お雑煮

 

どんなお雑煮を召し上がっていますか?

 

 

元来は

 

武家社会における料理で

 

餅や野菜、乾燥食品などを

 

一緒に煮込んだ

 

野戦料理だったのではないか

 

と言う説があるそうです

 

東海地方、尾張藩などでは

 

餅と菜(青菜)を一緒に取り上げて

 

食べるのが習わしで

 

「名(=菜)を持ち(=餅)上げる」

 

という縁起担ぎの話もあるとか

 

 

我が家では

 

白みそ雑煮は元旦に

 

水菜の入った澄まし汁は2日に

 

というのが習わし

 

いわば関西と東海の

 

食文化融合~でしょうか

 

 

温かいお雑煮をいただいて

 

今年も元気な身体と心でいきたいですね

 

◇☆★☆★☆~いろんな世代の元気をつくる~☆★☆★☆◇ 
著書『人を育てる 人が育つ“YES職場”の創り方 ~私たちの組織を活性し☆私たちの組織を育て続ける☆小さなメソッド~』
   ギャラクシーブックス発行 Amazonオンデマンド
 
★HP ソーシャルスキル・プログラム 代表 
     人材活性コンサルタント 吉 田 真 知 子
  ☆季節のコラム 最新号 ⇒  『笑いに師匠あり』

月刊メールマガジン『吉田真知子<ごきげんさん>の創り方』
  ☆最新号 ⇒Vol.196 自分が認める自分を生きる

フェイスブック 吉田 真知子
◇☆★☆★☆~いろんな世代の元気をつくる~☆★☆★☆◇