《移転》夏休みの友(暫定版) | めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

倉敷クイズ会や某クイズ団体関係者の閲覧や、軍師気取りやスーパーバイザー気取りでの一方的な説教を生き甲斐とする輩の閲覧を堅くお断りしております。
ていうか、ここの文言の意味すら理解できないくらいの知能や人格を持った方の閲覧を禁じます。てか来るな。

 ※写真や画像が貼られている場合、いくらか縮小された画像が貼られています。クリックすれば大きい画像や写真がみられるのでよければどうぞ。

 

 

 また、更新が遅れてましたね。いやはや。前回更新から2週間で起きたことと言えば、映画「殿、利息でござる!」は大変良い映画でした。BSPで放送される際にはブルーレイに残したい。QMAのクイズ検定も大変良い問題が揃っていて良かったです。次は警察検定らしいですが、いつかボートレース検定もやって頂きたいですね。

 

 

 あと、MFCのSG全国大会も予選通過pを速攻で叩きだして、この12日から決勝ラウンドですが、まぁ、日曜日中にそこそこのポイントを出したことだし、これで個人的には終了になります。日曜の時点では上位17%とか出てましたが、最終的には20%台後半あたりになるのではないでしょうか。それでも黄龍珠5個です。うまうまです。そして、当面MFCも抑え抑えになりますかね。なんで夏旅まで真龍を維持できると思います。(8月11日にアキバに着いて、ゲーセンで打って黄龍落ちになるかも知れませんがw)ちなみにMFCプレイを抑える理由は単純明快、資金不足です。金足りません。マジで。QMAもショボショボしか…。まぁ家での作業とか真ⅣFの3周目とかやります。ええ。

 

 



 

現在。

 

 

 本当はこのままやり続けてSSリーグ以上&連盟四段試験とかもやりたいんだけどね~。やりたい気持ちはあれどお金がないでごわす。まぁやってみた所で簡単に受かるものでもない(四段はSSリーグ以上、半荘だと30対局やって、点棒収支+150,000、平均順位2.12位というかなりキツい条件)し、三段のままでいたいとも思わんけど、仕方ない。てか三段も3回目のトライ(まだ鳳凰リーグが無かった頃のA1での話ですが)での合格だったし、やればやればで大変なんだが、機会があればやりたいですな。

 

 



 

MFCでの連盟段位条件

 

 



 

連盟三段合格画面

 

 




免許状(※灘さんが会長されてた頃)

 

 

 それと、夏旅の予定ですが、1回長々と書いたものを消して改めて書いてます。当初の予定が狂っちゃったからです。今回コミケ3日目に企業ブースをやらないのをすっかり忘れてました。いやはや。今年の夏も多摩川競艇さん来られるし、ぜひ行きたいのですが、初日か2日目のどっちかで桐生競艇に行くから企業ブースに行くのはやっぱ2日目かなぁ。コミケ初日の企業ブースの列は鬼だからな~。なら桐生競艇が8月12日になりますかねぇ。でもそこに桐生競艇を入れると、サンデー系の同人誌買えないとか、TMR西川兄貴のサークル行けないとかそういった葛藤とか逡巡がしこたま。ていうか、ヴェネトっていつものオフ会がコミケ2日目(8月13日)になっても来れるかなぁ。

 

 

 あ、8月11日はいつもの18きっぷ鈍行旅です。朝2時に起きて3時50分には家を出て、岡山駅まで約1時間クッソ重たい荷物背負って歩いて、5:14播州赤穂行きを皮きりに、播州赤穂・野洲・米原・大垣・豊橋・掛川・島田・熱海・東京と乗り継いで向かいます。今回も豊橋で一息ついて、立ち食いラーメンを喰ったり(豊橋駅のうどん・そばは私の口に合わない。)して、そこからのんびり掛川までボックス席の窓側でくつろいで、掛川から20分ほど経って、島田に向かい、そこからロングシート車両だが、島田始発なので、こんな感じ(※下の写真参照)くつろぐことも可能。これに乗って一気に熱海まで。いいもんですよ。これがボックス席なら尚良しなんだがなぁ…。JR倒壊め…。

 

 



 

こんな感じ。

 

 



 

座ったまま見れます。

 

 

 しかし、年を取ったものですね。昔馴染みの方には岡山を出て、播州赤穂・野洲・米原・大垣・豊橋・浜松・静岡・熱海・東京の弾丸乗り継ぎコースをやってた事を覚えてる方も忘れてる方もいるかと思いますが、昔はこんな感じでした。家を出て12時間程度、チップスターとスポーツドリンク500mlだけで岡山から熱海までほぼノンストップで乗り継ぎダッシュを繰り返して、疲れ果てた状態で熱海駅前のファミマでファミチキ食って頭のてっぺんからじんわ~っ!と脂分や血糖が段々下に沁み込む感じがたまらんかったものだが、これもやってやれんことはないがキツいなぁ。もう年齢のせいか、豊橋で一息つくことが出来るってわかるとすぐ楽してしまう。(20代なら楽できるポイントがあっても無視して全力で突っ切ってたとは思いますがw)まぁ自分の身体のことなんで気を使わないとね。

 

 

 てか、前にも書いたが20代の頃なんて、夜勤が終わって家に帰ってちょっとだけ寝て、岡山駅に向かい、そこから乗り継ぎ乗り継ぎで大垣に向かい、夕方5時には大垣駅5番ホームに到着し、大垣夜行の列最前列に陣取って、23:48くらいに大垣を出る夜行に乗って東京(新橋)に向かい、新橋に着いたらゆりかもめで速攻ビッグサイトに行って、今は病院になってしまった東館待機列に並び(そういや、病院が出来る前の東館待機列の屋台の値段がえらい高騰してたな~。おでん屋に行って玉子と牛スジとこんにゃくで1200円とか言われた時には「人ナメとんのか!」ってつい反射的に言ったこともw)、とっとと目当ての同人誌を買い、アキバで軽く遊んで、午後5時には品川駅に行き、7番ホームで23:58発の大垣夜行を待ち、夏ならば駅寝もやり(※品川駅はプラットホームの上の階が改札だったり、コンコースだったり、商業施設だったりがあって、天井があったので、夏は涼しいんだけど、冬はさすがに駅寝は不可。てか本気で死にかねん。)、そんでもって大垣夜行と鈍行と新快速を乗り継いで岡山まで帰ってきて、またちょっと寝て夜勤とかやってましたね。今じゃ絶対無理ですが。行って帰ってくる程度ならまだしも、その後の短時間睡眠の後の夜勤とか無理です。仕事中に寝るか倒れるハメになりますね。若さって凄い。そして怖い。

 

 

 それと、8月11日は19時には秋葉原に着いて「コミケ前夜祭」を全力で楽しみたいですね。もちろん「コミケ前夜祭」ってのコミックマーケット準備会とは一切無関係で、私が勝手にそう呼んで楽しんでるのだが、18きっぷで東京に着いた高揚感のまま、明日からコミケだぜヒャッハーってな感じの空気で満ちてる秋葉原で遊ぶ。ただそれだけ。そしてそれがむっちゃ楽しい。全国から猛者が集まってるしね。凄いよ。全然やらないゲームとかでも見てるとすげぇって思う。DDRで画面に上着被せて見えなくした状態でレベルすっげぇ高いダブル譜面をドッタンバッタン踏みまくって、曲が終わって上着を取ればフルコンボ表示やらかす兄ちゃんとかw

 

 

 あとまぁ、桐生競艇も4年ぶりに行きます。できれば3千円出してインペリアルにも行きたいが、そんな金を工面できるかどうか。04年夏・08年夏・12年夏と4年おきに行っているので今回も。桐生の盆レースは12日でも13日でもやってるみたいだしね。そういや、前回も桐生MB直前の盆レースだったなぁ。行けば色々思い出せそうだ。あ、さすがに今回は飯田線の旅は行きませんけどねw

 

 

http://www.motorboatracing-association.jp/cgi-bin/kaisai.cgi?YEAR=2016&MONTH=8

8月の24場開催予定

 

 

4年前の旅

 

 

 まぁ、そんな感じですかね。桐生競艇行きに関しては、競艇場自体も楽しみなんだけど、ナイター12Rが終わって歩いて岩宿駅に行って、そこから高崎行きに乗って、高崎から上野に向かう電車に乗るのむっちゃ楽しみです。夏の夜に普段縁のないローカル線に乗ってまたーりとかマジ最高です。おそらく高崎からは全15両ロングシートだろうけど、それは仕方ないし、上野に着くのが日付が変わるか変わらないかって時間なんだが、段々乗客が減ってきて、上野に着く頃には割と閑散としてるわ、そこからの上野・秋葉原での乗り換えも人が少なくて良いです。乗り鉄にはたまらん時間ですね。

 

 

 

 もちろん、その準備の為に7月初旬には、岡山駅でやってる盆指定席予約もかけるし、7月16日には駅前のアニメイトでコミケカタログも買いにいかねば。あ、16日が休日出勤なら17日。まぁ次の月曜日も休みだしそこでカタログチェックを済ませたい(そう言いながら毎年ギリギリになってやってたりするけどw)

 

 

http://www.westjr.co.jp/press/article/items/160603_00_okayama.pdf

盆指定席予約。

 

 

http://www.comiket.co.jp/info-a/C90/C90info.html

C90について(公式)

 

 

 今回はこんな感じで。