※写真や画像が貼られている場合、いくらか縮小された画像が貼られています。クリックすれば大きい画像や写真がみられるのでよければどうぞ。
※倉敷クイズ会の全員とは言いませんが、自らの非を一切認めず、他人を見下す趣味から些細な事で鬼の首をとったように語る輩や、相手を精神疾病・精神病患者に仕立てて自らの悪行をこちらの責任に転嫁する蛮族の出としか思えない方や、明らかにとある方向に向けて石を投げているにも関わらず、石に名前が書いてない(非難する文章に主語がない)から私は無罪だと思っている卑怯者に関しましては当ブロマガの閲覧を固くお断りしております。あなたがたに卑下される為に私は生きている訳ではありません。ブラウザバックでどうぞ。
いや~。賞金王決定戦はアツいね~。選手も住之江の客も。BSフジの中継見てたけど、歓声が凄いわ。あれは現場に行くともっと凄く感じるからなぁ。初めて住之江賞金王を見に行った時なんか空気が震えてる!って感じくらいみんなアツかった。そして今年のファイナル、賞金王決定戦を制したのは①瓜生ちゃん。スタート決めてのキレイな逃げでしたね。SG勝てない瓜生ちゃん、賞金王ボーダー大好き瓜生ちゃんなんて言われた時期もあったが、賞金王覇者・年間最多賞金・年間2億超えを達成。さすが天才レーサー。てか瓜生ちゃんの嫁さん(※美人で背が高い)の誕生日が25日ってデキ過ぎやな。
②菊地も①瓜生ちゃんと同じくらいスタート張ってたけど、1周1Mで狙ってた差しラインを遅れてきた⑤松井にもってかれた上に松井も跳ねて流れちゃったのが。そして④石野は絶品のまくり差しを決めてきましたねぇ。まだ誰もが様子を伺ってる段階でハンドル入れてたもんなぁ。あれは最初から③桐生を叩いて差し場を探す気でいたのか、スタートで後手を踏んだ時に瞬時に判断したのかわからないが、ズッポシハマってったよなぁ。もちろん④石野に腕と度胸があったからこそ成立する話なんだが。あと、③桐生ちゃんは初のファイナルってことで緊張してたのかな?全体的に迷い過ぎて勝機を逃した感があるのだが。進入も上々のピット離れを見せたと思ったらスロー中段の4コース。そしてスタートも普通、1周1Mもじっくり伺い過ぎて外の④石野にいいようにもってかれた感すら。まぁまだ若いし。これを今後の糧にして頂ければ。あとは⑥辻は頑張った。⑤松井に関しては言いたいことはあるが、黙っとこう。
まぁ、舟券は当たりました。儲かりました。儲かったって大々的に言える額じゃないですが。損するよりはマシです。そして儲かったお金は賞金女王の資金にシフトします。当然ですね。
そしてもう冬旅出発の時間です。本当は今年の夏旅の様子とか、8月下旬に生まれ故郷の川西に行った話とか夏秋のアニメや朝ドラ・真田丸の感想とかやりたかったのですが、見事にタイムオーバー。今回も準備に追われドタバタしながらの出発となりました。まぁ夏旅の最中にデレステをスマホに落として以降、ドハマりしてやりすぎましたね。あとねほりんぱほりんの占いの回の感想とか、某動画作成とか部屋の片づけとか諸々を放り出しての出発です。いつも通りというかなんというか。とりあえず来年の抱負は「ちゃんとする。色々と。」
29日は朝イチの新幹線で東京に向かい、原宿でクレープとか食べながら軽くウロついて、昼からクイズ原宿杯。今回は懇親会は不参加。前回楽しかったから参加したかったんだけど、今回これに出ちゃうと、一人でアキバをウロつく時間がかなり限られてしまうので、クイズが終わったらアキバに行きます。秋葉原の街全体をブラブラ歩いてたりゲーセンで麻雀打ったり、昭和アニメ検定頑張ったりwあの検定むっちゃ楽しいなw
30日はコミケ行って、サンデー系や鉄道・旅行とか、企業ブースとかコスプレを見て14時にはアキバに戻っていつものみんなとオフ会。楽しみだぜ。
31日はいつもより早めにコミケに言って、「はじめまして」「AFEE」「HappyDipped」あたりを回って、早めにコミケ会場を出て平和島競艇にいって賞金女王を観戦。…でも海野ゆかりは不調っぽいな~。なんだかんだで死守した初日のイン戦もまくられて2日目⑥枠、そしてエンジンもさして良くない感じ。これはアカン流れやでぇ…。
で、平和島が終わった後はまたアキバに戻って軽く遊んだあとで、22時東京発のサンライズ瀬戸に乗って終点の琴平までの11時間マターリ旅。サンライズをじっくり味わいます。そのために座席指定で取った絶好の部屋だし。ふふふ。で、琴平から丸亀まで戻って、そこで丸亀競艇に寄り道。大晦日も元日も連荘で競艇です。わはは。
で、夜中に岡山に帰ります。そんな感じの旅程。もちろん3DSももってきます。今回もすれちがい通信も国内地図を白地図(15周目)にして旅の間にどことすれちがったのかわかるように。各ゲームのデータ管理もぬかりなく。すれちがいフィッシングに至っては13000匹超えました。頑張ってすれちがいまくろうと思います。
そんなわけで出発です。ツイッター見れる方はちょいちょい画像つきでやってきます。ではでは。皆様(某倉敷鬼畜会以外)よいお年を。あ、旅の間の特別企画ブロマガは今回ないです。申し訳ない。