めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

倉敷クイズ会や某クイズ団体関係者の閲覧や、軍師気取りやスーパーバイザー気取りでの一方的な説教を生き甲斐とする輩の閲覧を堅くお断りしております。
ていうか、ここの文言の意味すら理解できないくらいの知能や人格を持った方の閲覧を禁じます。てか来るな。

 どうもこんにちは。寒暖差がエグいですな。ここ10日くらいで2回も発熱して体調崩してました。もう本当にこの身体は脆いなぁ。



 まぁファジの署名活動のアホさ具合は前回書いた訳なんだが、岡大学長があんなコスいレトリック使ってくるとはねぇ。岡山から離れてると実感は無いかもだけど結構権威ある国立大学だからね。隣県からわざわざ入学してくる子も多いし、俺のイトコ岡大大学院出て中国電力でバリバリ働いてるヤツおるけど俺の親世代が出世頭や言うてちやほやしとんで。



 …え?俺?田舎の公立中学で250人中230位くらい、進んだ高校も偏差値30ちょいのヤンキー底辺高校やし、童顔でマヌケ面やったから話を片っ端から否定されるヒドい扱いやったけどな。まぁどんなやったかはこっちを見てくれw





 そういや大阪関西万博が無事終了したそうで。ちなみに俺の関西万博に対するスタンスは『基本賛成だが体力がないから行く気はない』です。人気パビリオンで何時間待ちとか紹介されてたけど、あの酷暑の中で数時間待つとか今の体力じゃ絶対無理やからなぁ。てか次の万博がサウジってそれはそれで大丈夫なのか。あそこは今いろいろ大変じゃない?ネオムとかザ・ラインが大変なことになってるし、サウジ皇族も大変だし外国人労務がエグいし、2034年のサッカーワールドカップもネオムでやるとか当初言ってたけど訳分からんことになってるし、そんな中で万博とかまともに出来るんか?まぁ日本の田舎に住む貧乏人にはあまり影響のない話なんでそこまで深刻には捉えてませんが行く末はどうなるんやろな?くらいには。



 あと、2027年には横浜花博(園芸博)やるみたいですね。花博ですか。35年前に大阪でもやってましたね。個人的には花博と聞いて真っ先に思い出すのはウォーターライド脱線事故ですかね。



 あとまぁ、35年前の大阪花博は1回行ったというか行かされたというか、オカンが友達と行く予定だったらしいんだが、その友達が急遽行けなくなって、で、日曜の早朝に叩き起こされて(※当時土曜日24時〜26時のラジオ番組聞く習慣があったもんだから余計に眠い!)あさイチのバスに乗って林原の駐車場に行ってそっからリムジンバスで鶴見緑地へ。さすが日曜の花博近辺はえらい混みようだったが、なんとか到着してオカンは行きたい所があったらしく『●●時にバス駐車場に戻ってくること』とだけ言ってどっか言ってしまってどうしようかと思って地図を見たらゲーセンがあったのでそこに行ったらアメリカ横断ウルトラクイズのアケゲーがあったんでそこにずっとおったわ。てか似たような理由でクイズ好きな小学生〜高校生が5・6人くらいが集まってみんなでしこたまクイズやってて時間が来たらバスに乗ってましたね。なんで俺の大阪花博の思い出は『早朝ムリクリ起こされた・鶴見緑地近辺は日曜だけに車もバスもむっちゃ混んでた・ウルトラクイズのアケゲーでタマに出てくるビッグチャンスとかいうアミダクジは当たり判定あんのかボケ』って感じでした。ちなみにウルトラクイズのアケゲーは花博のゲーセンで何度かクリアして認定証も持って帰っている…が、ウチはいろんな物が寝ている時に消えて近所のガキに配られたり売られたりってのがよくあってだな…(※サンタゼウスやサンタマリア・ホロのブラックゼウスなどもどっかいってる)。まぁ花博でアケゲーのウルトラクイズをクリアしたのもさっき言った通り6人がかりでやったからってのもあるけどね(※序盤の運要素もさることながらかなりムズかった記憶ガガガ…)



 あとまぁ、公明党がほぼ一方的に自公連立を解消したようで。めでたいですな。もちろん選挙だったり数合わせや直近では首班指名でやや不利な形成になるんだろうが、それを入れてもめでたいですな。この自公連立のままで高市政権が今後安定していったらその段階での離脱はしないだろうからね。で、そんな感じで喜んでいたら帰りの会の学級委員長みたいなノリで水ぶっ掛けてくるアホがおるのがすげぇなとwまぁその指摘が鋭かったりすればこっちも受け入れて考えるけど『公明党が離れたら今後の首班指名や選挙で苦戦するのにそんなこともわからないの〜w』って程度でイキってるのは中々だなとw他人を指摘してるその内容でお里が知られてますよwっていうヤツ。大体の人はその程度のことは織り込み済みで言うてるやろ。そこがわからなくて大人の会話を子供が聞いて話の端っこを聞いて解ったフリして大人に口出すみたいな感じになっちゃってるのはキツいでw



 ていうか、以前にも『ずっと家のために家族のためにと身を粉にして働いてきたけど、家族や親族はこっちを奴隷としか見てないし、何の報いもない!「情けは人のためならず」なんて嘘っぱちや!』って言った時に蝉丸Pとかいう愚僧侶『「情けは人のためならず」というのは勘違いしやすいことわざだし、ちょっと間違っちゃった人がいて〜w』などと当て付けがましく言ってきた訳だが、確かに「情けは人のためならず」という言葉は勘違いしやすいのは間違いなくて、『誰かに情けを掛けたところで何の役にも立たないと誤解しやすい言葉ではあるんだが、本当の意味は誰かに情けを掛けた分は巡り巡って自分に回ってくるから他人に優しくしましょう』っていうことなんだが、ここで最初の俺の発言をコピペしてみましょう。


『ずっと家のために家族のためにと身を粉にして働いてきたけど、家族や親族はこっちを奴隷としか見てないし、何の報いもない!「情けは人のためならず」なんて嘘っぱちや!』


 …どこが間違ってるんでしょうね?何も間違ってませんねw要は「情けは人のためならず」って雑学が自分の理解の範囲の一番外にあって、偉くて賢い自分がやっと覚えてることだからこいつは間違ってるだろう!徹底的に見下して訂正しなきゃ!ってやってんのが実情って訳。てか蝉丸Pはこの手の誤指摘が両手両足の数じゃ済まないくらいあってその度こっちから逆訂正してるんだが、『こっちの攻撃は必中!向こうは知性が低いから攻撃は無効!』だと本気で思ってたのか透明ランナー気分でスルーしまくってて無礼・失礼を繰り返した挙句反省も謝罪も何もなく今ものうのうと生きてる模様(※最近のヤツが何をどうしてるんかなんて確認もしてないが、どうせ何も変わってないし何の権限もないのに高所から高飛車に他人の精神を切り刻んだことも正しい快楽くらいにしか捉えてないのだろう。)



 あともう1個ね、円周率パイセンの同僚というか、かなり前に触れた『俺は普通のオタクを超越していて、いろんなことに興味があっていろんなことに詳しいハイオタクだ!』みたいな厨二くさいノリで接してくる俺より年上で当時でも40近かったオッサンの話なんだけどね、まぁ元々はたわいのない雑談だったんよ。別の同僚が住んでる家の近くにインディアンって喫茶店があったらしく何回か行ってコーヒーを頼んだらしいのだが『何回か行ったけどなんで店名がインディアンなのかがわからん。なんでインディアンにしたんやあの店』って言ってた訳よ。そこで俺が『店長が嘘つかないとかそんなんちゃうん?w』って言った訳よ。まぁ正直どうでもいい休憩中の雑談だったんだが、そこで軽く笑いが起きた時に例のハイオタクオジサンが碇ゲンドウみたいなノリで『いやいや違うんじゃ、あれはみんな誤解しやすいんじゃけどインディアンが嘘つかないってのはインディアンの中でも偉い人のみの話であってうんたらかんたら…』ってそれまでの雰囲気ぶった斬って講釈垂れ始めた。しかもねぇ、ピン!ときた人もいると思うけど、そもそも『インディアン嘘つかないってのはインディアンの中でも偉い人だけ』なんてどこ情報やねんって話なんよ。ナンボぐぐっても出てこねぇw大体、偉いインディアンだけが嘘つかないってのが仮に正しいとしても俺は『店長が嘘つかんのんちゃう?』って言ってるんだから相違点なんか無いはずなのになんで『お前の認識は間違ってるから俺が糾す』みたいなこと言ってるのか。まぁ自分の知見の中でギリギリ知ってる範囲だから相手は知らないだろう!だから高圧的に訂正してやるぜ〜!ってやってきたけど、実際は大人の話を一部しか理解できてないけど勝手に相違点だと思って噛み付く子供みたいなことになるのはカッコ悪いよって話。まぁ相手のミスが確定してないウチからミスだと断定する知能だと仕方ないんだろうが…。それにしてもあのハイオタクオッサン『いや自分はオタクなどではなく、いろんなことに興味があるだけでその中にアニメも少々あるだけで…』などと合間合間に『デュフフ』なんて鳴き声を挟みそうな厨二くさいことを40近い身で言ってた(※本当に言ってたからねコレ…)が、見事にオタ知識以外がスッカスカやったもんなぁ、あの人。多分50になっても60になってもあんな感じやろなぁ。てか未だにココのブログ盗み見してんのかな?あのコウモリオジサンは…。



 まぁそんなことはあっちゃならんよって話。それはそうと、最近つべアニメタイムズさんアニメ・モンキーターンの1〜3話公開されてましたね。まぁ期間限定だが4話以降も公開されると思うので楽しみですね。てかモンキーターンVはどうなるんやろ?続けて公開されるのかは不明(※多分続けて公開されるとは思うが…)



 一応、VHSに録画したヤツをDVDに焼き直していつでも見れるっちゃ見れるが、こっちはこっちで良いですな(※録画DVDの方も当時のCMが入ってるからそれはそれで懐かしいが)。本放送が2004年だからもう20年になるのか。そんなになるのね。てか話の中に出てくる競艇クイーンの香子ちゃんって、元ネタというかモデルがサンデー連載当時の競艇クイーン(キャンギャル)の高橋香代さんなんだがもう知らない若い子も多いかもしれん。



 ただ、このアニメもちょっとした問題点はあった。レース中の選手のヘルメットに貼られた顔テクスチャが怖いとか、1周600m(半周300m)なのに半周の半分のやりとりだけで2㎞くらい走ってそうな感じになっちゃったりとか、9話の最後の青島優子の笑顔の作画がなんか妙というか、作画が狂ってるわけでは無いのだがめっちゃ大事な部分なのに微妙だったり、あとモンキーターン2代目EDの『君を飾る花を飾ろう』って曲がいい曲ではあるものの全体的に落ち着いたというか正味な話暗い曲でなんでコレをアニメのEDに持ってきたのか謎だった上に、当時の深夜の音楽番組でコレを歌っていたGARNET CROWが出ていてこの曲のインタビューもしていたのだが、GARNET CROWのボーカルでこの曲を作曲した中村由利『急に亡くなった友人のお葬式の帰りでこの曲を思いついて…』とか言い出してて『おいおい、そんな曲をアニメEDにあててたんか。明らかにコンセプト違うやろソレ。さすが当時イケイケのビーイング系やな〜』などと思ったり、細かい点で諸々あるものの全体的には面白いです。特に18話で洞口武雄(父)洞口雄大(息子)のやりとりの中での武雄(父)のセリフがねぇ。その声だけで父親として息子を丸抱えする偉大な雰囲気があったり(※ちなみに洞口武雄を演じたのは青野武さんだが、さすがの圧巻の演技です)もちろん良い部分もあったので見てほしい。



 ちなみに競艇のきの字も知らなかった俺が競艇場に行くようになったのはこの作品の影響。モンキーターンが連載されるようになった96年8月以前からサンデーは毎週購読してて、この年の8月5日〜7日は川崎出張でそれが終わった7日(水)は東京駅から新幹線で岡山に帰るのだがコンビニで36・37号を買って新幹線に乗り込んだのだが、その号から連載がスタートしたのがモンキーターン。


 新幹線の中で読んでて『面白そうやね〜』って思ったし、その後も読み続け単行本も買っていってそれが7巻くらいにいなった時にふと『そういや岡山にも競艇場って無かったっけ?テレビで2〜3分の開催情報とかあったよな』ってやっとこ思うようになって行くようになっていったものの、まぁいろいろあって今は全然行かなくなったしネット社会になった今は全然情報収集とかしなくなったのもおかしな話だよねぇ。ちなみに当時パソコンなんて持ってなかったし持ってたケータイもセルラーだったからez-webなんだがez-webに当時そんな情報なんて無く、SG開催の時に土曜日仕事だと17時のチャイムが鳴ったら会社の電話で児島競艇事業局に電話して『お忙しい中申し訳ございません。●●競艇場の●●開催(SG)の優勝戦のメンバーが決まっていれば教えていただけないでしょうか?あ、ありがとうございます。1号艇は誰々、2号艇は(中略)6号艇は誰々…と、お忙しい中申し訳ございません。ありがとうございました。』って言ってそのメモを持って帰って一晩考えたりとかしてましたね。ネット環境が今ほど整ってなかった頃の話ですな。なんでセルラー携帯の電話帳には児島競艇事業局の電話番号を登録しててそういった理由でちょくちょく電話させてもらってました。あの時は本当にありがとうございました。m(_ _)m



 ちなみにこの作品がきっかけで競艇場に行くようになったり選手を目指すようになった人も大変多く、結構いろんな所に多大な影響を与えたものになっていて選手募集やSGのポスターなどに描かれていたりしているし、同じサンデーの『め組の大吾』連載期には消防士の試験を受ける人が例年の4倍だったりと漫画の影響はデカいですな。











 なにぶん古い写真ってのもあって画質はご勘弁…。あ、2006年の総理杯は平和島本場まで見にいってました。4年半やってたコンビニ夜勤を辞めて、派遣社員として工場で働く合間に18きっぷで行ってました。



 これは東京に向かう最中で撮った富士山湘南色



 当時浜松駅ホームにあった駅うどん。コレむっちゃ美味しかったんやけどこの数年後に閉店しちゃってなぁ…。まぁ夏旅の時にここでうどん頼んだら『アナタはもうすぐ来る豊橋行きに乗るの?』って言われて『いや、乗らないです。逆方向の東京に行くんで』なんて会話があったがそういったトラブルも多かったのかな…とは。尚、ホームの下の階のコンコースにあるうどん・そば屋は味が全然違ってまぁ好きな人も多いのだろうが個人的には…。



 ちなみに競艇場に何回か行った時に選手募集を見かけて初めてリアルで『あ、競艇選手って職業があるんや…』とは思ったものの、募集案件が『昭和49年4月2日以降の誕生日で〜』というのを見つけて、49年3月4日生まれの俺は意識したその時点でタイムアップだったんで目指すも目指さないも無かったです(※今は30歳まで受けられるが当時は24歳か21歳までだった)。まぁそんな感じだから選手になりたいみたいな思いは特に無いけど試験くらいは受けてみたかったな。



 久しぶりに全巻読み返そうかな?まぁ最後らへんで少年漫画らしからぬ泥沼展開もあったりするが…w


 まぁちょっと話はそれちまったが、面白いし期間限定ではあるがロハで見れるんでぜひ。



 あと、朝ドラ・チョッちゃんの再放送が終わりましたね。素晴らしい朝ドラでした。てか本放送当時の1987年って朝ドラを見る習慣が無く全くの初見だったし今後の展開とかも全然調べないまま1話1話を楽しんでましたが、見ていて心地良い朝ドラで中だるみも尻すぼみも起こすことなく半年間とちょっと(※参院選期間中が諸事情で再放送止まってたこともあって延期になってた)楽しませてくれてありがとうございました。そして今週からのBS再放送はどんど晴れ。第1話で新幹線に乗るシーンがあったが、朝ドラで新幹線が出てくることってあんまないので貴重というか。まぁかなり昔が舞台になることが多いからってのもあるが、現代劇でもあんま出てこないからなぁ。あまちゃんでも鉄拳のイラストではあったが実車が映ることは無かった。え?そんな視点はどうでもいいですか?そうですか。



 …まぁ今回はこんな感じで。( °〜°)ノシ

 ハイ、前回のつづきです。なんでこんな税金垂れ流し事業が当たり前の話のように進んでいるのか…。



 あと、県知事に署名を渡す時に署名活動代表の那須・岡山大学学長が妙なことを言ってて、しかもそれをファジサポが手放しで賞賛してる『子どもたちへの未来の投資という観点でも議論してほしい』っていうヤツ。



 署名活動中にも夏休み中の子供を岡山駅前に並べて子供をダシにした署名の呼び掛けをして、それをテレビメディアが美談かのように報じたこともあったが、子供をダシに使うことに抵抗感無さすぎるんよ。誰が書いたかの担保を取らずにとにかく筆数を稼ぐ手法にしても節操なさすぎるんよ。『真っ当にやります!コスい真似はせずに骨太でやります!この真っすぐさがファジアーノの真髄や!』みたいなことを言うヤツおらんかったんかと。てか活動初期には『県民の皆様と対話して…』って言うとったけど、反対意見は聞くに値しないなどと高慢チキなことを言い出すアホーターばかりなのは草枯れるわ。ハナから『対話なんかする気ないし、耳障りのいい話しか聞く気ないし、署名方法も不正し放題な形式でやるけど1㎜も疑うなよ!』って言ってくれたらオモロい…全然オモロないかw(2回目)



 あとね、コレは今回の署名うんぬんの何十年前からずっと思ってたんやけど『未来への投資』とか言うヤツって基本、詐欺師詐話師あまり深く考える習慣のないとんでもない人かのどれかなのよ。そもそも論なんやけど、人類有史の中で『過去に投資した人』なんか1人もいないはずなのよ。要は『投資』だけで済む話なのよ。



 じゃあなんで『投資(名詞)じゃなくて『未来(名詞)への(助詞)投資(名詞)になるのかというと、儲からないことや目的をごまかす為です。それをゴチャついた言葉で言おうとするから『名詞・助詞・名詞』になっちゃうのよ。例えば『あなたにお話があります』という時に『現在のあなたにお話があります』ってまず言わないでしょ。絶対無いとは言わないけどかなり特殊なパターンでしょ。ましてや『未来のあなたにお話があります』とか『過去のあなたにお話があります』なんてのもまず聞かないパターン。何かの伏線で現在・過去・未来という名詞を意図的に付けてるなどでは無い限りまず言わないのよ。無駄だし誰の得にもならないから。



 それに『投資』って言葉はシビアな意味合いが強いのね。もちろん投資というのはハズれて大損こく場合もある…が、例えば『あの企業に200億円投資する』なんて言った時は実際に当たるかどうかはともかくお金を払う方は(金銭感覚ダルダルの自治体でもない限り)将来性や大きなリターンを感じて大金を投入してるんだってニュアンスだと大体の人が感じると思うんだけど、『あの企業に200億円を払って未来への投資をする』って言われた時に『投資』っていうツンツンしたシビアなニュアンスが薄くなって『未来』って何?具体的に何?未来への投資なんて自社にやるべきやないん?なんで他社の未来に投資?なんで未来なんてムダな単語を付けた?って微妙にゴチャついたニュアンスになってしまうし、自治体にしても銀行にしてもどこかに投資した時に『あの企業に200億円払って未来への投資をする』ってまず聞かないよね。だって『投資』って言葉の中に『未来に向けて』って意味合いが含まれてるからね。要は『頭痛が痛い』とか『右に右折』みたいなことなんだ。それくらいマヌケな重複表現と言っていい。そんな中で那須学長が言った『子どもたちへの未来の投資という観点でも議論してほしい』って言葉だが、『子供たちへの投資』というと投資と呼ぶ程シビアな案件じゃないってのもあるが、それに伴う色々なツッコミがあると予想して『未来の』などというふわっとした単語をくっつけたのだろう。『子供たちへの投資』だともっと他に使い道があるだろう!プロサッカーチームがほぼ専用で使うスタジアムが子供たちへの投資なんて!ましてや子供たちが普段利用している運動公園の施設を潰す案もあるようだが、それは子供への投資じゃない!って反発があってしかるべきやからね。要はあの発言は


自分たちが専用スタジアムを税金で建ててほしいだけなのに、その欲望の為に子供をダシに使うコスい話であること。子供の為の投資がそんなに重要項目であれば建設費数百億と維持費年数億という莫大な税金を使って間接的な効果を狙うんじゃなくてもっと安く直接的な方法がいくらでもある。


子供をダシに使うことへの抵抗感の無さもそうだが、未来への投資などという漠然とした理由を持ち出して、それをアホーターがまんまと信じちゃってるとか本当に度し難い。90年代の左派活動家が『子供は未来からの留学生だから〜』などという謎設定に酔ってしまってそこから更に意味がわからん自論を語るなんてことが見受けられたが、あれと同じだよね。


『投資』であるならばリスクもリターンもペインもゲインもロスもあるはずだが、そこを『未来への投資』などというこの先数年〜十数年は痛みも損失もあるだろうが、きっと未来で子供たちの財産として成立する(*誰によって?)などという、損しても大きな視点で見ればプラスになるみたいなニュアンスでごまかすというどこまでもセコい表現だし、フットボール関係者や税リーグサポーターには莫大な恩恵なのだろうが、それ以外の市民県民には多大な損失・多大な痛みでしかないんだが、そこをカバーする理屈・理論が見当たらなかったこと。出てくる話はトンチキな感情論ばかり。


・このまま地盤沈下していく岡山を救うのはファジアーノしかない!

・こんだけ観客を集めるのはファジアーノだけ!これを強化しないといけない!

・岡山なんて何もない灰色の街だと思っていたけどファジアーノだけが一筋の光!そんなファジアーノの専用スタジアムを!

・ケーザイコーカなどという計算方法を変えるだけで大きくも小さくも出来る数値を鵜呑みにして本質的な利益と損失の話をごまかしごまかし進めようとする


 こんな感じのがわんさか出てきてもうウンザリよ。特に3番目のヤツはファジアーノ共々岡山から出ていけ。そんなヤツ岡山にいらない。未来への投資なんて名目で未曾有のお金の賭け方が出来るくらいの魅力的なクラブなら他自治体から引く手数多だろうし、それで出ていくなら灰色の街なんて一緒に出ていけばいい。



 まぁ実際失われた30年から回復・脱出する為には成長戦略は必要で、この国や地域の弱点を補いつつ外に向けて魅力的な商品や技術やコンテンツの為に政府や自治体からの投資やインセンティブの設定は必要だろう。ただ、それは観光や製造業などで『成長』できる分野に与えられる話であって、去年までのJ2時代はさっきも挙げたスタジアム使用料が相当減免されてる他にも至れり尽くせりの税金を充てがわれて赤字だったり黒字だったりラーメン屋と大差ない安いチケ代で最近岡山マスコミで言われているJ1最低クラスの収容人数すら埋められず、そんなJ2生活が長かった中で、今年マスコミのアホどもが連呼しまくったこともあって大フィーバー!まぁそれ自体はいいんだが、大フィーバーの1番おいしい所だけを抽出しているはずのこないだ発表された5ヶ月決算(※秋春制移行の為に変則決算となっている)の結果が売上17億利益1億台。はぁ?よ。フィーバーのおいしい上澄みをすくい上げた結果があの金額よ?そんな株式会社(ほぼ)専用施設の為に建設費数百億&維持費年数億ブチ込むのは成長戦略などでは無く金銭感覚ダルダル自治体の道楽事業でしかないのよ。だからいらないって話なんよ。専用スタジアム新設なんてバブリー公共事業に手を出す前にやることはたくさんあるはずだが、クラブもスポンサーもサポーターもマスコミも岡大学長も口にしないのは詐話師の所業としか。



 あとまぁ、日本政策投資銀行が試算した結果こんなにケーザイコーカが!ってよくいってるけど、ファジアーノスポンサーには信金とか銀行とかJAなどの金融機関がたくさん名を連ねているがそこから借りたら?『子供たちの未来の投資』を金融機関に熱弁しないのはなぜ?ひょっとしたら返済額をちょっぴり浮かせてくれるかもしれんで?まぁ無理やろうけど、じゃあ金融機関に通じないクソ理論を自治体や県民には堂々となぜ言えるのか、詐欺師・詐話師の類でしかないからと言っても間違いでは無いだろう。


ここに頼みーやw


 報道の仕方が高市総裁無理筋批判並みに偏っているのもあるのだろうが、最近は専用スタジアム新設に向けてかなーり前向きな話ばかり出ている。『ファジアーノの新スタジアムを建てる機運が高まってまーす!俺たちやってまーす!』みたいなノリのアホーターやマスコミだが、全てが決まった訳では無い


主体は誰なのか(※知事は検討するとは言ったが県主体でやるとは確定してない)

どこに建てるのか(※野球場をふくめ運動公園の施設をつぶすなんて論外)

誰がどれだけお金を出すのか(※主体が誰?とややカブるのだが、県や市やクラブやスポンサーやサポーターや銀行融資など、そのあたり何も決まっていない。そして維持費についても誰が主体なのか何も決まっていないし、このへん本当にコスいなと思うのだがクラブやサポーターはほぼ100%税金でやらせたくてごまかしている。てかクラファンでも手募金でもいいけど目標を100億円くらいにして未達なら計画破棄くらいの覚悟は見せられない?実際それくらい大きな事業だし莫大な負担だよ?年20試合程度で客単価はラーメン屋とさして変わらん、フィーバーの上澄みを掬った5ヶ月決算の利益が1億台ではコストに見合う賑わいは生まれない。)

公設公営か民設民営か、まぁ何にしろどっかしらに新スタジアムが出来た時はJFE晴れの国スタジアムの天然芝サッカーグラウンド部分はどうするん?天然芝サッカースタジアムとして残すならその維持費はファジが払う必要があるし、人工芝多目的スタジアムにして真なる意味で公益性の高い形で残すのか、全く別の形にするのか。



 過去に長野北九州金沢など各都市がたどった賑わいも特に生まれないし大赤字で税金垂れ流しだしそういった失敗の轍が国内にたくさんあるにも関わらず、岡山は同じ過ちを犯そうとしています。それにしても、マスコミや熱狂的な人達によって間違った道を主張しまくって自治体が揺らいでそこを歩もうとしている…ってそれこそ人類有史の中で過去に散々失敗を繰り返してきたはずだが、人間ってどうしても学ぶことが出来ない生き物なのかね?



 あと、今回のブログのタイトルにもなってるしもっかい触れるが『未来への投資』とか『子供たちへの未来の投資』なんてのは糖衣錠みたいなものでね。『投資』という苦い薬を『子供たち』とか『未来』とか『ケーザイコーカ』とかで甘〜くコーティングしたに過ぎないのよ。本来は中にある苦い『投資』の部分をよく精査して飲み込まなければならないし、そもそも市販の薬も病院や薬屋で出される薬も基本的にはメリットデメリットがあって、その中でその人の身体に合う薬を選んだり調合して出すようになっている中で


年20試合しか開催されず天然芝だから転用も簡単にできずに維持費も莫大

天然芝グラウンドは維持費もさることながら年間300日以上ひなたぼっこしてるだけの金食い虫施設でしかないし、もちろん公益性も極めて薄い。

その年20試合の客単価もラーメン屋とさして変わらない、利益よりも満員という陳腐な実績の為に値上げをしない姑息な方法で運営。

建設費数百億に加えて維持費年数億なんて莫大な支払いが生じる

場所はどこなん?現在市民の憩いの場になってる公園を削る可能性すらある

災害時の避難施設として非常に脆弱。それはもちろん天然芝グラウンドの部分が使えないから。一般的な商業施設や体育館、アリーナであれば長期的に避難施設として使える

フィーバー時の上澄み決算(5ヶ月)でも利益1億台と建設費回収どころか維持費すら賄えないことが目に見える形となった(=税金垂れ流し確定)




❇️サポーターが税金でバブリースタジアムを享受できてbe happy

❇️ちょっとした賑わいも生まれる(※年20試合のみ、しかも莫大な建設費維持費をカバーなんて絶対できない程度の話)

❇️防災施設としても機能(※全国各地のサッカー場でもそうだが天然芝グラウンド部分が防災施設に適さない)

❇️ケーザイコーカが●●●億円!日本政策投資銀行による試算も出ている!地盤沈下する岡山の救世主!(経済効果なんて計算方法次第でどうとでもなる数字。しかもそれは市や県の利益にそっくりそのまま変換される訳でもないふわふわとした数字だし、なにより言い出した日本政策投資銀行が『なのでウチが責任持って投資します!』とは言わない卑怯な話でしかない。)

❇️ニギワイガー!ニギワイガー!(全く生まれないとは言わないが、それが無かったら別のコンテンツで消費してたものをサッカーに使っているだけの可能性もあるから全体のパイはそこまで動かないし、よそのチームのサポーターの遠征だって、ファジのサポーターもアウェイ戦遠征の時にはサッカーが無ければ地元お金で使われてたかも知れないお金がよそに流れてるんだからさしてそこまで多い訳じゃないし、全く生まれないとは言わないが建設費数百億&維持費年数億とで秤に掛けたらどうなるかは誰にだってわかるはず。そもそも年20試合とラーメン屋程度の客単価でどうにかなると思う方がおかしい)

❇️未来への投資!

❇️未来の子供のために!

❇️岡山のシンボル!シンボル!シンバル!




 ❎の苦い部分をクラブもサポーターもマスコミも隠しながら、❇️の甘〜い部分だけを喧伝して、到底❇️がコストに見合うものではないはずが、『子供たちの未来に投資!』などという『子供たちは右に右折!』みたいな言葉で騙そうとしているのが実情だ。てか最初の方にも書いたが、署名活動で最初の2ヶ月が20万筆で、最後の1ヶ月だけで30万筆も稼いだのは不自然だし、相模原で地元率3割だったのが急に7割5分にまで爆上がりしてるのも謎だし、そもそも署名方法が誰が書いたかを担保する情報もなく進められてるペテン方式。こんなバカげた話がマスコミなどによってポップで必要性があるように語られること自体が異常事態だ。しかもマスコミはサカスタには甘々だが、先日の岡山市長選で当選した大森市長に対して新アリーナ事業に対する厳しい質問をブツけていたが、サカスタに甘々でアリーナは税金が資金が民意がとシビアに問い詰めるのはなんでなんだろうね?何かキックバックやお目こぼしでもあるのかな?そんなことの為に市民県民の税金が一時的に数百億、ランニングコストで年数億なんて浪費させてたまるものか!ふざけるな!そんな話を進める岡大学長あいさわ一郎衆院議員一部の岡山県議会議員も同罪だ。この土地は狂ってる…。

 どうもこんにちは。自民党総裁選は無事高市さんが勝たれたようでおめでとうございます。そして、左派マスコミがもう大変な乱痴気騒ぎを見せてて呆れるばかりだ。てか総理自身や自民党の国会議員に向けて『全員に馬車馬のように働いてもらう。私自身もワークライフバランスという言葉を捨てる。働いて、働いて、働いていく。そうやって日本を立て直す』っていう覚悟のほどを言ったことすらも『過労●家族に聞いてみたんだが、その表現はいただけない…』などとトンチンカンな記事を組んでムリクリ高市批判にもってくあたりはいつもの下劣左派とでも言うべきか。別に『ぜいたくは敵だ!』とかそんなことを国民向けに行った訳でもないのにねぇ。ヒドい話だ。共産党の志位和夫に至っては『馬車馬だなんて!人間は馬じゃないだろう!』などと『え?あぁ…うんまぁそうですねw我々は馬ではないですねwはははw』としか言い様が無いイチャモン付けてて相変わらずすげーな。それにしても志位さんは過去に『自分は馬だ!』とか『自分は馬なのかも知れない』などという自認というか誤認でもしたことあるんやろか。なんでかって言うと、高身長の人に『チビ!』って言っても怒りより『なんの意味合いでそんなん言った?』って疑問が強いだろうし、ものすごく痩せている人に『デブ!』って言っても同じ感じだと思うが、そんな中で『馬車馬のように働いて〜』という発言の『馬』の部分にだけ反応するのはそういうことなんだろうか。ここで志位さんが『いや、俺のアレが馬並みなもんでねwつい反応しちゃったよw』とか言い出したらオモロいのに。いや、あんまオモロくないかw



 そういや過去に『基本的馬権』などという爆笑造語をひねり出したオバチャンは元気なのかな?志位さんと気が合いそう。



 それ以外にも思った以上の反響があって、4日にロシア高官が北方領土の択捉島入りするはずだったのが中止になったようで。



 これも高市総裁効果かな?他にも中国の調査船が奄美沖EEZから撤退したり、日経平均が2,000円以上跳ね上がる嬉しい異常事態。多分やけど進次郎やったらこうはいかんかったで。まぁ今後どうなるかはわかりませんが、長期政権になることを願いたい…が、過去には表自関係でとんでもない見解を出してたこともあったのでそこが少々心配ではある。赤松健議員のツイートを見るにある程度は安心するも、ある程度は不安といった所なのだろうか。


https://x.com/kenakamatsu/status/1974407920017351062?s=46&t=QK7BrnzMTl2bUdj1N2bpig




 あと、前回のブログでデレステのアイドル別のファン数報酬って何位以内やろ?とか言ってたけど、デレステの運用体制変更時に公式にアナウンスしてましたね。非常にマヌケなことを言ってましたね(汗。



 300位以内ですか。とりあえずの目標は上条春菜で毎月300位以内でしょうか。頑張ります。



 そしてまぁ、変な盛り上がりを見せているファジアーノ・アホーターによる新スタジアム問題。9月末の締切の時点で41万筆とか言ってたのに、10月6日の県庁提出で急に約22%UPの50万筆に増加。署名期間が6月26日〜9月30日なので97日間になるのだが、それを考えると約3週間分が締切後にわちゃわちゃと滑り込んできた?は?真っ当な感覚を持つ人なら疑う案件だよねぇソレw



 で、ふと思ったんだが、どういう推移で増えてったんやろ?って。3ヶ月で40万票が集まって締切後に10万票近く増えるとかどんだけ異常事態なんか調べたろって思ってTwitterで『ファジアーノ ●●万筆』で検索。10万・20万・30万・40万なんて節目とかあの子ら欣喜雀躍してツイートしまくってんやろなぁw今からでも検索して出るやろwってやってみた結果、想像してた方向とは違う意味で面白いデータが出たw


10万筆超え:7月24日

20万筆超え:9月 7日

30万筆超え:9月12日

40万筆超え:9月末

50万筆超え:10月6日(提出日)














 20万筆超えたあたりから急にペース上がってない?6月末から9月初旬までで約20万筆で、9月7日から10月6日の約1ヶ月でおよそ30万筆も集めた?署名活動なんて序盤で増えて中ダルみ起こして最後ちょっと盛り上がるとかやろ?あの子らあっちこっちで署名活動してたからその成果が実った?いやいや9月だけそれまでの5倍のペースで動きまくてってたとかでもないんやろ?最後らへんである程度滑り込みが発生するんはわかるよ。会社の決算でも期末に処理したいからとか、売上目標や利益目標に少しでも届かせるように期末にゴチャっと徹夜してでも処理するなんてよくある話だし、半期月別実績とか最終月(※だいたい3月か9月)が他の月に比べてある程度増えるのはなんらおかしいことではないし、署名の筆数でも多少のブレやラストスパートに勢いが増すがあるのはごくごく当たり前ではあるのだが、ナンボなんでも程度がある。半期決算で売上が50億でした!9月だけで30億売り上げました!なんてのはよっぽど特殊な販売事情や商習慣でもない限りそれは役員や経理担当がお縄になってもおかしくない話やて普通思うやろ。それが真っ当な感覚ちゃうか?しかも締切後の10億の売上も前期実績で!とか





 どう考えても不自然です。『♪不自然な君が好き』どころの騒ぎじゃありません。不自然な署名活動をする税リーグ・アホーターが至極不愉快!って感じでしかない。しかも県内署名が3/4で、県外署名が1/4ってw誰がそんなモンまともに信じるて思うてるねんwアホちゃうかwあ、君らアホーターやったなwFC相模原(J3)の署名活動で10万筆集まったんで!とか意気揚々と提出したらしいが、市民の署名が3割程度しか無かったことが話題になったが、そんな中で急に倍以上の割合なん?まぁ市と県って違いはあるよ?あるにしてもよw


相模原の署名割合(地元は3割)


岡山の署名割合(地元は7割5分)


 身体は子供・頭脳は大人!って設定を30年以上続けてるこしゃまくれた少年じゃなくても『あれれ〜おかしいよ?蘭ねえちゃん?』って感想が出てくる事態なのだが、当たり前の感想を漏らすとファジのアホーターから謎の猛反発がwてか反発するのが署名活動を管理してた団体に向けられるんならわかるのよ。『誰が書いたかを担保する欄も無しに住所は●●市●●区程度でOK、電話番号を書かなくていいなんて疑われても仕方ない仕様でなんで署名活動しとんねん!こんな素晴らしい結果が出てもあの方式じゃ疑われるやろ!バカじゃねん?』って感じで内に向くとかじゃないのよ。『せっかく出た結果を疑うなんて!まぁ疑う輩には報いがあるだろう』とか言い出す輩も出てくる始末。もう邪宗の信者左派活動家の域に達しとるやん。



 9月7日から10月6日に約30万票という全体の6割を叩き出す超ハイペースで回収し誰が書いたかを担保する欄も無くて偽装もし放題な方式で進められている相模原で地元率3割だったのに岡山は急に7割5分という市と県という違いがあるものの地元率が倍以上に跳ね上がる謎成績。疑わん方がおかしいやろこんなんwてか岡山県もマスコミも何も調べずによう受け入れたな。目隠しアイマスクでも装着しながら仕事してんのかあの人ら。



 ちなみに香川のゲーム規制条例の際はKSB(瀬戸内海放送)が深く取材して『同じ文章で投稿したばかりか、誤字まで全く同じの文章がかなりある』なんて突き止めた訳だが、そんなKSBも今回は税リーグマンセー派。岡山市北区大供にあるKSB岡山本社ビルの周りを『♪市民税〜(ハイ!)県民税〜(ハイ!)ジャブジャブ注いでスタジアム〜♪(アッソーレッ!)って歌いながら盆踊りでもやったらKSBの社員が泣いて喜ぶんちゃうか?ってくらい新スタ専スタ万歳機関となってしまって残念な限りである。先日、高市総裁の会見待ちの時の記者が『支持率下がること書いたろかw』『支持率下げる写真しか出さねーぞw』『ハハハハハ…w』なんて下卑た笑いに誰も止めようともしない公平な機関とは真逆の様相が漏れて話題になったが、岡山でも似たようなことが起きている。



 で、ここから先はもう何回も言ってて新スタ推進派も新スタ反対派も全然関係ない人も耳タコだと思うがもっかい言わせて。


✅毎回満員で観戦機会が失われて経済効果が失われている!J1平均で1試合2万人が観にくるのに、ファジのホーム(JFE晴れの国スタジアム)の収容人数は1万5千人ちょい!これは新しく作るしかない!…とは言うが、年に20試合程度しか行われずに365日の中で300日以上は芝の養生で活用されてない上に、J1に上がった今年がどういうシステムかは不明だが、去年までは天然芝の養生代は出されずに県が高い金出して管理していた上に市からも県からも結構な税金支援があって、去年まででも至れり尽くせりの超優遇措置を受けていたのに『チケ代の値上げもしてほしくない〜、試合数増加運動なんてする気にならな〜い、その上で満員で見れにくくなってるから建設費数百億と維持費年数億を100%税金負担で建ててほしい〜』という甘えに甘え切った話にマスコミが『うんうんそうだよね。スタジアムが新設されれば土建屋が潤うしひいては…』って感じで誰も反対しない超異常事態なのが岡山です。アホすぎます。なんでわからんのか。とりあえずチケ代上げろ。100円200円の話ちゃうで。3倍5倍の話や。てかあの客単価で年20試合程度の稼働で株式会社がまともに運営すると思う方がおかしい。


岡山市の予算


https://x.com/onqed0v6tzfhgog/status/1913444914991604164?s=46&t=QK7BrnzMTl2bUdj1N2bpig

岡山県の予算


✅そもそもファジアーノは民間の株式会社。株式会社の施設を建設費数百億と維持費年数億をも税金使って建てる必要はどこにもない。もちろん土地も民間で取得して(運動公園などの公営の施設を潰すとかじゃなくてね)、建設費や維持費を民間で出す民設民営で、そこに税制優遇や補助金などの税金でちょっと手助けする程度なら文句はない。


✅これはファジに限った話じゃないんだが、お金を出さずに署名活動にだけ本気になる意味がわからん税リーグの謎習慣はいい加減やめろ。てか全国で自治体を苦しめてる元凶なんだから文科省やスポーツ庁、総務省(※各テレビ局のこんなふざけた運動は本当はここが諌めないとおかしいんだがなぁ…)が動いてくれないと困るのだが極めて野放図。広島ピースウィングだって別に成功した訳じゃないし、掛けたお金のウチわずかしか市に納入してないし、北九州長野金沢なんて大失敗例に誰も触れないの本当に凄いね。ああならない為にも学ぶ部分があるとか全然言わないもんな。それだけでも異常。




 ここで文字数超過の為区切ります。つづきは後編で。