしw
あとまぁ、アメトーークも毎週録画をかけつつ、気になるテーマだけを見て、そうでないテーマは見ずに消す。そんなわがままな見方をしてるのだが、ここ最近だと、「鉄道芸人」「鉄道ファンクラブ」「ゲームセンター芸人」「ひとり旅芸人」を見たし、多分ブルーレイにも残します。「鉄道芸人」は面白かったけど、最後らへんに宮迫がロコツに不機嫌になって鉄道芸人のプレゼンをことごとく軽くあしらってのがちょっとなぁ。まぁ事情が事情だし、機嫌悪い時もあるけど、別に喧嘩売ってる訳でもないのに「あぁん?」て返事はないよなぁ。しかも相手は女性だぜ?(さすがに中川家礼二にたしなめられてたけど)あれはなぁ。
そのあたりは正直どうかと思ったが、それ以外は面白かったですねぇ。てか一般人の南田さんのテンションw典型的なヲタのテンションだよね。見ててほっこりするなぁ。そして次の日曜には連動企画「鉄道ファンクラブ」も見たけど、こっちはまだ穏やかでしたね。メンツのせいなのか、収録の時間のせいなのか。そして貴重な映像がてんこもりでしたね~。新幹線の歴史なんてのもあったけど、あの新幹線ビュッフェでメシ食いたかったわ。で、当時川西(兵庫県)に住んでて夏休みや冬休みになるとオカンの実家の岡山に行くってのが定例行事だったんだけど、どうしてもビュッフェでメシが食いたくて、ずっとお願いしてて、1回だけビュッフェに行ったんだけど、カレーが売り切れで、もうサンドイッチしかないからと言って、サンドイッチを買って座席に戻ったのが唯一のビュッフェ体験やったなぁ。あっこでメシ食いたかったわぁ。あと東海道新幹線の100系2階建ても乗りたかったけど、これも叶わんままやったなぁ。無念じゃ。そういやこないだ上越新幹線のMAXときやMAXたにがわが2020年で廃止になるってニュースが出たけど、あれも乗っときたいなぁ。2004年に1回だけ高崎→上野でMAXときに乗った(前にも書いた、桐生競艇からの帰り道で寝ぼけて違う駅で降りて新幹線を使わないとその日の内に東京に戻れなくなって仕方なく乗ったヤツ。しかも乗ってから「せっかく乗ったんだから!」と全車両を見て回るTHE挙動不審なことやったアレ。)けど、もう1回くらい乗りたいなぁ。今度はガッツリ東京→新潟で。
その時乗ったMAXとき(2004/8/13)
ただ500系は個人的にはあまり好きじゃなかったなぁ。外から見る分にも茶筒みたいだなぁって思ってたし、中に入って窓側席に座って車窓を眺めようとしても窓部分が湾曲してて、外が見づらいのよアレ。2006年の年末に浜名湖競艇に行って18きっぷを落としたので、予定を全部中断してもう新幹線で帰ろうと思って、浜松駅でのみどりの窓口の端末で窓側席を探して、名古屋→岡山の500系で窓側がギリ1席空いてたので、浜松からこだまで名古屋に行って、名古屋から500系のぞみで帰ったんだけど、窓側席に座っても身体の向きを不自然な向きにもっていかないと窓の外見れないし、そんな状態だと音楽を聴きながら車窓を眺めながらボーッとできないのよ。身体のどこかしらにチカラを入れてないと外が見れないから。あれはあまり好きじゃなかったな~。
浜松駅(2006/12/30)
名古屋駅(2006/12/30)
あと、鉄っちゃんの種類の画像があったけど、
これね。
この中だと、属性は乗り鉄と時刻表鉄かなぁ。写真を撮るのは撮るけど、安っすいデジカメやケータイ・スマホで旅の思い出程度の写真しか撮らないから当てはまらないし。あと、この中にはないけど、うどん鉄ってのもある。結構行った先の駅うどんをよく食べます。結構好きです。ただ、和そばは苦手なんでうどん専門ですが。(※そばアレルギーではないので、そばと同じ釜で茹でたうどんでもOK。)
あと、夜行列車や寝台特急での寝る派寝ない派ってあったけど、前にも書いたけど、20代の頃は寝ない派でしたが、30代以降は最低限、4時間~5時間は寝ないと身体が動かないので寝る派に。体力があれば今でも寝ない派だったと思う。こないだのサンライズも東京=琴平間をずっと起きてたかったもん。
そんでもって「ゲームセンター芸人」は狙ってた世代が私よりちょい前って感じだったけど、でも84~85年にはウチの近所のゲーセン行ってて、よくスパルタンXとかやってたな。ファミコン版と違って色々厳しいのwで、小学校卒業と同時に岡山のしかも岡山駅から10㎞も離れたクソ田舎に引っ越して土地勘も何もなかったのでゲーセンに行けなかったからそこで空白があって、で、高校が1回岡山駅に自転車で行って、そこから列車に乗って通学するようになって、再びゲーセンに行くようになったけど、その頃は普通にファミコンでゲーセンの名作が遊べるようになってたし、私自身がアクションゲームやシューティングゲームが決定的にド下手ってのもあって、やんなくなって、この頃から「クイズと麻雀をするためにゲーセンに行く」が私の中で定着してて、他のゲームあんまやんなくなったから、今回の放送のターゲットからちょっと外れた所に居た感はあるなぁ。番組としては面白かったけどね。
そんでもって、「ひとり旅芸人」ですかね。もう色々とあるあるすぎて。てかグループ旅行大好き芸人として千原ジュニアやフット後藤が来てたけど、あのやりとりは過去の同僚とのやりとりを思い出すわ。当時、2人1組で作業してて相方が生年月日も2週間と違わなくて気の合うヤツ(もちろん♂)がいたのだが、仲は良かったのだが、趣味嗜好が結構違ってて、そもそも俺が明菜派で、そいつが聖子派。その他にも色々価値観が違ってたのだが、決定的に違ってたのが、「旅は一人で行くのが楽しい!他人に干渉されずに自由に動き回りたい!」と「一人で旅に行っても超つまんない!誰かと旅の感覚をわかちあわないとツラいし寂しい!どっか外食する時も一人だと無理」っての。もうあの番組内でグループ旅行派とひとり旅派とのやりとりをまんまやってたなぁってのを思い出したわ。もうあれは本当に価値観の違いやな。どんな仲良いヤツとかでも、誰かと一緒だとフットワーク落ちるもん。過去に動画で上げた旅とかもそうやし、去年の大晦日なんかも、朝6時に起きて、9時くらいまでホテルの小さい個室で東京のテレビやCMを堪能して、そこから銀座線で新橋に行き、新橋からゆりかもめの先頭に乗って(先頭を取ろうと思ったら、2つあるホームの内、先発車両ですでに新橋に着いてて、他に空席があっても、先頭部分の列に並ぶメンドい作業があるんだけど、これが団体だと絶対誰かが「えーそんなのメンドいわ。あるトコ座ったらええやんけ」とか言い出すからね…。)ビッグサイトに行って、コミケで買い物して、コスプレ撮って、りんかい線の国際展示場駅でわざわざナナマルサンバツアニメ化のポスター探して撮って、そこから大井町でJR京浜東北線に乗り換えて、大森駅に行って、そこから無料バスで平和島競艇に行って、GI賞金女王決定戦を最後まで見て、その後秋葉原に戻って、ナナマルサンバツの最新刊をゲマズで買ったり、メシ食ったり、ゲーセンウロチョロしたりして、21時には秋葉原を出て東京駅に向かい、そこからサンライズ瀬戸で終点琴平まで乗って、翌朝琴平に着いて、こんぴらさんの参道をテケトーにぶらぶらして琴平駅に戻って3DSを見てたら思ったよりすれちがってたので、もう1周してこよう!と更にぶらぶらして、で、昼過ぎに琴平から普通列車で丸亀競艇に行って、新年賭け初めを敢行し、10Rくらいまで見て帰る(最終12Rまで見てると岡山に帰るのがちょい大変なのよね。)ってな旅とか誰も一緒にやりたいなんて思わないし、こっちも誰かと行ってこの予定のウチ3~4個削られるのもイヤなんだけど、それは「ひとり旅派」な思考であって、「グループ旅行派」は旅の概念がそもそも違うからねぇ。
わかる!
超わかる!
せやねん、せやねん!
旅ブロマガも早く仕上げないといけませんなぁ…(汗。
まぁ、今回はこんな感じで。(-_-)ノ