こんにちは!
オンラインひとりビジネス
収益化アドバイザーの森山です!
今回は
ビジネス初心者の福祉職が
起業して苦痛なく毎日発信できた3つのコツ!
というテーマでお届けします!
今回の内容を押さえていただくことで
ビジネスを行う上で
情報発信が必要だとわかっていても
なんとなく抵抗を感じてしまう方…。
文章を書くのが苦手だったり、
発信するのが苦痛だという方でも、
ストレスなく
毎日情報発信し、
集客から成約まで
お客さんとの信頼関係のもと
ビジネスをスムーズに展開し
収益化できるようになります。
忙しい毎日の中で
時間を捻出するのは
「 キツイ」と感じることも あるかと思うんですね…。
私は福祉職として働きながら
努力と気合と根性で
無理やり頑張っていたときは
全然結果が出ませんでした…(^_^;)
ただ、ビジネスで結果を出すための
ポイントをしっかり押さえて、
それを無理なく実践するコツを知ることで、
情報発信することが
当たり前になり、
発信しない方が
ストレスを感じるような状態にも
なれたんですね!
そこで今回は
私が無理なく発信しつつ
情報をキャッチしてくださった人から
感謝のメッセージが
たくさん届くようになった秘訣について
紹介していきますね!
毎日発信3つのコツ
ではここから、
ビジネス初心者だった私が実践できた
苦痛なくお客さんとの強い信頼関係を
構築できる
毎日発信3つのコツについて
お伝えしていきます!
3つのコツについて
先に結論をお伝えしておくと
- まずは小さな発信を続ける
- 役に立つことだけにコミット
- 習慣化を意識する
以上の3つです!
この3つのコツは
マネタイズする上で
確実に押さえていただきたいポイントを
押さえつつも、
誰でも実践できる
簡単な方法になっています。
ただ実際には
読んで理解するだけでなく
実践してこそ
はじめて役立つ情報になっています。
3つのコツについて
活用することを前提に
読み進めてみてください!
1:まずは小さな発信を続ける
毎日情報発信するコツとして
まずお伝えしたいのは
「小さな発信を続けること」
これがとても重要なんですね!
私も今振り返ると、
この小さな発信の意識が
ビジネスで成功をつかむ上で
大きな成長のきっかけになったと感じます。
なぜ小さな発信が重要かと言うと
完璧主義に陥って
工夫と改善を重ねられない状態を避け
常に結果を手に入れる体質になれるからです。
実は私は
自分のこだわりが強い部分があって
情報発信は見てくださる人に届けるものだから
「しっかりと仕上げたい」という思いが
あったんですね!
そうなると
「こんな発信でいいのかな?」
と常に不安がつきまとって
なかなか発信を継続できない時期が
ありました。
そこで、
「このままでは
0を1に変えることができない」と
気づいたんです!
形は整ってなくても
見た目が多少悪くても、
発信することで
それを受け取ってくれた人が
少しでも元気が出たり
価値を感じてくれるかもしれない…。
でもいつまでもこだわって
発信できないと
少しの価値も伝わらず
0のままだということに
気づいたんです!
そこで
不完全でもいいので
小さな発信を続けようと言う意識に
切り替えました。
発信内容によって
「いいね」の評価の数や
どれぐらいの人の目に
止まったかということが
把握できるようになりました!
それを振り返ることで
自分の強みも見いだせましたし、
お客さんのニーズも
把握できるようになったんですね!
完璧な発信にこだわって
いつまでも結果が出ない状態から
少し意識を切り替えて、
結果につなげるための
小さな発信を続け、
改善を重ねていこうという意識…
これこそが、
無理なく発信しつつ
ビジネスで成功を掴み取るための
秘訣なんだろうなと
今では思っています!
2:役に立つことだけにコミット
続いて
毎日発信を苦痛なく継続するコツは
「役に立つことだけにコミットする」
ということです。
発信内容について迷い、
不安を感じることもあるかと思うんですが、
「相手の役に立とうとする意識」を
持って発信することで
迷いや不安は消えていくんですね!
なぜかというと、
「役に立ちたい!」という意識で発信して
仮に誰にもキャッチされずに
評価が得られなかったとしても
誰に迷惑をかけることもありませんし
否定されることもありません!
次の日もまた次の日も
「相手の役に立ちたい」という思いを
大切にして発信を続けていれば
その発信内容が
いつか誰かの目に止まり、
これまでの発信内容を
振り返ってくれて
一気にあなたのファンになってくれることも
十分あり得る話です。
誰かを批判するような発信をすれば
人を不快にしてしまったり
反発を受けることもあるかもしれませんが
応援したり勇気づけたり
役に立つ情報はプラスの価値しか生みません。
そんな発信し続けることで
行動を制限する迷いが消えて
自然と発信したいと思えるアイデアが
溢れてくるようになります!
そうなれば
1日に何回も発信できるようにもなり、
気持ちに余裕を持って
ビジネスを進めることもできるようになるんですね!
3:習慣化を意識する
3つ目のコツは
習慣化を意識するということです!
自分の24時間の使い方について
少し振り返ってみていただくと
いかがでしょうか?
意外なほど固定的に
同じようなことを
毎日繰り返している方も
多いのではないかと思うんです!
そこに
情報発信を毎日するという行動を
無理に組み込もうとするとどうでしょうか?
「時間がない」とか
「しんどい」「つらい」という状態に
陥ってしまいがちになりますよね?
例えて言うなら
服がいっぱいに入ったタンスの引き出しに
さらに服を入れようとすると
うまく閉まらないのは当たり前なように、
時間がない中で
情報発信をしようと思うと
どこかに無理が出て
継続できなくなる方が自然です。
そこで
習慣化の意識が
めちゃくちゃ重要です!
自然な形で
情報発信を毎日の習慣に
取り組むことができれば
歯を磨くように
行動するのが当たり前になります!
詳しい方法は
ここではお伝えしきれませんが
重要なエッセンスを
1つだけお伝えすると
「気づく」ということ
これが重要です!
どういうことかと言うと
私たちは1日24時間
常に意識的に行動しているわけではなく、
「気づいたら〇〇をしていた」という
「自動運転装置」が備わっています。
この「自動運転装置」を解除して
「手動運転」に切り替えることで
日々の生活を意識に上げ、
一つひとつの行動に
気づくことができます!
するとたとえば
1日の中でスマホを片手に
無駄な時間が結構あることなどに気づき、
悪習慣を
改善できるということですね!
ただこれもポイントがあって、
無理やり習慣を改善しようとすると
うまく行かないことも多いので、
まずは「気づき」を
大切にするだけでOKです!
スマホを触って時間がすぎる時って、
気づくと時間が経っていることって
ないでしょうか?
それを
「意識にあげて気づく」
つまり、
「スマホを触ることに集中する」
ということです。
他の習慣も
「今何をやっているか?」に
気づかない生活から
一つひとつの行動に
「意識」を向けてあげるだけで、
自分をうまく
コントロールできるようになります。
この「気づき」は
習慣改善だけでなく、
情報発信アイデアを量産することにも繋がり
一石二鳥ですね!
実践こそ重要!
ここまでの内容をご確認いただき、
なかなか情報発信が継続できなくて
ストレスを感じているという方も
「これだったらできそう!」
と思えたのではないかと思います!
「小さな発信」「役に立つ情報」
「習慣(気づきを大切に)」
これらをまずは「知る」機会があったら
ぜひ「実践」に変えてみてください!
小さな変化も
1ヶ月で30の変化になります!
これができれば
1年で大きく成長し、
今では想像できない結果を
手にしているのは間違いありません!
是非今回の内容を参考にしていただき
今後のビジネスにお役立てください!
最後までご覧いただき
ありがとうございました!