学校は正しさをぶつける所?? | 主婦ママ♡メンタルケア・ほっと(主婦にも人権はある)

主婦ママ♡メンタルケア・ほっと(主婦にも人権はある)

10年間看護師としての経験を持つ。H27.7から子育て心理カウンセラーとして活動し始め、その後ママ向けの心理講座も始める。H31.4通信大学にて心理学科編入学R3.3卒業。認定心理士となる。R5ブリーフセラピー養成講座修了

なかなかブログが書けません、、、


バタバタしています。


娘は現在、文科省がチカラを入れだした特例校に通学しています。


現在通学出来るようになっています。


毎朝、登校しているんです。


まさか、登校出来るなんて思っていなかったので驚きです。(週に1回でも登校出来たら良いかな?というスタンスでした)


娘に合う環境に変えると、こーも違うのか?とビックリです。


「先生が見守ってくれている感じがする」


と娘は言ってます。


個性の強い子が沢山いて学校の様子を聞くのが私も楽しみです。


色んな学校が、こういう学校で学んで欲しいと思うくらいです。


この学校に入学するために引っ越しをする家族もいるそうです。





こういう学校が増えてくれたら良いなと思います。


学校内で学ぶ場所は教室だけではありません。


家からオンラインで学ぶ事も出来ます。


先生の対応が安心感を与えてくれます。


お便りもメールみたいなモノできます。


娘がいつ登校して、いつ下校したのかもメールで連絡がきます。(遠方から通学する生徒もいるので)


遅刻登校にも抵抗ないように接してくれます。


生徒と会えるのを待っている事を伝えてくれます。(これ、結構大切なのに出来ない先生が結構いる)


iPadでアプリなど使って授業します。

(「iPadは文房具」と言ってます)


この学校は出来るのに、どうして公立の学校は出来ないのか?不思議でなりません。


以前、今の学校の校長先生が「通信も始めたいけど許可がおりない」と嘆いていました、、、


文科省も、現場把握して欲しいと強く思います。


きっと、公立では限界があり、対人関係など何か起きたら対応出来ない事が多々ある中で、


制限が多過ぎて子供が犠牲になっている状況に疑問を感じます。(市町村によって差が大きいとも聞きます)


色んな親がいると思いますが、昭和より子育てに熱心な人は増えていると私の印象はあります。


なのに、「学校が正しい」という、意味不明な世界で犠牲者を増やしているように見えます。


日本の宗教は学校だと想いました、、、(学校信仰)


「学校が正しい」とする事で犠牲者が沢山でてます。


大問題です。


「学校は生徒と創るもの」


正しさをぶつける場所ではありません。


昭和の古い概念は手放して欲しいと心から願っています。