westEXPRESS銀河は良い。普通の117系も良い。 | めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

倉敷クイズ会や某クイズ団体関係者の閲覧や、軍師気取りやスーパーバイザー気取りでの一方的な説教を生き甲斐とする輩の閲覧を堅くお断りしております。
ていうか、ここの文言の意味すら理解できないくらいの知能や人格を持った方の閲覧を禁じます。てか来るな。

 まぁ相変わらず体調はよろしく無いですな…。4月中旬頃の今年いっぱいで死ぬんじゃないかってレベルではないものの、それでも良くはない。てか元々酒もタバコもやんないし、今年に入ってからは炭酸すらも断ってるんだが、全然良くならないね。まぁ酒の味を覚えてたらオトン同様早死にしてたろうな…。

 

 

 そしてまぁブログもとんでもない間が開きましたな…。ネタ自体はそこそこあるんだけど、中々まとまって書くってのができない。もちろん体力不足で長時間座ってられないってのもあるんだが、それと同時に都市開発やダイヤ調整が楽しくて楽しくて…。はじまるA列車に関してはいつかガッツリ仕上がったシナリオデータをネット上に上げたいと思ってるんだが、この調子だといつになるんやらwもうネット上にはかなりの数のオリジナルシナリオあるのにね。

 

 

都市開発

 

ダイヤ調整

 

車両製造も楽しい

 

 

 そういやこないだの「妄想トレイン(※BS日テレ)でwestEXPRESS銀河の試運転に乗り込む回があったけど良かったな~。いつかwestEXPRESS銀河にも乗ってみたいものよ。まぁ中々の値段だし、なにより応募が多すぎて抽選で当たるのからして激ムズ!でもまぁこういう在来線の良さをフル活用した列車が増えるのはいいことですなぁ。いや別に新幹線が嫌いって訳じゃないけど、ここ数十年の新幹線マンセー事情はあまり好ましくないかな~って。

 

 

 まぁ乗るなら山陰ルートかねぇ。紀南ルートも捨てがたいが。尚、山陽ルートは過去昼行でしか走ってないからちょっと…。今後夜行ルートで走るようなら話は別だが。いやまぁ昼行銀河も悪くはないんだけどね…。個人的に夜行列車大好き人間なので。そこはね。

 

 

 あとwestEXPRESS銀河といえば117系を改造したもので、番組内でもそのへんを取り上げられていたが、個人的には117系銀河も良いが、今岡山近辺で走ってる末期色…もとい真っ黄色の117系も好きです。昔、東岡山駅近くの工場に3交代で働いてた頃に、車が壊れて新たに中古車を買う金もなく、自転車で15㎞先の職場に行って体力仕事してまた15㎞自転車で帰ったりとか、岡山駅までの5㎞を1時間かけて歩いて行って、そこから列車に乗って東岡山まで行って帰りも同行程とかそんな通勤をしてた時期があったのだが、2勤が14:30~22:35で、そこで終わって着替えて会社出て東岡山駅に駆け足で行くと22:54東岡山発の岡山行き(※姫路から岡山行きの在来線最終列車)に乗れたんだけど、姫路発だけあって乗客も多く、特に18きっぷの時期は夜中にも関わらずわいわいしてたりするので、あまり無理しない形で次の列車に乗ってよく帰ってたのだが、この次の列車、23:15東岡山発の福山行きってのが117系で来ることが多く、長船発だから乗客もそんな多くない。東岡山から岡山までの10分間だけではあったが夜行を堪能できる素晴らしい時間だったなぁと。

 

117系(昼間の撮影ですが)

 

側面

 

車両内

 

こんな感じでマターリ

 

このシックな装いが夜中の運転に合う!

 

 いいよね~。だから117系で言えば銀河もいいんだけど、普通の117系を夜中に走らせてほしいな~って思ってるんですよ。岡山を23時頃出て、どっかでスイッチバックかUターンして5時頃岡山に戻るだけの117系夜行ツアーとかやってほしいなって思ってるんですよ。(※無理なのは承知の上!言うだけならタダ!)

 

 

 そういやwestEXPERSS銀河のネットパンフレットも一応見てたのだが、ご宿泊一覧の所に「ホテル浦島」ってのを見つけて、なんだか懐かしい気分になりましたねぇ。もっとも懐かしいってのは那智勝浦町にある浦島じゃなくって昔、東京都中央区晴海にあったオタク御用達の方の浦島。まぁ私は1度も泊まることなく廃業してしまった訳だが、1回くらい泊まっとけばよかったな。

 

 

 

 

 

ホテル浦島の動画

 

 まぁ晴海会場は1度も行ったことないので特に思い入れはないのだが(※初めて行ったコミケは有明ファーストのC50)、コミケがビッグサイトに移って以降もコミケカタログには広告を載せ続けていたし、オタク御用達のホテルってのは知ってたし、送迎バス等で晴海時代の客を手放さないようにしてたりして努力されてたりしてたが、アキバで遊んだあとに晴海まで行くのメンドくせーなーってことで敬遠してたら廃業されてしまった。んー。残念。てか2003年に廃業されたらしいが、その時ってまだまだ20代で体力溢れてた頃でもあったので、アキバや新宿で終電ギリギリまで遊んでギリでカプセルに戻って、次の日もコミケとか普通にやってたからねぇ。その行動パターンからはちょっと外れた場所にあったんだよね。まぁそんな感じで晴海時代の客も離れていったんだろうなぁ。

 

 

 そういや岡山でも津山線を使った観光列車を企画しているそうなのでそちらも期待したい。まぁ津山線は全線非電化なので使用される車両もいろんな意味でアジのあるものを持ってくるのだろうが、それはそれで楽しみだ。できればあの扇風機スイッチは残しておいてほしいw

 

扇風機

 

スイッチ

 

 まぁ、今回はこんな感じで。(-_-)ノ