11月も半ばになりましたな。今年は2月3月あたりで新型コロナが話題になり、4月には非常事態宣言も出て世の中の様相が一変してしまって半年。ヒトヤマ超えて落ち着いているようでまだまだ地獄の一丁目なんじゃないかという気もしなくもないのがなんとも。(※コロナ第3波もそうだが、経済的な意味でね)
そんな中で岡山駅前にあるスターダストというゲーセンが11/20に閉店するとのこと。一等地にあるゲーセンでも閉店になるのか。このまま何も無く強い逆風のままだと来年にはもっと閉店してくんだろうなぁ。まぁ私は最近はゲーセンはあんま行ってないものの、過去によく行ってた身としては寂しいという気持ちも無くはないんですよ。てか高校時代に遊びに行ってたゲーセンもこれで全滅ってことやね。まぁ卒業して28年経ち、情勢や環境も全然違うとは言えねぇ…。いやはや。ちなみに最近ゲーセンに行かない理由はやりたいゲームが少ないから。単純な理由です。麻雀格闘倶楽部くらいしかもうやるゲームないかな。あとはレトロゲームがあればそれをチョロっとやる程度。
尚、アミパラテクノランドは残ってると言えば残ってるけど、全然違う所に移転してしまって別のゲーセン感あるもんなぁ。しかしテクノランドの移転前の昔のフェアレーン1階は凄かったよなぁ。金曜とか土曜とか祝日の前の日とかは28時まで営業してて、1週間の仕事が終わったサラリーマンとか大学生とかがワラワラやってきて夜中までわちゃわちゃしてたもんなぁ。ガラケー&iモード全盛で、携帯用のアプリゲームやネットゲームもあるにはあったが、アーケードゲームを脅かす程ではなく、なんやかやで盛り上がってたな。もう今スマホゲームがめちゃくちゃ進化してて、大型機とか、ゲーセンでしか機能しないゲームでもないと行く意味ないレベルになってるしな…。セガもゲーセン事業売却しちゃったしな。
しかし、スターダストは当初11月30日閉店だったのが、途中で変更になって11月20日に短縮となったんだが、21日~23日の3連休前に店を閉じる理由ってなんだろうな。ひょっとしてコレに合わせたとかじゃないだろうな。
古参の音ゲーマーならみんな知ってるあの曲
冗談はさておいて、閉店までに1回は行っとこうかねぇ。しっかしまぁ本当に斜陽だよねぇ。楽遊楽座も平田食事センターも無くなってしまって、地方のみならず都会の有名ゲーセンもバンバン閉店していってるもんなぁ。時代の流れと言ってしまえばそれまでだが、なんとかならんもんかのぅ。
あとスマホゲーの隆盛もそうだけど、消費税が大きくなってゲームセンター筐体に差し込む100円玉の価値が相対的に下がったのとか、1回あたりの通信料とか、昭和や平成初期の頃とは事情が全然違ってきてるもんなぁ。筐体毎のランキングとか、店のホワイトボードに書かれたハイスコア情報とか、それらをまとめたゲーメストのハイスコア情報とかの頃だったら通信料もいらなくて済むし、別にそれで大丈夫だったんだけどね。まぁこのへんは技術の発達以外にもいろいろありそうだが。
まぁ全国ランキングとか都道府県別ランキングとかは必要だよね。その中で優秀な成績を出してランキング画面に自分の名前が出れば嬉しいし自慢する。私も大好き&みんな大好きランキング画面。それが全国規模ともなれば尚更。まぁ自分がのってないランキング画面とかだと興味が大幅減になるのも仕方のない話wそんな全国ランキングが普通になったゲーセン事情だが、本当にヤバい状態だ。
この記事はコロナ前の去年11月の記事で、その時点でもかなりキツい状態だが、今年はもっとヤバい。今年だけで店舗数はおそらく激減してるのだろう。そして来年も…。あまり考えたくはない事態だな。
まぁ、今回はこんな感じで。(-_-)ノ