※写真や画像が貼られている場合、いくらか縮小された画像が貼られています。クリックすれば大きい画像や写真がみられるのでよければどうぞ。
…退職愚痴全開ブロマガはもうちょっとかかるかな。多分1万字超えると思う。9年分だしね。もう本当に記録として残したい(さすがに社名や実名は伏せてるが)だけなんで、見たくない人は見ないでください。無理して見ても何一ついいことはありません。そんでもって見たら見たらで、そこまでして記録に残す必要あるの?訴えられたらどうするの?なんて思われかねない感じですが、後でどうなっても残したい。外道な親兄弟親戚にいじめられ、お金を抜き取られたボロボロの人生を送ったことを書いた時もそうなんだが、こんな悲惨な人生もあるんだってのを世に残したい。あと、最後まで読んでもらったらわかると思うが、色々病んでる。特に心理面。あと何年持つの?ってレベルで病んでる。病んだ状態のものを残したい。旧マホらん日記に前の家から引っ越して、親兄弟親戚当時の派遣先がどんなに外道で鬼畜かを書いたのを今読み返すとやっぱテンションが違う。今も恨みはずっと持ち続けてるが、当時のテンションと今のテンションは違うってのはアレ見てるとよくわかる。
Twitterでゲームばっかやってるように見えて諸々の作業も進めてます。てか次の勤め先が決まったら当面できなくなるかも知れないしね。ただ、諸々の作業ってのが、動画やブロマガもそうだが、家の中の丸々の大掃除とか、溜まっている未処理のQMAやAnxAnのわかんない問題のエクセルへの記録とか本当に諸々。なんでQoWは折角の機会なのでレイドイベを全力(と言っても無課金。2時間に1回ページ開いて満杯スレスレのスタミナやフォースを処理してるだけ。)をやったりしてますが、ファミコンウォーズやFFⅢは止めてます。FFⅢはクリスタルタワーにまで来てて、忍者1人+賢者3人パーティまで完成してるから無理に進める話でもないのよね。残ってる作業がレベルと熟練度上げしかないし。それにしても、FFⅢの忍者と賢者はねぇ…。便利なジョブだとは思うのだが、それに頼ると見た目が平べったくなるというかなんというか。
ナイト・導師・魔人・魔界幻士
忍者・賢者・賢者・賢者
あれはちょっと失敗だった気がするがなぁ。ちなみに、忍者は戦士→ナイト→忍者、白黒も魔道士→導師・魔人→賢者、召喚系は赤魔道士→幻術士→魔界幻士→賢者というある意味オーソドックスな展開。え?学者や竜騎士や魔剣士がいないとキツい場面があったでしょって?レベル上げで対応しました。竜騎士がいないとキツいガルーダ戦も全員Lv30まで上げて対応。ここまで上げると幻術士の熟練度もかなり上がって、召喚魔法タイタンの威力がハンパないことになってるから充分勝てる。だから賢者になった後も白黒は魔法を白と黒でクッキリ分けてるし、召喚魔法は各レベル1個づつしかなくて2個余分があるので、それは白黒の中から必要なヤツを覚えさせましたけど。オーソドックスというかどっちかと言うと偏ってますね…。
それはそうと、岡山でもアニメ版信長協奏曲が無事最終回を迎えたので感想。
★信長協奏曲(70点)
なんていうか、尾張すら統一してない頃の信長から、延暦寺焼き討ちまでを実質20分のアニメ10回でどうまとめるのか、それは薄味大盛りになりゃしないかと心配していたのだが、まぁポイントポイントに絞ってよくまとめたものだなぁ。普通gdgdになるよ。
まぁ、現代の高校生サブローが戦国時代にタイムスリップして、途中まではたまたま鞄の中に入ってた日本史の教科書を参考に進み、途中で秀吉が色々あって燃やしちゃうんだけど、その後もなんだかんだで軌道に乗ったり、浮世離れした判断で勝ち進んでいく。まぁ、ああいう感覚でやっちゃうと合点がいくこともあるんだろうなぁ。合点がいかないことも多々あるが、そこは上手くスルーした感が。あと、同じように現代日本からタイムスリップした面々が個性的というかなんというか。斉藤道三→お巡りさん、松永久秀→893、ヤスケ→NPBの5年連続ホームラン王ヤング。まぁ、ヤスケは宣教師が連れてきたとかそんなヤボなツッコミを忘れるほどのオモロい設定である。特に松永久秀がヤックンなのは中々ツボやな。現代の入れ墨を戦国時代の人に見せてこれは天啓だとかw
それと、信長配下の頃から野心アリアリで腹黒い秀吉もこういう話では珍しいな。でもこの秀吉なら姉川の戦いの後に浅井長政の息子をじわじわ虐待するのが想像しやすいなw
10話で終わらせるのがもったいない(せめて2クールでやってほしかった)くらい面白かった。あと主題歌(♪不可逆リプレイス)がねー。もう本当に物語にピッタリないい曲なんだよなぁ。今度独りカラオケに行った時に絶対歌おう。それにドラマ版の主題歌がミスチルとは。これはまた俺得な展開。11月に発売されるシングルもamazonで早速予約ポチるなど。これは総合的に見て高評価。すねいくがやたら出てきたのが個人的にマイナスポイントだがw
それにしても、新アニメの「デンキ街の本屋さん」1話見たけど、中々いい感じですなぁ。のんびりまたーり。アニメは何も考えずにボーッと見れるのがええわ~。のほほんのほほん…。