こんにちは!森山です!
今回は
「オンライン教え業の
集客ブログを10倍効率化する
超簡単な「絞り方」」
というテーマで
お届けします!
今回のポイントを
押さえていただくと、
==================
- ブログ記事作成が
サクサク進む! - 時短したのに
質の高い記事が
どんどん書ける! - 記事を書く上での
迷いが一切なくなる! …etc
==================
このような状態に
なることができます!
ブログで集客し
どんどん稼いでいこうと
意気込んでみたものの
記事を書くのに
時間がかかりすぎて
思ったように
ビジネスが
前に進んでいかないという方が
実はとても多いんですね…
私自身
一時期迷いに迷って
時間をかけて書いたものの
内容がボロボロという状態で
毎日落ち込んでいました…
そんな私が
クオリティを高めつつ
迷いなく記事が
書けるになったコツと
起業家としての成長を
実感したときの感覚について
お伝えしていきますね!
ビジネスを行うということ
まずお伝えしたいのは
記事を思うように
サクサク書けなくて
落ち込んでしまう状態って
すごく
素晴らしいことなんです!
なぜかというと、
ほとんどの人は
自分でお金を稼ぐ経験がなく、
チャレンジしたこともない中で
あなたが
収益化を狙って
「ブログを書いている」
という時点で
しっかりと
自分の未来と
向き合っているという
証拠だからです!
例えば、
会社に雇われて働いたり
時間給でアルバイトをする状態が
当たり前になってくると、
その時間内で
いかに効率よく
仕事をしたかということや
どれぐらいの作業を
こなしたかということではなく
「今月は
何時間バイトしようかなぁ…」
という感覚が
当たり前になってきますよね?
でも
よく考えてみると
どこか違和感を
感じてしまうんですね…(-_-)
働いて
お金を得るということを
考えたときに
「どうすれば
誰かの役に立てるか」
ということを
考えることが必要だと
思いませんか?
でも実際は
「早く仕事終わんないかなぁ…」
と感じて
仕事を
サクサクこなしたいとか
役に立てるような
働き方をしたいと
思っていない人もいます!
でも本来、
人の役に立って
お金を稼ぐことって
すごくやりがいがあると
私は感じています。
「時間給」が
当たり前になるのって
働き方そのものや
仕事の仕組み自体に
工夫が必要なんじゃないかと
思うこともあります…。
実は私も、
雇われて働くことしか
経験がなかったとき、
そのままの意識で
ビジネスを行って
全くうまくいきませんでした…
そこであなたが
「ブログをできだけ早く書きたい!」
「クオリティを高めたい!」
「効率を良くしたい!」
というように
感じたと言う事は
すでに
ビジネスマインドが
整ってきた証拠と
いうことなんです!
効率的に書く「絞り方」
ビジネスマインドが
整ってきたのであれば
あなたが
達成したい理想を
追い続ける限り
どんな壁も
乗り越え続けることが
できます!
そこで
ブログを効率的に
書く方法なんですが
いくつかの切り口で
お伝えすることができます!
今回は
「伝えたいことを
できるだけ絞る」
という事について
お伝えします!
ブログを書くのに
時間がかかってしまう人の
特徴として
何を伝えたいかが
明確でないというケースが
よくあるパターンです。
1つの記事で
伝えるテーマを
一言であらわすと何なのか
このように
まずテーマを
絞ってみてください!
テーマが絞れれば
書くべき内容が
明確になり
クオリティーの高い記事が
パパっと書けるようになります!
テーマを絞ると
効率がアップする理由は、
伝えるべき事を
決めずに書いていると
執筆している途中で
何が伝えたかったか
わからなくなってしまうことが
あるからです…。
実は、これ…
私もよくやってしまいました…(笑)
書いているうちに
伝えたいことが
頭の中でいくつも浮かんで
空中分解してしまうんです…(-_-;)
そういった状態を
避けるために
書くべき内容を
1つに絞って
それを
肉付けするイメージで
ブログ記事に
仕上げていきましょう!
絞ることのメリット
ブログ記事のテーマを
1つに絞るメリットは
執筆するスピードを
あげるだけではありません!
他にも
記事の内容を
わかりやすく読者に
伝えることができたり、
良質な記事を
量産できたりするという
メリットがあります!
ブログのテーマを
絞ることで
集客力が
飛躍手にアップするんですが、
その理由は、
読み手は
1度にたくさんの情報を
受け取れないからです
たくさんの情報が
詰まった記事より
シンプルで
わかりやすい記事の方が
受け取りやすいですからね?
さらに
伝えるべき内容を
具体的に絞って伝えることで
たくさんの記事を
書くことができます!
例えばあなたが
ケーキ作りについて
ブログを書いているのだとしたら、
「ケーキの作り方」を
記事するのではなく、
- スポンジの焼き方
- モンブランを美味しく見せるコツ
- 超簡単にできるレアチーズケーキ
- ケーキ作りの超便利グッズ…
このように
ケーキを作るために
必要な情報を
具体的なものにして
切り分けて書いていくと
わかりやすい記事が
たくさん作れるというわけです!
テーマを絞るポイント
テーマを絞るときのポイントは
2つあります。
1つ目は、
あなたが
ブログを読んで欲しいと思う
ターゲットが
抱えている悩みを
1つピックアップすること
例えば
今読んでいただいている
この記事は
オンライン教え業として
ブログで集客を
行っているけれども
「効率が悪くて
困っている」
という悩みを
ピックアップしています!
続いて
2つ目のポイントとして
「提案する
解決策を1つ見出す」
ということなんです!
どういうことかというと
この記事で
お伝えしている解決策は
「伝えるべきテーマを
絞ること」
これが
1つ目のポイント
でピックアップした
悩みに対する
1つの答えなんですね!
ただ実際は
効率的に
ブログを書けないという
悩みに対して
他にも
いくつもの解決策が
考えられます。
例えば
モデリングをすることや
作成手順を見直すこと、
アウトラインを決めることなど
今回は
お伝えしませんが
1つの悩みについて
解決策は
1つではないはずですね?
しかし
あれもこれも
お伝えすると
結局
何が言いたかったのか
分からなくなってしまう
可能性があります。
そこで、
伝えるべきテーマを絞り
1つの悩みに対して
最も効果的だと思う解決策を
1つ提案していく…
この考え方を
うまく取り入れることができると
記事を書くネタの
アイディアが
無限に生まれてきて
迷いなく
サクサク記事を書いた結果
その内容に
共鳴してくださった読者が
あなたに大きな関心を
抱いてくれるようになります!
ビジネスでは
その方たちに
しっかりと価値提供をすることで
収益化できるということなんですね
今回お伝えした内容を
学びに変えていただき、
ブログ執筆や
その後のコンテンツ作成に
ご活用いただければと思います!
今回お伝えする内容は以上です
最後までご覧いただき
ありがとうございました!