23「鬼滅の刃って凄いんだな」 | そーちんぐー

そーちんぐー

矢澤壮太のブログです。
backnumberのギターサポートしてます。
ArtyPackerでは歌ってます。

現在タイトルを募集中です。

ありますよね。
歴史、今変えられちゃってるぅ~みたいな瞬間。
今後しばらくこんなことおきないんじゃない!?
ザワザワ…みたいな空気。




その寵児である「鬼滅の刃」
今日はこのテーマ。
お好きな方も多いでしょう。
そして、ロスになっている方も多いでしょう。
でもこれ、幸せなことだと思いませんか?



振り返れば僅か4年ちょっとの連載、そして急に終わってしまったらしい(僕的には)
でも僕もまもなく40になりますが
ランキングに20冊全部入る!
とか
初版280万部
とか
こんな時なのに初版を求めて書店に行列!!?
とか
今まで見た事もない、信じられない偉業を成し遂げてきたこの作品。



そのリアルタイムな終わりに立ち会えた
って幸せなことですよ。



あ…ちなみにいいますと









僕読んでません



非国民めが…



と思ってる方もいらっしゃるでしょう!
ごめんなさい!!









でもこの感覚って僕はスラムダンクに近いっす。
高校生の時だと思いますが
山王線が死ぬほど盛り上がって、うおらしゃーおらー!!!!
とか言ってたら(その時はコミックス派)
クソおしゃべりネタバレ君が(もはや誰だかわからんけど)
スラムダンク終わったよ?とか言ってきまして。
ハイハイうそうそ、とか思ってジャンプ開いたらほんとに終わったー!!
と。

そんときはジャンプ熱心に読んでなかったけど
どえらい喪失感に襲われたのを覚えております。



その感覚に近いのかなぁ。



そしてワンピースがあと数年で終わるらしい。
でも心構えは出来ています。
終わるよーって言ってくれてるから!
ワンピースになる前の読み切りをジャンプ(?)で読んだ頃からのつきあいじゃもん。
何とか最後を見届けさせて欲しい。
だってそこまで生きてられるって保証ないじゃん…




だから最後を見れたって凄い事。
その終わりの瞬間に立ち会えたって凄い事。
ずーっと、20年とか経っても「こんな漫画があってだな」と言われる作品なのでしょう。
もはや読んでみたい。
その上でどんな熱を持っている作品だったのか。
知りたい…





歴史が変わる瞬間に立ち会えるのって幸せだ!
とあっちゃんが言ってた(笑)



少し余談だけど
父も言ってのは
「俺の時代はビートルズがいたんだぜ」
正直ビートルズ通ってないので全然分からない人なんだけど
その感覚が熱いのわかります。


つまり時代に立ち会ってないと本当の良さが分からないのかも?
もしビートルズとか他の洋楽、本なんかは
誰かその時に詳しい人とかマニアに教えて貰いながら聴いたらめちゃくちゃ伝わるんだろうな。


時代をメキメキに変えて、風穴あけまくって
そして終わりを見届けられる。


もちろんその後再結成とかなんだかんだあったとしても
第1期なのか、なんなのか分からないけど
その得体の知れない勢いを感じてしまったら
もう元には戻れないんだろうなと思います。




残念ながら鬼滅の刃の流れに触れることが僕は出来ませんでしたが
まだ、今なら間に合うかも知れません。
読んでみる!
そう、これは趣味じゃない。
どっちかって言うと投資に近い。


ちなみに3巻まで読んだ時点ではグッとこなかったのだけど
誰かに聞いた時に「あ、じゃあまだっすね」みたいなこと言われた記憶があるので
これから面白くなってそして喪失感に際悩まされる可能性十分にあるね!!
楽しみだ!!





あ、なんかステーキがかすみそうなというか
まだ書くんですか??
という長さになってきた…
からステーキは明日!



というかですね、なんだかお腹が空かないのと
やたら順番に時間かけたり
ぬか漬け仕込んだり色々してたら結構長くなりそうなんで
また明日にしましょ。
いや、別にステーキにこだわる必要はないんだけどな(笑)







お肉は食べられるんか??




との事です。



うーん、塩つけちゃったからだめだなー。





それではまた明日(ᵒ͈̑ڡᵒ͈̑ )