【ひとり起業】1円も稼げないどん底で一発逆転できる意外な強み発掘術 | social-worker-lectureのブログ

social-worker-lectureのブログ

ブログの説明を入力します。

【ひとり起業】1円も稼げないどん底で一発逆転できる意外な強み発掘術

 

こんにちは、森山です。

 

思うように収益化できず

悩みを抱えた
ひとり起業家の相談員として

 

ソーシャルワークの実践経験を活かし

心理・社会・環境などの側面から

個人の能力を引き上げ

収益化するためのサポートをしています!

 

今回お伝えするのは

ひとり起業してから

1円も稼げない状態で

自分の「強み」を完全に見失った方

ぜひお届けしたい内容です。

 

まだ眠っている「強み」を

今すぐ発掘

最大限に活用して

確実に収益を構築していく秘訣について

お伝えしていきます。

 

今回の内容を押さえていただくと

誰でも例外なく

自分の中にすでに存在する

「本当の強み」に気づくことができます。

 

実は私自身が、

起業直後に「強み」が見いだせなくて悩み、苦しみ、

気持ちがどん底に沈んでしまったことがあります。

 

自信を失ってしまい

何をしてもうまくいかなくて

もがき続けた苦い思い出です(;ω;)

 

もしかしたら

同じような悩みを抱えてしまっている方も

おられるのではないでしょうか?

 

そこで今回は

どん底だった私のビジネスを

一変させてくれた
 

超有益な情報を

わかりやすく整理して

お伝えしようと思っています!

 

売上ゼロから一気に収益化し、

お客さんを笑顔に変え

 

何年間もお客さんから

感謝のメッセージが絶えない状況

作り上げることができるようになりますので

ぜひ最後までご覧いただければと思います。


ストップ!自己分析!
 

 

では早速

最も重要と言えるポイントから

押さえていきましょう!

 

ビジネスにおいて

「自分の強み」に迷ってしまうときは、

 

「自己分析をやめる」

 

これがポイントです。

 

「え、どういうことですか?」

 

と感じられるかもしれませんが、

自分の中に目を向けて

強みを探そうとするのを
やめてみてください!

 

そして、

「外側に目を向ける」

 

これが

非常に重要な考え方なんですね。

 

あなた自身の強みを

探すのであれば

 

お客さんに焦点を当てたり

同業者のことを調べることで

 

オンリーワンの強み

驚くほど簡単に

サクッと見つかります!

 

その強みを打ち出せば

あなたのビジネスを
収益化に導くプロセスが

スムーズに流れていくんですね!

 

私自身の経験や

起業家のサポート活動の中でも

 

自分の強みを探して

「うまくいかないなぁ…」

とおっしゃる方には

共通してはまっている

落とし穴があるように思えます。

 

そして
そのことにほとんどの人が

気づいておらず、

売上ゼロのまま

廃業に追い込まれるまで

気づけない人もいます。


探せば見失う?
 

 

おそらく
9割以上の人がはまっている

強み発掘の落とし穴というのは

 

「自分の強み」に

焦点を当てすぎていて

 

「関係性」に

着目できていない!

 

ということなんです。

 

これはビジネスにおいて

致命傷になります。

 

しかも特にビジネスに関して

一生懸命に学びを進めている人ほど

陥りがちな落とし穴とも言えるんですね。

 

「強みを打ち出さなければ!」

という思いが強いからこそ

頭を使って考えてしまい、

 

何を打ち出したらいいか

分からなくなってしまうという

ジレンマ状態が生じるんです…

 

そこで

なぜこのようなジレンマに陥るのか?

 

その理由を
少し詳しく紐解いてから

強み発掘につなげていきます。
 

 

強み発掘のポイントは関係性

 

 

強み発掘って

やってみるとわかりますが

「これが強みかな…」という

強み候補は

いくつか見当たることが多いです。

 

その複数の候補から

何を打ち出すべきか

迷ってしまい、考えてしまうのが

悲劇の始まりです。

 

その「迷う状態」って

自分の視野が狭めてしまっていますし、

その状態で考えても

適切な判断はできません。

 

さらに迷い続け、

悩みが深まることで

どんどん視野が狭まります。

 

すると

自分だけを中心とする考え方に

なってしまい

泥沼にハマっていきます

 

このように

迷い、考えるからこそ

見当たらなくなるというのが

強み発掘のジレンマなんです。

 

そこで、
迷い、考えるをやめて
「関係性」に着目をします!


 

ヒントはお客さんと同業者
 

 

そもそもビジネスで

強みというのは

 

・あなただからできるもの

・お客さんの役に立つもの

 

このような要素を

含んでいる必要があります。

 

これらが際立つものになるからこそ

お客さんの心を

鷲掴みにできるということですよね?

 

そのような要素を

見つけるためには

幅広い視野が必要です。

 

自分自身のことをだけでなく

お客さんのことや

市場全体の事を見渡す意識が

大切だということです。

 

履歴書に書きそうな

資格学歴などしか

出てこなくなったり

 

強みを

絞り出してみても

 

お客さんにとって

魅力的に映らないものしか

出てこなくなるようなら要注意です!

 

これは

まさに「自分の強みしか

見ようとしていない」からなんですね…

 

そこで大切なのは

目線を外に向けること!

 

これに尽きます!!!

 

「お客さん」と「同業者」にも

しっかり目を向けてみると

ビジネスで圧倒的に稼げる

あなた独自の強み発掘ができます。

 

そこでポイントとなるのは

「お客さん」「同業者」の

強みを把握し、

 

そこをうまく避ける!

 

ということです。

 

考えてみると
いかがでしょうか?

 

お客さんが既に持っている知識など

強みの部分は

あなたがわざわざ価値提供する必要は

ありませんよね?

 

このことが

わかっていても

ミスをしてしまう人が結構います。

 

例えば
相談や体験に訪れた人に

1時間しっかり情報提供しても、

「全部知っていました!」と

言われてしまうということです。

 

これを避けるためにも

お客さんの

「苦手な部分」「困っている部分」を把握して、

そこにあなたの「強み」を
あてがえばいい
わけです。

 

さらに、

同業者の「強み」も

避けていきます

 

なぜなら、

自分より知識も経験も豊富で

大きな価値を
分かりやすく提供できる人と

 

同じフィールドで勝負すれば

ビジネススタート時には

完敗してしまうからです。

 

でも

同業者の「強み」を避ければ

違うフィールドで圧勝できます。

 

例えば
「困りごと」を抱えているお客さんに

多くの同業者が

同じようなアドバイスをしていたとしましょう。

 

そこに
あなたの強みを活かして

違う角度から

アドバイスが出来るのだとしたら…?

 

ビジネス圧勝につながる
あなたの強み
がそこにあるはず
です!


 

そこで具体的には

まず必要な情報として

 

・お客さん(その候補となる見込み客)

・同業者

 

この2点について

どのような強みがあるのかを

調べてみてください!

 

その裏を見れば

あなたの強みが

自然に浮き上がってくるんですね!
 


比較競争の上に本当の強みはない

ここまでお伝えしてきたように

自分の強みが見当たらず

迷い苦しみ

どん底状態に陥ってしまいそうな時は

 

無理をして自分の強みを

ひねり出そうとするのを

止めてみてください。

 

そしてお客さんや同業者について

インターネットを使って検索をし
 

お客さんが求めているもので

同業者と少し違った角度
価値を届けられそうな

あなたの知識・経験を探ります。

 

それが

唯一無二の強みになるということです。

 

間違っても

自分には強みがないと

勘違いしてしまって

 

自分を責める必要はないと
安心していただければと思います

 

強みがない人など

この世にはいません。

 

強みがないと思い込んでしまうのは

周りの人との比較・競争を

望まない形で

強いられてしまってるからです。

 

学生時代から
定期テストの点数

競わされ、

 

少しでも良い学歴を目指して

受験勉強に励み、
就職活動
ふるいにかけられる…

 

このような教育で

培われた考え方のまま

ひとり起業しても

いつまでたっても

稼げるようになりません。

 

本質的な強みというのは

誰かと比較して

見出すものではありません。

 

また
ビジネスを成功に導く強みも

お客さんの困りごとがあってこそ
導き出されるものです。

 

そして

自分自身が強みだと思っていることは

価値提供の邪魔になることがあります。

 

福祉現場での
相談援助活動でも

 

ビジネスでも

まちづくり活動でも

 

目の前の人が求めているものを

提供することで

価値が生まれるのが原則です。

 

つまり

目の前の人が求めていることを

知ることができなければ

価値を届けることは出来ませんし

間違った情報を
届けてしまうことにもなりかねません!

 

強みの押し売り状態になってしまい

気付けば周りから人が

去っていくという状況にも

陥ってしまうリスクがあります。

 

そのようなことを
避けるためにも

 

ぜひ今回お伝えした内容を

しっかり落とし込んで頂き
 

強み発掘に
取り組んでみてください。

 

それでは
今回お伝えする内容はここまでです。

最後まで読んでいただけたことに
感謝致します!