《移転》再び働き始めたり近況とか。 | めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

倉敷クイズ会や某クイズ団体関係者の閲覧や、軍師気取りやスーパーバイザー気取りでの一方的な説教を生き甲斐とする輩の閲覧を堅くお断りしております。
ていうか、ここの文言の意味すら理解できないくらいの知能や人格を持った方の閲覧を禁じます。てか来るな。

 ※写真や画像が貼られている場合、いくらか縮小された画像が貼られています。クリックすれば大きい画像や写真がみられるのでよければどうぞ。

 

 

 まーた1か月ほど休んでますね。今回はフィジカル値がもっそい低下してたからです。なんせ約2か月の間有給NEETでしたからね。(※何度でも言うが、NEETは15歳~35歳が対象とかいうツッコミは禁止)しかもまぁ、本当に忙しいんだコレが。残業はほぼないので17時定時に速攻帰れるんだけど、密度が凄い。こんなキツいラインによーひ弱な私を持ってきたものだ。

 

 

 まぁ、残ってた有給37日も無事使い切って前の派遣会社を退職。精神的に少しは回復したんじゃなかろうか。大半をただのんびりするだけに使いましたし。半月程まともに寝られなくて小刻みな睡眠を繰り返してましたしね。あと、今思えば今年4月~9月の軽い仕事で定時退社なのに、帰ってからの疲れが凄くて速攻バタンキューで何もできなかったのって、ウツだったからなんじゃ…。思い当たる節なんかいくらでもあるのよな。9月にCES-D診断サイトで選択してみたらすげー結果出たし。いやはや。あとね。新しい会社に行ってみて思ったのは、「どう考えても前の派遣会社は異常だよ。」うん。面接の時点で担当のヤツが私の履歴書を見て「MESH君同い年なんだー。」とか馴れ馴れしく言って、その後の言動もフランクを通り越した見下すものも多かったが、そいつ実は6つ下とか別の6つ下が「MESHさん冬はどこにも行かないんスか!ダメっすよ!人間アクティブに生きないと!」などとこっちが何も言ってない内から断定&見下しされたり、他の人も「アイツ弱そうだから見下していこうぜ!」みたいな感じで「頭がアニメやアイドルのことばっかりで無知なんだろ?」「女は二次元限定なんだろ?」「美少女やアイドルしか興味ないんでしょ?」っていう扱いをされたからなぁ。7つ下とか3つ下とか干支一回り以上下とかに。あとこれも後日わかったが、アクティブ君は長期休暇でも家にひきこもるかパチ屋くらいにしか行かないし、あと、やたら何も知らない無知扱いされたが、よくよく話を聞いてみたらそいつら全員、物知りどころか齢相応の知識や経験があるわけじゃないことが発覚。むしろ「え?偉そうに言ってるけど、お前らその歳でその程度のこと知らないの?」ってのが会話からボロボロこぼれてたもんなぁ。自分のコンプレックスを他人にブツけて優越感を得て解消する為の道具扱いでした。てかこいつらの親は相当甘やかした育て方してんな。

 

 

 でもこんな事が今んとこないです。前の派遣会社でのいじめが嘘のようにwていうか最低限「相手に対する見下した言動をするのはケンカ売ってるか、いじめにかかるようなもの」って言う人付き合いのマナーを持っていてほしかったわ。自分に自信がない穴埋めがいじめだしな。まぁそんな陰険派遣会社なんて辞めてよかったと別の会社で改めて働き出して思うようになりました。

 

 




♪ブラックではじめよう♪えげつない毎日を~♪

 

 

 ていうか、あれだろうな。どこぞの低俗僧侶もこっちが間違えてるかどうか確定箇所が出てもないのに独りよがりの説教をかましてきて、それが間違っても居直ってしまって、謝らない・省みない・自分のプライドを守る為なら相手が傷ついても気にしない、の極悪三拍子を展開してるが、知らないからこそのいちゃもんだろうなぁ。知らないからと言うか「中途半端な見識しかないけどプライドは知識人クラスだから」と言うか。某所でも「何も知らない輩が好き放題言って~」ってあったけど、何も知らない輩だからこその検討違いの講釈をかましたりするんだろうなぁ。昔、仲間内で友人宅に行って麻雀打ってた時期があったけど、みんな偉そうに他人の振り込みについて批判しまくってるんだけど、どれもこれも後付けくさいし、本格的にどこがどうとは言わないから1回テストしてみたら、全員が平和(ピンフ)の役条件すらわかってない状態だったことが。もうバカだ。ちなみにテスト内容は10個くらいの和了形の中から平和の条件に当てはまっているものを探せという麻雀打ちの常識中の常識問題を全員不正解した上に正解発表後1時間くらい経ったあたりで【一二三五六七②③④⑤789 ツモ⑤】を「これは②と⑤の両面待ちだろう!平和だ!問題ミスだ!」と言ってくる始末。こんな輩が他人の麻雀を後付けで批判してたりするからなぁ。モノホンのアンポンタンだ。そしてやられた側はブツけようのない怒りにかられるが、そんなことはお構いなしだ。

 

 

 あとまぁ、土曜の夜にラジオを聞く習慣が出来ました。そんなの20年ぶりでしょうかね。わかる人はごくわずかだと思うのですが、16歳~20歳くらいまで土曜の夜はラジオを聞いてました。投稿もガンガンしてました。そのラジオに関しては諸々あって聞くの辞めてしまって、ラジオ自体が車の中以外で聞くことが無くて、そんなことをやってたことすら忘れてたのだが、まぁ、ぼちぼち聞いてます。にじラジ。ぼちぼち投稿しながらぼちぼち聞きながら。あとまぁ、11月のにじどこイベント(タミヤ生誕祭)で仲間も増えましたしね。

 

 

 11月末に2つの会う約束事があったのだが、ちょっとした手違いでその2つの時間が微妙にズレてしまって、家に帰るほどじゃない時間が出来てどうしようかと思った結果、待ち合わせ場所からそんなに離れてない、わが母校(※県下有数のヤンキー底辺高校。高校進学時には近所のスピーカーおばさんに「あそこの家のご長男は岡山と津山の落ちこぼれの高校に行くみたいですわよ~w」って言いふらされるくらいの底辺校。まぁ、その4年後にはそのおばさんの長男もその落ちこぼれ高校に進学するんだけどなw)に少しばかり行ってきました。

 

 


学校の近くのJR駅

 

 

 いや~。懐かしいな。学校卒業してから23年になるけど、4~5回しか来てないもんココ。行こうと思えば車ですぐ行けるんだけど、なんとなく行かなかったんだよね。たまに行くとホンマ懐かしい。

 

 


駅舎内部

 

 

 いやまぁ、寂しいことになってますね。あのシャッター部分て23年前は売店だったんですよ。そこのおばちゃんと何も買わなくても普通に話してたりしたものです。いつからか知らんが閉鎖されてましたね…。地方の過疎って恐ろしい。あと、ウチらの前後の世代(1974.3.4生)って第2次ベビーブームとか団塊ベイビーって呼ばれるくらい同世代の人数がかなり多くて、田舎の底辺高校でも定員160人を軽く超える応募があって、落ちる人なんかも居た世代。人数が多いから学校なりなんなり施設があれば繁盛してました。バブル真っ最中でもあったし。あとココって雑誌の早売り店舗でサンデーやマガジンが月曜の放課後に普通に買えてました。「甘く危険なナンパ刑事」で、簡単な謎解きで当てたらプレゼントとかいう企画があって、締切が翌週の月曜日の消印有効だったので、翌週のサンデーを見て余裕で送ることも可能だったわけですよ。懐かしい。

 

 

 あと、話がここの売店から離れるけど、当時ヤンマガが「マスコットの黒豚が実際に発見!」とかそんな企画をやってて、そこにヤンサンが乗っかって「ヤンマガの黒ブタ発見は嘘!ヤンサンのナマズ発見こそ真実!」とかやると、ヤンマガが「ヤンサンのナマズ発見は嘘!~」的なプロレス的展開とかやってましたね。懐かしい。ネタでやってたのか対抗意識マンマンなのかはわかりませんが、あれは面白かった。

 

 


旧・みどりの窓口

 

 

 かつてみどりの窓口だった場所。言うまでもなく、私が現役高校生だった頃は駅員が何人か常駐してました。学生の定期券発券とか、福渡発で岡山経由で新幹線でどこかに旅する人にMARSで検索・発券とかしてたりしてました。JRの駅で東京以外でのみどりの窓口の設置率(有人駅率)ってどんくらいなんだろう。年末に暇が出来たら時刻表買って調べてみるかな。飯田線とか本当に減ったぜ。いやマジで。私が行った2012夏の時点でも少なかったが、そこから更に減らしたからなぁ。あそこ。そういや飯田線と言えば、中央リニアが…、は話が長くなるからまたの機会にするか。

 

 


福渡駅ホーム

 

 

 さて!福渡駅のホームに来たのはマジで卒業式があった1992年3月1日以来だわ。23年もの間、なぜ来なかったか。特に用もなかったし、駅員が居る頃は中に入れなかったけど、今回は無人駅なので入れました。さすがに23年ぶりのホーム上陸はテンション上がるな。

 

 


ホームのもう片側

 

 

 あれ?ホームのちょい先に作業員用の通路があったのだが、いつの間にかなくなってるな。当然、作業員用だから一般の客は通っちゃダメなんだけど、陸橋を登って下ってがメンドいヤンキーがちょいちょい通ってて、それを駅員が見ても注意しないから大丈夫なんだと思って通ろうとしたら、駅員が急に嵩にかかって「おい!そこは通行禁止じゃあ!戻れ!」とか言いさらしやがったので、「オドレはわかりやすいヤンキーには注意せんとワシには注意するとかどういう了見で駅員さらしとんじゃワレぇ!」と真っ向勝負したのもいい思い出♪(待て)

 

 


改札建物の裏側

 

 

 さっきの元・みどりの窓口の建物の裏側。ここにも色々と思い出がありまして。まぁ、当たり前の話ではあるのですが、有人改札の場合はきっぷなり定期券なりを駅員に見せないと改札は通れない訳ですよ。ただ、そこに名前があっても、3学年全ての顔と名前なんて覚えられないので、そこは定期さえ見せれば基本OKとなっております。当然23年前なのでICOCAなんてものも無い訳ですよ。そこを逆手に取った事件がここで行われます。7時半頃に岡山を出た列車が8時20分くらいに福渡について、3学年ぶんの結構な人数が有人改札を出るのに時間がかかるのだが、2人1組で定期を持ってる方が、ダッシュで早めに改札を抜けて、この裏口でもう1人に定期を渡して2個イチの定期で親から預かった定期代を浮かそうとする輩がウチらの代だけでも何組か登場(※言うまでも無く犯罪です。あとさすがに私はこれはしてませんよ。)2週間くらいそれでやり過ごしててシメシメな展開だったが、そんなザルなことがそうそう続く訳なくて、なんかのキッカケでその内の1組が見つかり学校に通報されて結構な事件に発展。それ以来8時20分の列車が着く際には誰かしらの駅員がここで見張ってました。大事件があった直後の見張ってた駅員の視線の怖かったこと怖かったことw

 

 


ホーム端から見える母校

 

 

 と言ってもウチらが通ってた当時の校舎は取り壊されて全然別の専門学校が建ってますが。まぁ、そんくらい駅から近くて、多少の雨なら傘がなくても駅から走って行けた。

 

 


駅周辺の本屋さん(いつの間にか閉店されてた)

 

 

 ここですよ。私のヲタの原点。月刊OUTを見つけてヲタロードに突入した地点。別にアニメ全般好きとかじゃなくて、子供の頃の延長でなんとなくアニメをチョロチョロ見ていて、特にビックリマンシールを集めていた事からアニメのビックリマンシリーズはよく見ていたのだが、アニ●ディアアニ●ージュファン●ードでの扱いは超絶薄かったことからあまり買ってなかったんだけど、ここで月刊OUT90年5月号を見つけたのがその後の人生を決めたと言ってもいいレベル。

 

 


月刊OUT90年5月号

 

 

 表紙の特集アニメに「新ビックリマン」って書いてあるし、実際にパラパラめくってみたらビックリマン好きな人による投稿コーナーなんかも。これは買うしか!って買い始めたのだが、同人の世界に足を踏み入れ、巻末の方にあった同人誌紹介や同人サークル紹介のページでビックリマンサークルが紹介されてたので、どんなものかと入って、どうでもいいイラストとか送ったりしたなぁ。(※当時の会報ってまだウチにあるけど、今見るとよーこんなん送ったなって感じのばかりのイラストなんだよな。なんて言うかイラストの上手下手のレベルじゃないの。コンセプトが色々おかしいのを送ってた。まだ同人の世界がわかってなかった頃の話なんだけど。)まぁ、そうやってドンドン沼にハマってくきっかけを作った月刊OUTを見つけた本屋さんな訳ですよ。そこも知らん間に潰れていたか。先日、月刊OUTの編集者だったRⅡさんも病死されたらしいし、なんかもう色々寂しい現実が無慈悲に襲ってきますなぁ…。

 

 


駅前の買い食いスポット

 

 

 ここはまだ店を閉めてなかった。中に入ったら正直いつ潰れてもおかしくないレベルだったけど。まぁ高校時代にお世話になった訳だし、少し買い物でもしようかと思ったらこんなんがある訳ですよ。

 

 


コカコーラがまさかの半額

 

 

 賞味期限が11月21日になってるでしょ?これを撮って買った日付はちょっと言えないんだけど、コカコーラが賞味期限ギリギリまで店に残ってるとかあまりないよなぁ…。品揃えの方も古かったりマニアックだったり。時間の問題かなぁ。ちょっと離れたヤマザキデイリーストアは閉店してたしなぁ。こっちはこっちで色々と思い出があるんだよね。土曜の半ドン(今の子に「半ドン」って言っても壁ドンの亜種にしか思われないやろなぁ。この場合の「ドン」はオランダ語の「ドンタク」で休日の意味。お昼まで授業をやって終わるから半分休日の意味で半ドン。ちなみに博多ドンタクの「ドンタク」も同じ意味のオランダ語。)の後に学校近くのヤツの家に行って麻雀打ったりゲームやったりが毎週末の楽しみになってて、そこに行くまでの途中にヤマザキがあって、グリルビーフとか鉄骨飲料とか買ってたなぁ。

 

 

 突発的にやった母校訪問はこんな感じで。なによりウチらの頃の校舎が取り壊されて全然違う校舎が建てられてるのがショックやったなぁ。まぁ、今ある専門学校の性質上あのボロい校舎のままではダメなのはわかってるけど感情的にね。7年前に閉校寸前に当時の仲間が揃って平日に有給を取って母校訪問をして、その時に写真も撮ってるけど、当時のボロいガラケーで撮ったからサイズが小さい(176x144)のなんのって。今のデジカメでもっかい撮りに行こうと思ってももう無理なのがなんとも。

 

 

 あと話がガラッと変わるが、QMAがジャンル別の邪神討伐とかやり始めましたね。うんまぁ、その企画自体はいいんだけどね。7ジャンルのウチの4ジャンルで、理系・アニゲ・芸能・スポーツという私の苦手な方から数えて4つってのがなぁ。芸能・スポーツはまだともかく、理系とアニゲがもう無理。ガッチガチの文系人間だし、アニメ・ゲームも好きは好きだが、あんな広大なジャンルを網羅する程じゃない。そして実際正解率も低い。自分の中では高正解率な社会・文系学問より20%近く低いもんw無理無理無理。今の4ジャンルが終わった後でもいいんで、文系と社会の邪神討伐もやってくれ。マジで。てかKACが行われるけど、その種目にQMAが除外されてたりと、色々不安面ばかりが出てくるのですが…。AnxAnも終わっちゃうし、QMAまで終わるとクイズが出来なくなっちゃうよ!頼むよ。前にも言ったけど、巷の競技クイズの大会はレベルが信じられないくらい高くなってるから実力不足&ロートルのオッサンが今更のこのこ出て行く場所じゃなくなってるし。過去のQMAやAnxAnmの店舗大会でも見た目からナメられてロクでもない口をききさらすガキなんてのも居たしなぁ。

 

 

 そうそう、そのAnxAnだが、CNは過去に何度もお伝えした通り「海野ゆかり♪」にしている。そして、カードの誕生日設定も海野ゆかり選手同様11月28日にしてある訳ですよ。誕生日にプレイすると別にあってもなくてもいいタイトルが1つ増えて、誕生日のプレイヤーを倒すと「誕生日斬り」が発生します。まぁ、今年の年末にそんなサービスが終了して、来年1月には筐体全撤去なんで最後の誕生日イベですよ。

 

 


本日誕生日!

 

 


どうでもいいタイトル

 

 

 まぁ、こんな感じで。あとやってる途中でこんな対戦やこんな問題がありました。

 

 


海野ゆかり♪vsきむらたくや

 

 


さて、4つ全て正解できるかな?

 

 

 きむらたくやですよ。きむらたくや。元ジャイアンツの選手や尼崎のJR立花駅近くにある整形外科の院長じゃないぜ!w

 

 

 あと最後に、去年はウザいくらいにやってた賞金王予想だのなんだのは今回は中止です。理由はモバイルマクールの競艇魔王の年間ランキングの1位と2位のすっげー競った展開の真っ最中にいるから。いやまぁ、相手がここを見てる確率は低いんだけど、念のため。ただ、28日からの賞金女王に関してはガッツリやりたいと思います。28日から仕事休みだし、今回は冬コミはまず行けないしね…。

 

 

 冬コミ行けないしね…。つД;)

 

 

 あ、31日大晦日の住之江賞金女王優勝戦は行きます。誰か一緒に行きますか?

 

 

 あと今週末は競艇魔王の年間優勝を願って、必勝祈願・大願成就の大石神社にも行かなくては…。