《移転》津のGI優勝戦マジ凄かった。 | めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

倉敷クイズ会や某クイズ団体関係者の閲覧や、軍師気取りやスーパーバイザー気取りでの一方的な説教を生き甲斐とする輩の閲覧を堅くお断りしております。
ていうか、ここの文言の意味すら理解できないくらいの知能や人格を持った方の閲覧を禁じます。てか来るな。

 ※写真や画像が貼られている場合、いくらか縮小された画像が貼られています。クリックすれば大きい画像や写真がみられるのでよければどうぞ。

 

 

 4月からあまちゃん再放送がBSプレミアムで始まった訳だが、いやぁ、オモロいなぁ。あまちゃんの本放送は途中から見てたので最初の方は知らなかったのだが、のっけから良かったなぁ。聖子ちゃん目指して東京に出た少女が24年ぶりに田舎に帰ってくるとKYON2だった。この時点でもう色々凄い。

 

 

 このドタバタ感や、ドタバタしてるにも関わらずストーリーの筋がチャンと通ってるのは本当にいいなぁ。あと時折1984年当時の映像が出てくるのも色々くすぐられます。(※当時10歳。歌番組とかガンガンに見てた頃。)

 

 

 あとね、アキやユイが春ちゃんの昔の部屋を見てビックリするってのがあったけど、あれはアイドルとか当時流行りの物が詰まっているからこそのあのリアクションなんだろうけど、私の場合は、高校当時読んでたアニメ雑誌「月刊OUT」とか、やたら集めてた「ビックリマンシール」とか、とあるビックリマンサークルの会報とか。あとファミコンスーファミPCエンジンDuoRXなどと言う心底ヲタっぽいアイテムばかりなんだが、「あれを見ても同じ反応をするだろうか?」などとも思わなくもない。まぁ、子供もいないし、諸々の事情で実家とかもない天涯孤独の身なんでそんな心配は杞憂なんですがw

 

 

 あーでも、ユイちゃんは「えーコレ凄いよ。中野や神田に行ったら高く買い取ってくれるよ!」と同じ反応をするかもw

 

 

 それと、マクールも買いました。買ったというか、年間購読を継続しました。12か月分の8千円ちょいは若干痛かったが、今後13か月(※年間購読の特典で1か月多く送ってくれる)は本屋に行かなくても自動的に送ってくれるのは助かる。それにしても今年の大村笹川賞に出る選手の昔の写真をのせるという企画もあるのだが、なんていうか顔や雰囲気が変わっちゃう人と変わんない人っていますね~。一番ビックリしたのは菊地孝平かな。てかあの当時の菊地はジャニーズを意識してたよね?なんていうか、あの写真見てると「エビバディーー!」って叫び声がどこからか聞こえてきそうな気になるんだがwタナシン&太田の「69期の爆笑問題」は20年前の写真にも関わらずあんま違和感ないな。

 

 

 あと「同期の桜」企画も面白かったな~。確かに期によって性質や成績もバラバラやもんねぇ。一番ビックリしたのが各期の通算獲得賞金額。70期が60期や64期や69期よりもかなり上なのは意外だなぁ。一時期競艇界を席巻した花の60期や、松井・服部で賞金王4勝、松井だけで34億稼いでいる64期や、SG覇者5人、賞金王こちらも4勝の69期がかなり稼いでいるのかと思いきや、賞金王0勝、SG6勝(内2回賞金王シリーズ)の70期が全体でも4位の獲得賞金額とは。ちなみに70期は平均勝率でも6位、平均1着数でも3位のハイアベレージ。地味に凄い。さすがにGI優出数では60期64期69期の方が上だが。いくら濵野谷が記念優出名人(…と呼ばれた時期があった。優勝は遠いけど、ダメエンジンでもターンテクで準優に乗り、準優も2着以内に仕上げることが多かったことから。)でもこのカテゴリでは追いつけなかった模様。てかGI優出数は76期や85期にも負けてるのな70期。じゃあ70期の獲得賞金は一体どこで稼いだんだw

 

 

 あと今週のハイライトはやはり津のGI優勝戦。劇的な幕切れになったなぁ。1周1M回ったあたりでは145か154の展開で、そのまま3周バックまで①新田が優勝確実って感じで走っていたのだが、④茅原が周回ごとに地味に艇間を詰めていて、3周2Mで①新田がやや膨れたターンをした所に④茅原の鋭角差し(もうターンの初動が全然違う。あの差を埋めるつもりでターンしてたのは本当に凄いわ…。)が決まり、僅差で①新田をかわして④茅原の優勝。3周バックでは実況アナが「地元のエース格・新田が満開の花を咲かせました!地元周年は嬉しい初優勝」って言ってた所からの大逆転劇。①新田も3周2Mで若干膨らんだ感はあるものの、大きなミスはしていないのに、そこを差し切っての優勝。去年のダービー優勝戦で仲口を追いかけまわすも僅差の準優勝なんてこともあったが、茅原はターンも別格だが、上位着と差がついても諦めない走りをする所は心底惚れ惚れするレベル。これで今年の賞金ランキングも11位にランクアップ。宮島グラチャンがF休みなのが残念だが、大村笹川賞や三国オーシャンは出場可。今年も18人に残って大暴れしそうな気配パンパンだなぁ。

 

 

 それにしても、濵野谷さんは相変わらず不調だなぁ。全盛期には今の茅原に負けないターンをしていて、2001年賞金王シリーズでは先行する④吉川元浩を追いかけまわして逆転しての優勝!なんてこともあったのになぁ。