学校という存在の重さ | 主婦ママ♡メンタルケア・ほっと(主婦にも人権はある)

主婦ママ♡メンタルケア・ほっと(主婦にも人権はある)

10年間看護師としての経験を持つ。H27.7から子育て心理カウンセラーとして活動し始め、その後ママ向けの心理講座も始める。H31.4通信大学にて心理学科編入学R3.3卒業。認定心理士となる。R5ブリーフセラピー養成講座修了

先日、学校から娘を病院へ受診するように勧められました。


娘が学校へ行けなくなり8ヶ月。


どうして今さら??


と、混乱した私、、、


学校へ行けなくなった8ヶ月前は今よりもっと不安や心配が多かったけど、


今はあの頃より娘も家族も落ち着いて過ごしています。


家族で協力して、少しだけど前に進んでいるように思っているし、


娘は部屋から出てこないという引きこもりは無くて、家を安全と捉えて行動しているので様子を見ていました。


それなのに、急に病院へ受診するよう勧めてきた学校に私自身は理解不能です、、、、


いつも一方的なんだけど、今回も一方的に手紙と病院の案内だけがあり、


現在担任の先生となっている人が家に持ってきたんですが、


「お母さんだけでも受診できるんで」


と、ひと言伝えて、いつもより早く逃げるようにして帰っていきました。(違和感のある行動だったけど、私としてはラクだったのでラッキーな気分でした😅)


担任の先生には週に一回の訪問をしてもらっていて、その時に娘の様子は伝えているのに


別の先生(たぶん不登校担当みたいな人)から突然電話がきて、


オンラインで学校と繋がれるお話しを説明していました。


担任の先生からも聞いていたので娘に「オンラインで先生と話ししてみない?」と聞いても「したくない。ゴリ押しの先生が嫌だから」と言う事で、


「娘はオンラインもイヤなようです」


と伝えたら、色々聞かれたので質問に答えたら、病院受診を勧められました。






私もね、病院受診はした方が良いと思っていますよ。


でもね、何回も何回も病院受診を勧めてもイヤがる娘に強制することがいいのか?と思うと積極的には受診が出来ませんでした。


そもそも娘が病院受診を拒否するのは、


もし、娘が病院受診して娘自身に何かあるとなった場合、学校は娘自身に問題があり学校へ行けなくなったと判断すると推測しているからなんです。


学校は何も悪くなく、娘だけに何かあると思われるのがイヤなんです。


娘自身は何も悪いことなんてしていないというスタンスなので。(被害者という意識なんです)


私はね、娘自身の性格の特徴もあって、学校にも問題があって、コロナがあって、引っ越しして環境の変化もあって、私自身も通信大学の勉強していたのもあって、


学校へ行けなくなっていると思っているんです。


つまり学校へ行けない要因が1つでは無いと思っているんです。


それを学校側や教育委員会がどう捉えるか?が問題で。


今まで話し合ってきた様子を見ると、またゴリ押しで、一方的に判断して指示してくるんだろうなぁと思うと、


娘の判断と同じになるので、スムーズに受診できない状況です。


あと、


病院に受診しても、薬を処方されて、話を聞いてもらって、心理検査を出来たらして、


という感じかなぁ?と思っていて。


心理検査は娘は頑なに拒否だし、もし心理検査したとして、分析してもらって親でも分からなかった部分を知れて過ごしやすくなるかもしれませんが、


そもそも心理検査って、イヤだったら拒否してOKなんですよ。


知ってました??


それくらい心理検査って言葉では簡単ですが、負担が精神的にも大きい検査があると学びました。(もちろん精神的負担が軽い検査もあります)


なので、説明をして承諾を得て慎重に接するように学んでいます。


そして、支援者側も心理検査だけに頼るのでは無くて、相談している方と接している時も特徴を知ることも大切で。


相互的にアセスメントして必要な支援を提供する事が大切と学びました。








でもね、現実は、不登校になれば心理検査をして、その結果で学校も親御さんも動いている感じです。


心理検査も予約がなかなかとれなくて、何ヶ月待ちとか、一年待ちとか聞きます。


実際学んだ内容とは現実は、かけ離れているし、


心理検査だけで判断しないように学んだのに、娘は嫌がっているのに強制するのは疑問なんですよね、、、




もう一つ、薬なんですが、、、


メンタルの薬物療法って非常に難しいと思っているんです。


効果はあるんでしょうが、調整は非常に難しいと思っています。


「これだから、薬に対して患者さんは抵抗するのか」


と、納得したくらいなんです。


メンタルって、感情も大きく関わる所でしょ??


そりゃー、薬のコントロールって難しいよなぁと思っています。


今は、オープンダイアローグという心理療法もあって、薬物療法を使わず、オープンダイアローグという心理療法のみで経過を観る方法もあるんです。


本も読んでみました。


私が心理カウンセラーとして活動していた時の方法と似ているところが多々あったので、


娘とカウンセリングみたいな感じで毎回話ししている感じです。






こんな感じで、病院へ受診しなくても良くなってきているので、このままで良いかなぁ?と思うようになっていました。


それに、不登校=メンタルの疾患みたいな印象にも疑問があって。


娘自身、思春期の特徴もあるような感じもしていて、環境の変化もあって、思春期の特徴もある感じなので、


病院受診を積極的にする必要性があるのかなぁ?と思っているんです。


ここは慎重に行動したい気持ちがあるんです。




これらにより、病院受診は様子を観ている感じです。


夫とも相談して過ごしていますし、似た考えだと思います。


確かに認定心理士は臨床的には役に立たないと一般的には言われていますが、


百人近くの方々の相談にのっていた経験もあるし、娘も前より元気なので。


という感じですね。




学校側からの刺激は強すぎてあせるあせるあせる


慎重に行動してもらいたいと思うこの頃です。


ストレスは娘と同じで「学校」です。


私もすぐ影響されてしまう特徴がありますからねぇ〜。


そもそも、私の考えは?学校だけの考えにとらわれていない?と思い書いてみました😊


シッカリ自分を持たないと、惑わされますガーン









星星星星星


「だめママ♡メンタルケア・ほっと」

相談申し込みはインスタDMでお願いします🙏

詳しくは↓

https://ameblo.jp/sochidesuyorosiku/entry-12705721674.html