起業したいけど自信がない…自然に味方が溢れる3つのコーチング手法 | social-worker-lectureのブログ

social-worker-lectureのブログ

ブログの説明を入力します。

起業したいけど自信がない…自然に味方が溢れる3つのコーチング手法

 


こんにちは!
ソーシャルワーカー・相談員をしつつ
ひとり起業家のサポート・発信をしている
森山です!

今回は
知識も経験もなく
絶対に成功するという自信はないけど
起業したい…

でも周りに味方になってくれる人がいない…

迷っている間に
時間ばかりが過ぎていく…

このような状態で
「どうすればいいかわからない」
と迷いを抱えておられる方!

そんなあなたに
コーチングの理論を活用した
「周りを味方に変える秘訣」について
お伝えしていきます!

今回の内容を押さえていただくことで
身近な家族や友人
同僚などからの反対を恐れることは
一切なります。

反対どころか
周りの全ての人たちが
あなたの応援をしてくれるようにな状態が

自然に出来上がるんですね!

あなたが困っていると
話を聞いてくれる状況だと
自信をなくしてしまいそうな局面でも

勇気が湧いてきます。


あなたの負担を取り除くために
身近な人たちが協力してくれる状況だと
仕事に取り組みやすいですね!


そんな状況を作り出すため
ぜひ今回の内容を
参考にしていただきつつ
着実安定的にビジネスを軌道に乗せていきましょう!

 


コーチングの基本スキル



では早速
今回お伝えするコーチング手法を
紹介していきたいと思うんですが
ひとり起業家として
コーチングのベーシックスキルを学んでおくのは
非常に大切だと私は感じています!

コーチングというのは
コミュニケーションを通じて
ゴール達成をサポートすることを言います。

 

コーチとして基本を押さえることで

周囲との円滑なコミュニケーション
自然にできますし

自分の心の状態を安定させることができます。


起業して売り上げを安定させるまでには
いくつもの壁が立ちはだかっているのが普通です。

それを乗り越えるためには
「うまくいかない状況」に陥ったとき
どんな意識を持つかが
とても重要だからです。

壁を乗り越える
具体的な方法は非常に大事ですが
メンタル面での安定を図ることも
ひとり起業家にとって重要なんですね!

今回お伝えする
周りの人を味方につける方法は
コーチングの基本的な考え方を
押さえていれば
誰でも自然にできてしまうことですので

まずは1つずつ確認して意識してみてください!

では順番に紹介していきますね!

 



相手の利益


1つ目は
「相手の利益を考える」

これは特に身近な人との関係の中で
見失ってしまうことが多いですね。

「私たち人間の悩みの全てが
人間関係によるものだ」という説もあるくらい、
周りの人との関係を
良好に保つことって難しいですよね?

私自身はコーチ・
ソーシャルワーカーとして
人とコミュニケーションを取ることを
仕事にしてきましたが

相談援助の現場では
さまざまなテクニックやノウハウ

活用します。

 

でも大切なのは
コミュニケーションを図るときに

相手の利益を考えることだと
私は考えています。


これができていないと
たいていの場合
関係性がこじれてしまいます。(T T)

例えば
起業したいと思うあなたの思いに
家族が反対したとしましょう。

その家族が反対するからには
何らかの理由があるはずです。

もちろん、
あなたにも言い分があるでしょうが、
それを一旦脇に置いて
相手の話に耳を傾けること
お互い話し合いのテーブルに着くことができます。

もちろん、
コミュニケーションは
「互いの意思疎通」なので

あなたの話も聞いてもらいたいですよね?

家族を含め身近な人の全てが
最初からあなたの話に耳を傾けてくれるなら
何もいうことはありません。

でも
なかなかそうはいかないケースも
多いのではないでしょうか…・

そこで、
まずはあなたが相手の話を聞くこと

すると、
相手もあなたの話を聞いてくれる…

そんな状態を作った後
あなたの想いを説明する。

そこに、
例えば家族の生活のことなども
しっかりと考えていることを
伝えることで
あなたへの理解が深まるということですね!

 

 

違いを尊重する


2つ目にお伝えしたいのは、
「違いを尊重する」ということです。

あなたと身近な人とでは
考え方や常識が違うということを
意識することで
コミュニケーションエラーを
防ぐことができるんです。

なぜかというと、
そもそも人と人とが
コミュニケーションを取るのは
「考えていることが同じではない」からですよね?

もし仮に
自分と全く同じ視点でものを見て
考えていることも同じ人ばかりであれば
特にコミュニケーションを交わす必要は
ありませんよね?

私は「相談そのもの」を仕事としてきましたが、
「相談に乗ってもらう」というのは
自分と違う人の意見を聞くということです。

私がクライエントと全く同じ考え方と常識で
物事を見ることしかできなければ
同じように悩むことしかできません。

でも、
同じ問題を違う視点から見るからこそ
違った角度で問題を捉えられたり
解決の道筋を見出せるんですよね?

この「違い」を大切にする姿勢は
相手の判断と自分の判断が
真っ向から食い違ったときに
想いを一つにすることができる
とても大切なコーチとしての在り方です。

「相手の判断」の背景には
自分と違う「モノの見方」がある。

その違いを認識する中で
共通の目的や方向性を模索しているうちに
違いを認め合って応援し合う関係が
築けるんですね!

 

 

ゴールを秘密にする


続いて3つ目にお伝えする方法として
ゴールを秘密にする!

意外に思われるかもしれませんが
これがかなり効果的なんですね!

よく
「目標をしっかり口にして
宣言しましょう。
すると後に引けなくなって
やる気が湧いてきますよ!」

というような教えがあります。

でもこれはコーチング的には
NG
です!

なぜかというと、
「宣言したからには
なんとしてでもやり遂げないと…」
というような強制力が働くと
本来の力が制限されてしまうからです。

コーチングは
クライエントの自己決定を尊重し、
「やりたい!」という気持ちを大切にするという
考え方が基本です。

だからこそ、
「やらなければならない」ことを
排除すること
こそ大事です。

でも、
ゴールを宣言することで
周りからの目を気にしなければならない状況が
出来上がってしまいます。

すると
あなたのゴールを妨げるような言動をする人が
たくさん出てきてしまったり、

そんな中であなた自身も
周りの影響を受けて
自分の自己肯定感を引き下げるような
考え方に引きずり落とされることもあるんですね…。

 

すると身近な人との関係性が

悪化することもあります。

だからこそ、
起業したいと思っていても、
あえて口にしない。

ゴールを共有しても
応援し合えるような状況でのみ
話をするようにすることも
工夫の一つですね!

 


奥が深いコーチング



ここまで

  • 相手の利益を考える
  • 違いを尊重する
  • ゴールは秘密にする


この3つについてお伝えしました。

コーチングはとても奥深い理論が
背景にあるのですが、

基本的なことを学んでいるだけでも
起業成功確率
数十倍アップするでしょう!

なぜなら
起業してからゼロイチ達成する前に
ほとどんどの人が
メンタル状態を良好に保つ事が難しくて
挫折してしまうからです。

 

実は私自身も起業してから
何度も心が折れる経験をしています…。


その度にコーチのサポートを受けたり
自分自身でコーチングの考え方を使って
マインドを整えるように意識づけています。

問題解決するために

必要なスキルや知識も
大切ですが、
その前にメンタル状態が悪化し過ぎて
問題を直視できないということを

避けなければなりません。

起業家は孤独を感じやすく
心が折れてしまうことも多いことに加えて

理解がある人に囲まれている人は
少ない印象ですね…。

そこでビジネスに必要な
マーケティングなどとともに
コーチングについて基本的な知識を得ておく事は
大切だと私は考えています!

セルフコーチングといって
自分自身にコーチングを施す事は

心の安定と
目の前の問題解決に非常に役立ちます!

また
目の前のクライアントに対して、
情報提供したり指導するだけではなく
コーチングのエッセンスを付け加えることで
クライエントに
成功をつかんでもらいやすくなります!


ぜひ機会があれば
コーチングについて学ぶことを
おすすめします!

それでは今回お伝えする内容は
以上です!

最後までご覧いただき

ありがとうございました!