※写真や画像が貼られている場合、いくらか縮小された画像が貼られています。クリックすれば大きい画像や写真がみられるのでよければどうぞ。
※倉敷クイズ会の全員とは言いませんが、自らの非を一切認めず、他人を見下す趣味から些細な事で鬼の首をとったように語る輩や、相手を精神疾病・精神病患者に仕立てて自らの悪行をこちらの責任に転嫁する蛮族の出としか思えない方や、明らかにとある方向に向けて石を投げているにも関わらず、石に名前が書いてない(非難する文章に主語がない)から私は無罪だと思っている卑怯者に関しましては当ブロマガの閲覧を固くお断りしております。あなたがたに卑下される為に私は生きている訳ではありません。ブラウザバックでどうぞ。
相変わらずママチャリで片道15㎞漕いで通勤してますが、こないだ、めぞん一刻の主題歌集を聞きながらチャリ漕いでたんだけどね、そういや「悲しみよこんにちは」歌ってる人って、真田丸の阿茶局と同じ人なんだよね。時間軸は30年近く違う訳だけど。で、そんときフと思ったんだけど、真田丸最終話で大坂城が燃えるシーンが登場するかどうかわかんないけど、もしCGなりなんなりで燃えるシーンがあるんなら画面右下のワイプで阿茶局が「悲しみよこんにちは」を歌って軽く踊ってくれれば面白いのに。「♪平気、涙の乾いた跡には、黄泉への扉があるの~♪」とか歌ってたら腹抱えて笑うと思うw
11月27日のチャレンジカップ全レース終了と同時に賞金王18人と賞金女王12人が決まりましたね。まぁ、個人的には悲喜こもごもって感じでしたね。茅原クンについてはもう芦屋GⅡ4日目の転覆で諦めてた部分があるものの、どうしても「たられば」が出てきて「あの時優出してりゃーな~。」って気持ちも。で、結果賞金王シリーズ戦DR①号艇に。まぁ気持ちを切り替えて頑張ってほしいですね。
そして海野ゆかりさんもかなりタイトロープな状況だったが、ギリッギリでセーフでしたね。あ、もちろん賞金女王12人入りは8月の女子王座優勝の時点でほぼ確定だったんだけど、そっちじゃなくて、初日の①号艇確保の話。競艇に詳しい人になら説明は不要でしょうが、賞金王とか賞金女王の初日①号艇ってとんでもないアドバンテージな訳ですよ。たとえ比較的インの弱い平和島であっても。2日目・3日目の予選枠番はガラガラポン(新井式回転抽選機、しかもネットやJLCでの公開ガラガラポン)なので100%運の世界だが、初日の枠番はチャレンジカップ終了時点での賞金の高い順に内から配置されるので、ここで①号艇だとかなり有利。しかもクジでの①号艇と獲得賞金順での①号艇ってのはやっぱ重みが違うので外の艇も動きづらいオプション付き(※…それでも平和島賞金女王初日12Rは⑤と⑥がそんなの関係なく突っ込んでくるだろうなぁ。)なので、本当に有利。しかもチャレンジカップ5日目終了時点での条件は結構厳しかった上に、最終日9Rで海野ゆかり本人がまさかの6着になり、初日①枠争いのライバルに塩を与える結果になってしまって大ピンチ。そんなこんなでLCC優勝戦。②号艇の長嶋万記は2着条件、③号艇の小野生奈は3着条件。この2人のどっちかが必要条件をクリアすれば海野ゆかりは賞金女王初日②号艇スタート。もうほぼダメかと思いきや、まず、②長嶋はまくられ飛んで行って最後方。だが、③小野がスタート決めてまくり差しから2番手確保。これは決まった。もうダメだ。と思ったら⑥日高ママンの差し逆転で、3番手に。ちなみにこのまま③小野が3着ゴールをしていた場合、さきほどの9Rで海野ゆかりが上位着を取っていれば③小野も届かず、海野ゆかりが初日①号艇確定だったのだが、9R6着だったので、このまま③小野が3着だと小野生奈が初日①号艇だったのだが、そこから更に4番手の大瀧明日香にも抜かれて4着。いや1周1Mのスタート&まくり差し隊形から小野生奈が4着にまでズリ落ちる展開なんて誰が予想したろうか。普通ありえないことが起きて、海野ゆかりが初日①号艇決定に。しかもさっきも触れたが、外から動きそうな山川美由紀と日高逸子が初日は海野ゆかりとは違う組に決定(※これも単純に賞金順で枠番決定していて、海野ゆかりが2位、日高逸子が9位、山川美由紀が12位の為)。これはいい流れだよなぁ。もう何度も言ったけど、12月31日の平和島賞金女王最終日はコミケを速攻終わらせて平和島行って応援するんで!頼むぜ!優出してくれ!
あと、ねほりんぱほりん見てるが、宝くじ1億円当選者の回は凄かったなぁ。なんだろう、あのファンタジーの過ぎる宝くじ道。俺にはついて行けなったわ。いや、宝くじは全然買ってないけどね。高額当選した人の当たる心がけが浮世離れしててマジ凄い。あの境地に達してないと当たらないのか。いや~買わなくて良かった。まぁ今後も買いません。買っても当たりませんからね。何あの控除率(テラ銭・ハウスエッジ)。最近話題のカジノでのゲームなんかに比べて公営競技の控除率でも高いくらいなのに、更にその倍近い控除率って人ナメすぎやろ。なんで基本買いません。基本どころか人生で買った宝くじなんて100枚もないですね。あの当選確率に挑もうとかそんな事は考えません。ええ。
あーでもね。1億円が当たった人が言ってた「当たる予兆の夢の話」、あれはちょっと自分にも数少ないけどあるのよ。なによりクッキリ覚えてるのが2014年12月7日の朝に見た夢。2014年というと私が競艇魔王で年間優勝した年なんだけど、12月7日の時点じゃトップと2万p近く離れた2位だったのね。正直これはちょっと無理かなぁと思ったのよ。第1クールと第2クールを両方5位(※参加者は4000人前後)で抜け、4月以降は大半が年間1位をキープしてたけど、11月末くらいにサクッと抜かれてそのままだったのね。でもう残り2週間で2万pって結構デカい差だったし、このまま年間十傑程度で終了かなぁ、とか思ってた12月7日の朝方に30年近く前に死んだ親父が出てくる訳。で、親父は競艇どころかギャンブル全般やんない(※宝くじは除く)人だったのに、なんでか知らんけど「③=⑥で買うとけ」って俺に言ってくるのよ。で、目覚めて「…あれはなんやったんやろう。まぁええわ。魔王は3-6、6-3で登録しとくか」って8日の分をやったらこれが来ないw「まぁ、そんなええ話もないわなぁ。でも乗りかかった船や。12月9日の分(大村G2優勝戦)も3‐6、6‐3で登録したろ。12月9日は親父の命日やし」と魔王の予想をそれにしたらまさかの大ビンゴ!再び年間ランキング首位に躍り出て、そしてその後の2週間は抜きつ抜かれつでデッドヒートの様相だったが、色々あって最終的に優勝したんですよ。そのへんの詳しい話は過去に書いたのでそっちを見てもらうとして、あの夢が無かったら優勝はなかったろうなぁ。ありがとう親父。
http://ch.nicovideo.jp/socks_of_MESH/blomaga/ar693958
そのへんの詳しい話
そして先日にはまた命日の12月9日がやってきた訳だが、お墓が通勤途上にある上に、現在はママチャリ通勤なんで、お墓のすぐそばまでチャリで行けるので参ってきました。(※車だと駐車する場所とか大変なのよ…。)ちなみに親父は41歳で早死にしてしまったので、42歳の私は親父を越してしまう事に。早いもんだぜ。そのお墓には父方のおじいちゃんの骨も入ってるのだが、じいちゃんは81歳で他界。次の目標はあと40年生きて「じいちゃん、81歳で死んじゃったから俺、追い越しちゃったぜ。」と言うまで生きたる。
そういや、会社のシフト変更があって、賞金王決定戦(12月25日)の前日が夜勤から早番になって、24日の土曜日は昼2時半に終わることに。で、住之江行こうと思えば行けることになったのはなったんだが、どうしようかねぇ。あの人がウジャウジャしてカオスな状況大好きだし、住之江賞金王って3DSすれちがいの格好の漁場だし、競艇界の1年のクライマックスなんで直に見に行きたい気持ちはあるが、前日までに金券ショップで18きっぷ用意して、日曜は朝イチに出て、賞金王が終わってすぐ帰っても家に着くのは21時。そして翌日は朝3時に起きて4時半には家を出てチャリ漕いで仕事に行かなきゃならない状況を考えるとちょっと悩むよね。やんなきゃならないこともたくさん溜まってるし。18日は児島に行くしね(カレンダー受け取り&松木安太郎トークショー見てくるわ。もちろん舟券も買うお。)冬コミのカタログチェックもしなきゃね。これは25日は家で見てた方がいいかもね。まだ迷ってるけどw
朝ドラのべっぴんさんもなんとか13話まで見ました。まぁべっぴんさんに限った話じゃないが、大東亜戦争中の困窮話は見ててツラいもんがありますなぁ。てか主人公の息子が昭和19年6月に生まれてるけど、ウチの親父も昭和19年生まれなのね。8月だけど。親父やじいさんばあさんもこんな状況で生活してたんかな~。とか思いながら見てます。あ、ウチのじいさん普通のリーマンなんで、あんな使用人がいるような家庭じゃないけどね。大変だったんだろうなぁ。
そういや、もう20年前なんだけど、父方のじいさんが1年以内に他界するってのがわかって今後どうするかを周りの親族で本人にわからないように相談(じいさん本人には言ってない)してる時に、大阪に住んでるじいさんから呼び出しがあったのね。岡山に住んでる俺だけ。他の親族(大阪近辺在住の親族も呼ばれず)とかは呼ばれないの。で、行って話を聞いてみると、他界するって話を誰から聞いた訳じゃないけど、自分の身体のことだし、もうこの身体は半年持たないからお前(ちなみにウチの親父も長男で、俺も更にその長男)に色々伝えたいことがあるって、戦前の日本の暮らし、大阪の様子、戦中はこんなだった、戦後はこんなだったって色々教えてくれたっけ。戦時中に赤紙が届いたら「お国の為に死んで来い!」と外にいる時はそういうけど、家の中に入ったらみんな泣いてたとか。色々聞いたなぁ。
まぁとりあえず賞金王まで家にある記念舟券でも枕元に置いて寝ましょうかね。宝くじで1億当てた人もやってたらしいし。
賞金王記念舟券。