シンプルな時間&タスク管理で効率的収益化!「ゆとり」ひとり起業 | social-worker-lectureのブログ

social-worker-lectureのブログ

ブログの説明を入力します。

シンプルな時間&タスク管理で効率的収益化!「ゆとり」ひとり起業

 

こんにちは!
 
ソーシャルワーカーの森山です。
 

 

    
悩めるひとり起業家さんの
サポーターとして
成功マインドセット・
マーケティングに関する
情報提供のほか
ゴール達成に向けた情報発信や
サポート活動を行なっています!

 



今回は
ひとり起業で必要な
時間管理と仕事管理を
上手に行うための
「ゆとり」意識について
お伝えしていきます!

今回の内容を
押さえてただくだけで

起業したのに結局
忙しい毎日で
全然自由な時間がない…。

そんな状況から
一気に抜け出し
抜群の集中力と作業スピード
売上の構築&倍増が加速します。

テキパキ仕事をこなして
デキる起業家へと進化できますので

お客さんからの信頼が集まり
ストレス不安が全くない
充実した毎日を
送ることができるようになります。

実際問題として
作業・時間などを
自分で管理するのって
なかなか難しいですよね?

自己管理ツールの選び方や
使いこなし方でも
苦労されている方も
たくさんおられる印象です…。


そこで今回は
シンプルだけど超効果的な
時間管理・タスク管理のポイントを

わかりやすく紹介します。

生産性が数倍高まり
今までの半分の時間で
3倍から5倍の仕事を
こなすこともできるようになります(^^)

ぜひ最後まで
チェックしていただければと思います!

 

 

 

  時間管理 タスク管理の意味

 

 

 

 

では早速
今回お伝えする
時間管理・タスク管理で
最も大切なポイントを
確認しましょう。

まず絶対に押さえることは
「管理する目的」です。

 

つまり
何のために管理をするのか?
ということですね!

この記事を
ご覧いただいているということは

おそらく
「ひとり起業に取り組まれていて
結果を残したいけど
うまく自己管理ができない」

 

このようなお悩みが
あるのではないでしょうか?

つまり本音を言うと
「少ない時間と少ない労力で
できるだけ多くの結果を出したい」

という思い形にするために

時間やタスクを管理したい!

「限られた時間で
お客さんに価値を届けたい!」

 

これが時間とタスクを管理する

目的ですよね?

これを外して
「管理方法」「管理ツール」などに
こだわっても
行動が結果につながりません!

 

あくまで「結果にこだわる」ということが

ポイントになるという意識で
実際の管理方法を確認していきましょう!

 

 

  結果を出すための管理法

 



ひとり起業に限らず
時間管理や仕事管理をしようとしたときに
最低限の情報が必要になります。

なぜなら

「結果を残す」と言っても

どれくらいの期間に
どんな結果を残したいのかなど

何を管理すべきかということを
知っておかないと
管理しようがないからです!

実際に
どれぐらいの作業量が
求められるのかということや
どれぐらいの時間を
作業に費やせそうかということを
把握しておく必要がありますね?

「頑張っているのに結果が出ない」
という状況に
陥ってしまいがちな人は

こういった管理をすることで
「行動すればするほど
確実に結果につながる」

という状況に切り替えることができます。

管理することをうまく習慣化すれば
一つ一つの作業クオリティ
劇的に向上します。

 

例えば情報発信の質も量も
高まるので
結果的にビジネスは
より楽により早く
結果が出るようになるんです!

 

 

  実際に管理してみると…

 


ただ実際にやってみようとする
とひとり起業スタート当初は
必要な作業量と所要時間の目安が
分からないことがほとんどです。


どうやって管理したらいいかがわからず
頭を抱えてしまう方がほとんどですね・・・。

私自身も実際そうでした。
毎日情報発信で挫折したり

頑張ってもしんどくなるだけで結果が出ない…。

 

今回の話は
まさに過去の私に伝えたい話です(笑)

このような状況を
乗り越えるポイントとしては
目の前のことではなく
ゴールから逆算して
管理する
ということ!!

 

これが非常に大切です。

なぜかと言うと
「目の前のことを積み上げたら
いつか形になるだろう」と
いうような考え方では
望む結果を得られないことが
ほとんどだからです。

夏休みの宿題のように
いつかやれば良いと思ってしまい
結果的に後半焦ってしまったり

最終的に宿題が
こなしきれなくなってしまうことって

ありませんでしたか?

だからこそまずは

ある程度長期的な視野

考えることがポイントです!


あなたが起業家として達成したい
理想的な未来であるゴール・目的地
しっかりと設定するようにしてください。

そこから逆算して
半年後の未来
どのような状況に
なっていたいでしょうか?

その時の働き方や
得ている売り上げは
どのくらいでしょうか?

では直近3ヶ月で得る結果は
どのようなものでしょうか?

目の前の1ヵ月で
やるべき具体的なアクションは
少しは見えてきそうでしょうか?

例えばこのようなプロセスで
導き出された具体的なアクションを
日々の中で「効率的にこなしたい!」

そう思うわけですよね?

ポイントはこの「ゴールから逆算」して

考えられるか?

 

この一点につきます。


目の前のことばかり見て

タスク管理・時間管理しても
いつまでも結果が
出ないということなんです。

 

 

  管理の心得

 



ここまでお伝えしてきたように

まず「逆算して考える」ということを

押さえた上で「結果にこだわる」

 

その中で

効率的に時間やタスクの管理を
行いたいという時に

大切な考え方として
作業の切り分け方
マスターするということも
お伝えしておきます。

先ほどは
・ゴール
・半年後
・3ヶ月後
・1ヵ月後

という形で
時間を切り分けてきました。

また目の前の
一つ一つの作業も
・1時間でできる作業
・3時間かかる作業
・3日間くらいかかる作業

このように
ある程度の時間の幅を持って
区切ることができますよね?

ゴールから逆算して
必要な行動を洗い出し、
一つ一つの作業目安時間を踏まえて
重要度の高いものから
あなたの仕事時間に合わせて
配置していく。

 

これが

シンプルですが
効果的な管理の本質
だと
私は考えています。

ポイントは
「切り分けるという作業を

うまくできるか?」

 

ということです。

例えば
1ヵ月毎日情報発信を
しようと思った時に
1日の中でリサーチをして
記事を執筆するということもできます。

 

でもうまく作業を切り分けて整理し
配置し直すと効率化できる可能性
見えてきます。

 

私の場合は
「リサーチ」

「記事のアウトライン」

「執筆」という作業を

分けて考えて配置し直しています。


こうすることで
1つの作業への集中力も高まり
効率化ができるようになります。

さらに
すきま時間も有効に活用できますので
毎日の情報発信をしようと思えば
ゆとりを持って
できてしまう状況が整います!

このように
できれば長期的な視点…

 

10年20年という
先のことを考えながら
逆算して
5年後3年後のことを考える。

目の前の1年や半年後のことを
考えながら
この3ヶ月や1ヵ月で
どのような行動を
起こすのかということを考える。

その上での
タスク管理と時間管理として
目の前のアクションを
効率化していく。

この意識が
あなたに圧倒的な成長と
想像を超える結果を
現実のものへと変えていきます。

売上は右肩上がりで伸びていきますし
それは同時にお客さんに
価値を届けられる量が
増えていくという事です。

多くの人の役に立ち
笑顔に変えながら
あなた自身も時間に追われることもなく、
豊かなつながりのある人生
構築することができるんですね!

 

 

  ゴールを選択基準に!

 

 

ここまで
「管理」に焦点を当ててきましたが
ポイントは「ゴールから逆算」して
結果にこだわるということ・・・

 

そして
うまく切り分けて整理して
配置するということでした。

最後にポイントをお伝えするとすれば
一つ一つの作業のやり方にこだわると
効率化することを妨げることもある・・・。

この事は
押さえておいていただければと思います。

大切なのはゴールに基づいて選択し
結果にこだわることですので
目の前の具体的なアクションは
柔軟に変化させてもいい
ということです。

最も効果的だと思えるアクションを
効率的に行うからこそ
結果が出やすいということですよね?

 

管理を徹底して
効率的に仕事が
できるようになっても、
それが効果的な方法でなければ
結果にはつながりません。

今回お伝えした内容は
1人で考えて実践するには
少しレベルが高い話かもしれません…。

 

でも習慣化してしまえば
何をするにも圧倒的な効果を
得られる方法ですので、
ぜひ実践していただければと思います!

管理方法も試行錯誤するうちに
確実に身に付きますし
自然にできるようになれば
ゴール達成は時間の問題ですね!

それでは
今回お伝えする内容は
ここまでです!


最後までご覧いただき
ありがとうございました!!!

 

今回の内容を実践していただく上で

参考となる記事は以下の通りです