※写真や画像が貼られている場合、いくらか縮小された画像が貼られています。クリックすれば大きい画像や写真がみられるのでよければどうぞ。
2016年1月1日(金)
昨晩27時頃に寝て、32時(朝8時)に目覚ましを掛けていたが、なぜか昨日同様7:55に右足がこむらがえしを起こし強制起床(マジ話)。まさかの2日連続でアラームの鳴る数分前にこむらがえりを起こしての悶絶目覚め。旅の間は歩き回ってたから足にダメージが来てるのかねぇ。てかもう年々老化を感じる出来事がありますね。いやはや。まぁただ見た目がこんな(身長に至ってはまだ伸びてるw)なので、歳相応の変化自体には嬉しい気持ちもありますが。それでも薄毛は勘弁ですけどね。
まぁ、そんなことはどうでもいいんだ。TVをイヤホンで聞きながら東京の番組やCMを堪能し、9時半頃にカプセルを出て、秋葉原に向かい、新年一発目のメシを日高屋のラーメンと餃子にする。新年らしさゼロだなぁ。まぁ俺のやることなんてそんなもんだ。そして電気街口に出たが、コインロッカーは満杯、中央出口のコインロッカーも満杯。昭和通り口のコインロッカーがかろうじて空いてたので300円だして預け、そこから京浜東北線に山手線で上野に向かい、上野から東北本線で大宮に行き、そこから東武野田線に乗って岩槻へ。
東武野田線大宮駅 11:44
さて、2年ぶりの東武野田線に乗って岩槻に行ってそこから歩くこと15分くらい。こちらも2年ぶりの久伊豆神社です。そういや2年前の久伊豆神社が後から更新するというヘンテコな事態に。てか2年前の冬旅って今回と似通った部分あるからもうカットしてもいいんじゃないかって気がしてきた。たった今。
初詣は久伊豆神社 12:19
入り口12:28
ペペーン。 12:28
鳥居 12:28
境内内で3DS見てみればアメリカ・ワシントン州(※DCではない)とすれちがい。 12:30
謹賀新年 12:44
新年祈祷 12:45
もうじき本殿 13:09
とりあえず写真はここまで。いや~。2年ぶりだね~。今回はちゃんと本殿参拝の列に並びました。2年前はあまりの列の長さにビックリして、そこをスルーして本殿参拝をせずに周りをまわって、お守りと絵馬を買っただけで帰ったが、今回はこの後に特に何も予定もないので、並びました。あと、3DSすれちがいは惜しいねぇ。久伊豆神社に来て、アメリカの人とすれちがうのたいいけど、ただ、ワシントン州かぁ。序盤だよね。これがワシントンDCやニューヨーク州なら神がかった結果なんだけど、まぁ所詮そんなもんか。ただまぁ、前回ここに参拝しに来たのが2014年1月1日だったのだが、その年になにがあったかって言うと、マクールの競艇魔王決定戦での年間優勝ですよ。参加者3000人超の頂点。やはりなにか御利益があるのだろう。きっと。
ああ、そうそう。クイズクラスタ以外への解説を忘れてましたね。さいたま市岩槻区にある「久伊豆神社」はクイズ神社と読めることからクイズクラスタには大人気の神社で、第11回アメリカ横断ウルトラクイズ(1987年)では後楽園球場での予選を勝ち抜いた103名が挑む国内第2次予選を久伊豆神社内で行っており、あれから30年近く経った今でも久伊豆神社の公式HPにもそのことが書かれている由緒ある神社。前々から行ってみたかったんだけど、さすがに埼玉にある神社なだけに行く機会に恵まれなかったが、2014年の元日と、今回の2016年の元日に参拝。さっきも言ったが、2014年は中々のご利益がありました。今年もなんかあるといいなぁ。(それとは裏腹にアタックの予選通知も来ないし、他にも諸々。あ、今の派遣会社や派遣先でのいじめはないです。少なくとも見た目や声が原因でナメられる事案はゼロ。とてもありがたい。)ああ、そういや2014年の時も魔王は勝ったけど、実生活がズタボロで本格的に精神が病んでて、ちょっと高い所にのぼったり、橋の上にいると「今、この足場が崩れたら俺は落ちて死ぬ」という非現実的なことで頭の中がいっぱいになり、ヒザがガクブル&冷や汗ダクダクで一歩も進めないくらい怯える事態にまでなってましたけどねw
久伊豆神社公式HP
…まぁ、今年こそいいことが起こるといいなぁ。いいことが起こるというか悪いことが起きなきゃいいながなぁ。あーでも2月末に無事アトピー性皮膚炎になって、今後一生シャンプーとリンスが使用禁止になりました。頭を洗うのも石鹸です。しかも皮膚科の先生推奨の低刺激性の石鹸。のっけから不安満載ですなw
まぁ40分くらい並んで、ようやく本殿参拝。そして本殿の周りにある小さい社にも順繰りに参拝。2016年は幸せな1年だといいなぁ。
そして絵馬とお守りを買って、絵馬になんか色々書いて奉納。その後しばらくウロチョロしてたが、2時過ぎには撤収。アキバに行って適当に遊ぼうぞ。
おみくじ 13:30
絵馬とお守り13:38
久伊豆神社から駅に向かう道すがらのぬこ。 14:33
東武野田線岩槻駅① 14:40
東武野田線岩槻駅② 14:40
そして東武野田線に乗って大宮まで行くも、ここでも軽く寝過ごす。大宮に着いて乗客が降りて折り返しの乗客が乗って落ち着いてるあたりで目が覚めて申し訳ない気持ちのまま下車。そしてJR京浜東北線に乗り換える。
JR大宮駅 15:02
それにしても、京浜東北線の始発に乗るのなんて初めてじゃないかな?川越に行くのに「終点・大宮」まで乗ったことはあっても、大宮始発のそこそこ空いてる京浜東北線はたぶん初めて。なんか新鮮だ。そしてそれに乗ってイヤホンでビックリマン全曲集を聞きながら秋葉原に向かうも、やっぱ寝過ごしそうになる。秋葉原に着いてドアが開いた瞬間に目が覚めて慌てて外に出る。もう本当に今回はこんなの多い。老化なのか疲れているからなのか…。
なにはともあれ秋葉原到着である。そして駅を出てラジオ会館内で3DSのすれちがい整理をしてたら、すれちがいフィッシングの猛者共(1人で数台所持?)とすれちがってた事が判明。何釣り上げた魚の数2万匹てw
このTOP4は同じ人の数台持ちやろなぁ…。
この1回のすれちがいでウチの3DS内のすれちがいフィッシングのランキングがガラッと変わってしまった。一応2015年4月2日の配信直後に買い、それからしこたま頑張って釣ってきて5千匹にはなっていたが、5千匹程度ではウチの3DSのランキングTOP10に入れないレベルのランキングになってしまった。やっぱ都会で数台持ちには適わんなぁ。これが地方民の限界やでぇ…。
3月21日現在。
ただ、160種の魚のランキングではこっちの魚が向こうのランキングに爪痕を残してるっぽいし、今後はそこ目指して頑張るしかないな。と言っても向こうも●人で大物確率UPの釣竿完備してるとは思うがw
あとは、アキバをウロつきながらゲームやったりしてました。もちろんレジャラン1号店で充電もしましたw
秋葉原レジャラン1号店QMA 20:57
いやぁ、このフリーコンセント制はマジありがたい。スマホやら3DSやらデジカメやら充電池やらどっかで充電ささんと持たんもん。ソフマップ隣のマクドもあるにはあるけど、席の一部だから速攻埋まって使えないし、ばんからってラーメン屋は全席コンセント付いててありがたいけど、やっぱラーメン食ってる間しか使えないしね…。ここならQMAやってる間はずっと充電できる!クイズもしながら充電もしながら!今後もこのサービスは続けてほしいものですなぁ…。
ボートレース大賢者だ! 19:48
懐かしいなぁ。 20:04
柚姉!柚姉! 20:51
それでも帰りの列車の時間が迫ってきたので、山手線で東京駅へ。
夜の東京駅ホーム 22:31
23:10発大垣行き 23:32
185系入線 22:49
行先幕 23:53
セットオン 23:01
ザッとこんな感じです。そして帰りも北向きの座席かぁ。まぁいいけど。冬のながらくらい北向きの景色を見ておこうぞ。そして、帰りのMLながらでまず掛ける音楽はミスチルのアルバム「atomic heart」毎回定番です。色々思い出します。ふふふのふ。
そこからは寝たり起きたりそんな感じで過ごしてました。そして停車駅や運転停車駅が近くなると目覚ましとか騒音とか一切無くても目覚める自分の身体がもう仕上がった感があるw
熱海の運転停車 0:50
沼津停車1:07
こっそりと撮影(顔が写ってないしいいよね?) 1:57
まぁこんな感じです。あと一番下の写真を撮ったあたりが静岡を出てすぐの頃だが、下りのMLながらとすれちがってました。そしてここからまた寝て2時半過ぎに起きる。そう定刻に着いたならば30分近く停車する浜松です。ここも普通に目が覚めました。
深夜の浜松駅① 2:45
深夜の浜松駅② 2:46
深夜の浜松駅③ 2:47
深夜の浜松駅④ 2:47
コンコース 2:47
違うホーム① 2:48
違うホーム② 2:48
新幹線のりば 2:50
まぁこんな感じです。非日常感満載です。興味を持った方はぜひ一度東京からMLながらに乗って深夜の浜松駅を探索して頂きたい。そして自販機で暖かい紅茶を買って再びMLながらに乗り込み、12月30日の原宿杯の時に買った問題集を読み始めるが…、あれ?過去のイベントの問題集だけど、今回この問題あったよね。あっ!これも今回聞いた問題だわ。…!!そっかそういう事か。やたらみんな押しが早いのは過去の古川さんのクイズイベントで聞いたことがある(もしくは過去問の可能性を賭けて)早めに押してるってことか。これは今後古川さんのクイズイベントに出る際は通販で過去の問題集を揃えて何度も読み返して、更に新作問題対策も作らないとダメってことか。まぁ次にいつ出られるか(イベント開催時期に東京に行けるか)はわからないけど、ちょっと頑張って対策していきたい。まぁクイズに関しては次のブロマガあたりでも軽く触れるが、再び独りで細々とやることになりましたが、それでもなんとか。
QUIZBOOK3をひと通り読み終わって眠たくなったので寝るが、次に目が覚めたのは大垣駅に到着して、乗客がほぼ全員降りて「この列車はこの後車両基地に向かいます。降りて頂きますよう…」と何度もアナウンスしてる最中だった。また寝過ごした。てか途中の停車駅には敏感なのに、終着駅に鈍感なんやろ。いや今回くらいのもんやけどなぁ。普段はわりと終着駅ちょい前で起きてるんやけど今回はやたら寝過ごしてる。なんやろうなぁ。いやはや。これが老化なんかね。
まぁ急いで荷物を持って車両の外に出て、階段と跨線橋を全力で走って普通・米原行きに乗り換える。「ああ、良かった良かった」と思うものの、更に問題発生。トイレ行きたくなってきた。一応ドア近辺に陣取っているので、米原ダッシュの準備は大丈夫だが、ダッシュに成功してもその車両近辺にトイレがないと大変なことになってしまう。とりあえず米原に到着する時に対面にある新快速姫路行きの車両をよく見てみたが、自分の停車位置の近くにトイレ付の車両はないみたいだ。ぐぬぬ残念だ。そんな訳で米原に着いたもののダッシュせずにコンコースのトイレにのんびり向かう。別にトイレに関しては緊迫してる訳じゃないが、さすがに米原→姫路の2時間は持たないだろうなという気配なだけですしおすし。
早朝の米原駅 6:35
米原駅ホーム 6:36
楽勝で席GET 6:38
ガラーン。 6:38
朝食。 7:04
昨夜、秋葉原のファミマで買ったおにぎりと紅茶でまたーり朝食。流れる景色を見ながらの朝食は美味い。そして2時間の乗車を経て姫路へ。
ピオレ姫路 9:28
姫路で駅そば食った後は鈍行に乗って相生に行き、そこから岡山行きの列車を待つ。
相生 10:14
なんだこれw 10:20
なんか凄い列車が来たよ。新年仕様なん?しかも6両編成の前3両がこんな感じのペイントで、後ろ3両がむっちゃ普通て。凄いな~。まぁとりあえず乗り込んで再びまたーり。
相生待機 10:23
岡山到着 11:41
やっと着きました。そして駅前のゲーセンで軽く遊んだ後は、1時間歩いて家まで。バスは走っているがなんとなく歩きたかったので。
そんな訳で冬旅2015もようやく終わり。パート1~3まで2月初旬にうpってそこから1か月半放置とかもはや真っ当な人間のやる事ではありませんな。待たせてしまった数少ない皆様にはご迷惑をおかけしました。原因は真女神転生ⅣFINALにハマってたからです。やっと2周目も終盤にさしかかって安定してきました。でも3月31日のレベル上限開放アプリが出たらまたしこたまやりそう…wいやいや、時間のある今のウチにやらないといけないものもたくさんあるのでそっちもやりたいです。いつできるかはわかりませんが。あと更新しない1か月半の間にも過去のブロマガの方を見て下さった方もいたらしく(そういう話を持ちかけられたとかじゃなく、閲覧数を見ての話ですがw)ありがたいことです。それにしても、2013年の夏旅ブロマガは6日間の旅程を2日づつ3分割したのだが、やっぱ北陸本線に行ったパート3が一番閲覧数が多く、次にパート1、最後に東京に居ただけのパート2の順になってるのは本当に順当な結果だなぁと思いますw
こんな感じ。
あとまぁ、今回の冬旅ですが、本当は金がないから行かない予定だったのだが、行って良かったですね。原宿杯は盛り上がった(私は速攻で敗退したので、盛り上がったのは主に懇親会だがw)し、コミケにも行き、ボートピア横浜にも初めて行って賞金女王の舟券を買って優勝戦を見たり、アキバの年越しを堪能し、元日には岩槻の久伊豆神社に初詣に行き、前回(2年前の元日)に出来なかった本殿参拝をしたりして、素晴らしい5日間でした。やはり行ける時に行かないと人生もったいないな。そのためにも普段節約して肝心な所で使う習慣をつけないと。旅はいいぞ。うん。