主に焼肉、私大好物なんです。
その昔、私焼肉屋さんで働いてたんですよ。
若かりし頃。
今日はそんな話とともに。
色んな事がありましたが
やはり今の時代に合わせた話と言うと
BSE問題、皆様覚えてますでしょうか??
いわゆる狂牛病問題ですね。
なんだっけ?って方は調べて見てほしいですʕ•ᴥ•ʔ
その時は本当に大変でした。
本当にお店にお客さんが来ないんです。
もちろん安全に配慮した国産お肉を提供していたものの
国内でも出た!とか色々ありまして
お店は窮地に立たされた事を覚えています。
土日、普段なら行列が絶えない日でも全然お客さんが来ない。
平日なんて驚きのガラガラ具合。
それでも、お店の売上が全然上がらない時でも
オーナーはどうにか、短い時間でもとシフトにいれて貰えたのを覚えていますが
毎回ではないけどそのお金で自分で焼肉を食べて帰ったり
バイトのみんなでお店に行ったりしたなぁと思い出しました。
当時は全然思わなかったけど
そんな中使ってくれたお店に感謝しなくてはなりませんね!
今引っ越してしまったのでお店に行く機会も無くなってしまいましたが…
そんな事も手伝ってか
みんなで焼肉行くと焼く係りになってしまいます。
全然奉行とかでは無いので焼く順番とか適当ですし
これたべたい!のオーダーには答えます。
基本的には味付けが薄いものから食べてほしいかなーってくらいと
塩の味付けをたれに入れるのはやめて欲しいなってくらいです。
ただ、個人的には逆はありで
タレだと重い!という方にはタレの味付けのやつをレモンでさっぱりさせるパターン。
邪道かもしれませんが割とありです。
ちなみに僕は結構「良く焼き」が好きなので
半ナマでドーンと皿に置かれるとオウノウとなります。
まあ正直好きな物を好きなように食べるのが一番なんで焼く係りになってしまった時は
先に「勝手に食べていいよ」って言うようにしてます。
美味しい焼肉屋さんを見分けるコツですが
これも千差万別、食べたい場所とか味付けの好みで自分で見つけるしかありません。
僕はタレの味付けが好みなところが好きなので
そこを見ております。
正直市販のタレのが美味しいのでは?と思うところも沢山あるんですが
そこは口に合わなかったと言うことで。
後、やたら高いお肉を塩味で食べまくるのもあまりうーんです。
仕入れのルート確保が大変なのは分かるんですが
焼肉の華ってやっぱりタレだと思うし
本来は安いお肉をどう美味しく食べさせるか?
ってのも大事なテーマだと思うのでやたら高級なお店は少し敬遠する方向ですʕ•ᴥ•ʔ
僕の友人たちも年齢を重ね、脂が強いお肉沢山食べられない!って人も増えてきました。
なので適度な赤身力が大事になってきます。
そこでタレの力が問われるわけです。
柔らかくしてくれたり淡白な味を解消してくれたりしますんでね。
そして焼き方。
七輪、美味しいんですけど
正直火力の調節が劇的に難しいので会話がままなりません(笑)
なので
このタイプをおすすめします。
これが1番簡単に美味しく焼けると僕は思っています。
網がアルミだと七輪でも、ん?ってなるので
網超大事なんですけど
この鉄のやつは熱伝導が良い気がします。
洗うの大変なのでしょうけど…
すみません、焼肉が好きなんでまだまだ言いたいこと色々あるんですけど
1番大事なのは一緒に行った人達と美味しく食べられる事が最後は大事なので
あまり考え過ぎないのが最終的に幸せです。
早く全開で焼肉食いに行きてえなと思う私でした。
どっちかって言うと角度的はスマッシュかな?
なんて思ったり。
1度ボクシングとか相撲とか生で見に行ってみたいっすね!
それではよろしく明日(ᵒ͈̑ڡᵒ͈̑ )